トッチ

札幌まつりと老舗燃料店

おはようございます。6月13~17までは地域のご奉仕がありました。

店主の私は「山車部長」というお祭り隊長役ですので、お休みをいただいておりました。

店舗営業は暦通り、スタッフも仕事の勤務と地域奉仕が合い重なり、みんな大忙しの日々でした。

そう思えば家系4代で携わってきた地域のお祭りですので、当然なのかもしれません。

ということで振り返りの徒然日記スタートです!

およそ2カ月間、お酒をやめておりましたので、超健康体でお祭り参加しました。

ススキノっ子が酒を飲まないという事実。総会や懇親会、パーティも全てノンアルで。

周りがちょっとビックリしてましたが、心身ともに最高の健康な状態で保ちたかったので。

お酒を飲まないと、普段よりも仕事量も運動量も勝手に増えます。

そして睡眠がしっかり摂れますので、毎日が充実します。

実際、この2か月での仕事と健康の結果が、売り上げと血液検査に明確に表示されました。

共に、この数十年で一番良い結果とバランスを獲得したように思えます。

ですので、これからも日々の生活を「ノンアル」な日々を築いていこうと思ってます。

まあ、どうしても飲みたい時や、飲みで誘われるような時は別ですが。

全てが終わって、直会時と後日祭で飲んだお酒は・・・美味しかったけど、酔った酔った!

また今日から断酒・禁酒・ノンアルで健康な日々の始まりです。

お祭り中も、ご新規ガスユーザー様が多くいらっしゃいました。

スポーツカーでお祭り本部隊まで同乗させていただいた方も。ありがとうございました。

これから夏に向けて、ガスの検査や工事、学校祭やイベントのレンタルも多くなってきます。

安全で確実な仕事への徹底を。頑張ります!

ということで、今回はおしまい。

 

良い季節ですね

清々しい初夏の札幌です。毎朝の目覚めも心地よく、日々が充実しております。

6月はイベントや学祭、地域行事なども盛んになり、レンタルガスも忙しくなります。

更に、キャンピングカーでのLPガスボンベ需要も増える季節ですので、点検も増えてます。

LPガス発電機の販売も好調です。災害用の備品としてだけではなく、キッチンカーやキャンプ用にも。

更に、工事で使用するユーザー様もいらっしゃいます。どうせボンベを持っているなら、という感じです。

LPガスボンベを調理機器、発電機、火口バーナー、アウトドアなどなど、マルチ利用です。

灯油部門では、給湯器やボイラーの交換工事がこの季節から秋まで続きます。

更に付随工事などもスポットで入りますので、結構忙しい月となっております。

国の補助金が灯油に関しては5円付きましたので、当社では合計6円の単価値引きを始めました。

この時期でも灯油注文は結構あるので、弊社のタンクローリーは走ってますよ!

仕事の話はこの辺でおしまいにして。先日体位バランスとズレの測定に行って来ました。

元々体幹が強く、両利きでもあるからなのか、上下左右バランスの誤差が治療前からゼロ!

理学療法士からは「こんな人に会ったのは初めてです」と言われました。

しっかり良質な栄養を摂って、適度な運動と、毎日グッスリ眠っているからでしょうか。

健康で過ごせることは、やはり有難いことですし、日々に感謝しなくてはいけませんね。

そうそう、地方へ足を運び、ガス注意喚起と宣伝広告を兼ね、短距離マラソンに参加してきました。

イベント開催中にマイクインタビューを受けたり、美味しいアスパラを御馳走になったり。

何よりも美味しい空気をいっぱい吸って、素晴らしい景色を眺めながら走れたことが最高でした。

自分なりに健康への意識改革を向上させた今シーズン、現在では心身ともに充実して過ごしております。

今年も登山しております。良い汗かけますよ。そして、いつか登ってみたトムラウシ山。

登山レベル、アイテム、時間、天気、など、様々な準備と条件が一致したときにアタックしたいです。

 

初夏ですね

おはようございます。5月も後半に入り、札幌も季節は春から夏へと変わり始めております。

近所の八重桜も今年は綺麗に咲いておりました。

今年は桜を眺めながらのジョギングを沢山しましたよ!

さて、これから6月中にホームタンクのメンテナンス業務が始まります。

本体交換・タンク洗浄・バランス調整・配管工事などなど。

厳しい北国の野外に設置されている灯油ホームタンクですので経年劣化も著しい。

メンテナンスをしっかりやって、次のシーズンに備える事も重要です。

そして様々な用途で使用されるプロパンガスボンベも沢山入荷されております。

予約も順調で、今年もご新規様が多いですね。ユーザー様がじわじわ増加することに感謝です。

クライアント企業様からの要望で「消火訓練機用」のLPガスボンベが欲しいとのこと。

当社ではイベントや映画撮影の特殊効果、ホテル前の篝火でガス提供したことはありますが、

今回は防災用での販売です。消火訓練なんて立派ですね!

キッチンカーは勿論、調理などでLPガスボンベを使用する際のホースに接続するカチット部材。

ボンベ・調整器・ゴムホースに続き、かなり売れる商品です。100個ずつ仕入れます。

小さな商店ですが、何か仕入れるとすぐ10~100万円くらいになります。

お店の運営は、やはり安定した余裕資産と資金繰り。現金流れの管理ですね。

そうそう、たまに専門的なお話をします。ガスユーザー様からたまに相談を受けますが、

「ガスが弱くなる」「霜がつく」などの化学的現象ですね。勉強で昇華とか露点とか習いましたよね。

文系卒の私が、やる仕事はほとんど理系や工業系です。人生って面白いもんですね。

さあ、季節も夏に近づいて来ました。熊本の旬な小玉すいかをいただきました。

今年の夏は「健康第一」「趣味第二」「仕事第三」という初めての方針で向かいます。

自分の性格上、すぐ仕事をしてしまうので、心の中に「なるべくしない」を心掛けて。

それだけでも、毎日がワクワクしてしまいますね。

ということで今回はおしまい。さて、お仕事に戻ります。あっ!

お休みは

 自分の時間を作ることが出来て最高な時期に入りました。

若い頃は仕事をしない日が不安で仕方なく、無理に頑張ってやってました。

多分、将来に対する不安とかが大きかった気がします。だから頑張れたのかな。

おかげでビジネスモデルも出来上がったし、今では昔の自分に感謝してます。

 年に数本しかなかったガスボンベ仕事が、今では日々数十本。

連日ガスユーザーにご来店いただいたり、ご新規様との出会いも毎日です。

燃料店を継いで、自分の人生は良かったなぁ、と、今は思えます。

 しかしながら、気づけばもうすぐ50歳。すっかり歳を取ってしまいました。

これからは死に向かう人生、日々老化を感じ、それでも努力して食いしばって生きる所存です。

そしてこれからは、仕事以上に楽しい余暇も多い人生にしていく歳でもあります。

 遊びでも人生においてまだまだやりたいことが沢山あります。

四国上陸・ホノルルマラソン・トムラウシ登山・中東アラブ旅行・北欧ヨーロッパ生活 などなど。

 もっと身近でやってみたいこともあります。大雪山で泊まって星空を見たい。

僕にそんな素敵な夢を作ってくれたのも、仕事やつながり、登山話で出会った方々のおかげです。

今回は登山こそしませんでしたが、大好きな十勝連邦から大雪山ロードドライブに行って来ました。

この地方で有名な蜂屋さんのラーメンも。そういえば、上川地方って水が美味しいですよね。

大雪山のミネラルウォーターがどこでも使い放題ですもの、そりゃご飯や蕎麦も最高ですね。

 今回は一人旅で温泉巡り。2日間で4施設の温泉とサウナをたっぷりと堪能しました。

良いお天気だったのでジョギングもできたし、大満足な休暇となりました。

こんな旅を他県でも沢山経験したくて。そのためには事前に情報収集をやろうと思います。

他県の温泉施設やジョギングコースをYouTubeやスマホで調べるだけで、もうワクワクです。

 さて、第2第4土曜も定休日ですので、次の営業日は12(月)からとなります。

どうぞ宜しくお願い致します。 ということで今回は趣味のお話でした。

2025GWスタート

5月に入り札幌は桜満開です。ただ、日中こそ15℃くらいですが、風が吹いて寒いです。

朝晩は5℃ですし、GW期間中は雨予報ばかりですので、観光客は残念な感じです。

弊社は暦通りの営業ですので、今年のGW期間は、バランスよく仕事が出来ております。

ガスユーザーからの充填ボンベ依頼や、ガスレンタルで忙しい毎日を送っております。

キッチンカーやキャンピングカーのガス検査や、新規契約でのガスボンベ販売も絶好調。

在庫の軽量プラボトルも残り数本になってきました。次回の納入は5月下旬から6月上旬の見込みです。

灯油配達も減り、これからはプロパンガスボンベ事業がメインとなります。

GW休暇中に在庫確認と部品仕入れ予約、夏に向けての事業方針など、やることは沢山。

雨でジョギングも難しい天気なのかなぁ。せめて運動くらいはしたいなぁ。

先日、関東へ行ってきた際に多摩川の河川敷で走ってきました。気持ち良かったです。

昔から好きなTOPSのチョコケーキ。札幌には売ってないので、旅行先での楽しみです。

やっぱり美味しい。2日かけて宿泊先のホテルでペロリです♪

今回は母と、西岡店の叔母を連れて。優しいでしょ。 足腰弱いのでタクシーも多い添乗となりました。

東京や神奈川へ。美味しい物食べたり、川崎大師で厄除けと言いつつグルメ旅となりました。

みなとみらい観光も晴天に恵まれ、キャビンツアーも大成功でした。

ということで、5月3・4・5・6はお休み。7(水)から通常営業となります。どうぞよろしくお願い致します。

北海道のLPガスボンベのことなら本田燃料電器まで! 

 

GW期間前のお仕事

今年の弊社のGW期間は暦通りとなっております。

GW期間中は5月1日(木)がガス充填日、2日(金)が引き取り日です。

4月30日までに充填したい瓶をお店まで持ち込みお願い致します。

お店には新ビンも大量入荷です。これから新規契約も沢山あります。ワクワクが止まりません。

互いの信用と安全第一での使用が当社取引の大前提。可能な方がお客様になっていただきます。

お店のルールを決めていることは非常に大切な事です。

イベント、自治会行事などや、フードトラック、キャンピングカーでのLPガスボンベ使用も盛んになります。

そのためには初回検査、そして4年ごとの法定検査がガスボンベ事業には必須となっております。

修理やメンテも入ってくるので、部品仕入れもこの時期に全てやっております。

そしてGW明けから始まる灯油タンクの洗浄メンテナンスの予約受付や、シーズン最後の給油も。

3月が寒かった今年の札幌、4月の定期配達もかなり数量が伸びました。

このように結構忙しい毎日を送っております。

そして4月は、所属している諸団体の役員会や総会などの会合が目白押しです。

私は仕事と自分の時間を大切にしているので、ほとんど欠席。2割ほどしか出席しません。

そのくらい仕事に真剣であり、時間がありません。周囲もわかってくれていると思います。

プライベートな社交や交際は、月に1回有るか無いか。それでいいというか、それがいい。

とにかく今は、仕事以外の数時間を食事・自主トレ・温泉に費やしたいところです。

春になったら美味しい野菜も多く、大好きな季節。特にアスパラが野菜の中でも断トツに好きです。

それでは皆様、楽しいGW期間をお過ごしくださいね。

私も予定を立ててるので楽しみです。

 

卯月 春の便り

4月に入り、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

まだまだ肌寒い札幌、当社としては今月も灯油配達がメインとなっております。

それでも電話注文はかなり少なくなってきました。

オホーツクからの春だより。浜茹で毛蟹です。

水揚げされて、浜茹でし、その日に届きました。冷凍してない分、旨みも甘みも強いです。

下手くそながら、盛り付けしてみました。久しぶりにこんな美味しい蟹をいただきました。

会社の健康診断を受ける季節です。冬季間、脂の乗った肉体に、注意される月です。

春夏秋冬で行う歯科検診とクリーニングは結構好きです。 検診も春の便りに感じます。

ホームページ内も更新しました。これからは「お問い合わせ」に画像を添付できるようにしました。

お客様からの改善したい内容を的確に事前に把握するため、画像を送ってもらうと仕事効率も上がります。

電話などの口頭では、互いに意思疎通が難しい事も多いですので、そんな時に画像提示は大切です。

「便り」と言えば、ユーザー様に向けて作成しました。配達時にお渡ししております。

というのも、配達の場合、お店がどこにあるのかも知らないユーザー様も多く、

メディアに放送されても、私だと気づいていない方々も多いもので。

そんな事もあって、文と画像を一緒に配布してみております。昔の折り込みチラシ以来の紙媒体です。

WEB・SNSから一周回って紙。アナログ的も結構いいものです。便りのターゲットは新規とシニアですし。

季節が変わって、新しく始める事っていいものですよね。本田燃料便りにも記しましたが、

近所の豊平川河川敷。今年は雪も少なかったので、今年もジョギング再開です。

いよいよ春です。当社も灯油から修理やメンテ、プロパンガス事業に移り変わります。

そして今まで休めなかった分、休暇を大切に利用したいと思ってます。

 

灯油繁忙期が終了 そして春

今シーズンは例年とは比較できないくらいの忙しい年でした。

店舗業務の統合、仕事量の倍増、少人数での対応、メディア取材最多、などなど。

灯油新規受け付けはスタート時から中止し、シーズン途中でガス新規受け付けも3月中旬まで中止。

カウンターしかないラーメン店に、人が常時並んでいるような、そんな唯一無二の燃料店となりました。

様々な依頼や要件もありましたが、無理なことは最初から引き受けない、それに徹した年でした。

灯油繁忙期も終了し、4月からは営業時間も短縮されます。

平日は7:30~17:30 土曜は13:00まで。 第2第4土曜・日祝は完全休業となります。

ガスボンベ関係の新規予約を、いよいよ4月から再開いたします。新しい出会いもこれから増えますね。

シーズン終わりに、スタッフ全員で懇親会を。リクエストは「ガチ中華」。

場所は北大そばにある「好運来」さんで。海老チリや油淋鶏はもちろん、麻辣湯や火鍋などなど。

好きな品を食べて飲んでもらいました。みんな本場の味に大満足。本当に美味しかったです! 

マツコにも出た人気店で予約必須ですが、是非オススメします。個人的には火鍋と唐揚げと五目醤油炒飯がオシ。

お客様つながりから警備会社を紹介していただき、セキュリティも強化しました。

今までは防犯カメラくらいでしたが、これからは店舗オフィスも自宅も全てをセキュリティ。

在宅時に外で変な物音がしても、自分は勿論、家族の体調に異変があっても、すぐに警備が駆けつけます。

場所柄もありますが、このご時世ですので、何もなくても良かったね、の安心保険みたいなものです。

12月から無休でずっとお仕事の私でしたが、およそ100日振りにお休みをいただきました。

次女が東京勤務となり、新居先への引っ越しのお手伝いに。長女は横浜ですので、さらに寂しくなります。

北国はまだ4℃で雪もチラチラしてますが、本州は25℃、桜が咲いてました。

世田谷区民となる娘の門出を祝って、二子玉にある高島屋のレストランで乾杯してきました。

旅行といえば、朝ランです。天気も良いので、駒沢公園から桜新町、用賀へとジョギングを。

冬季間は仕事仕事で精一杯。運動も何も出来てなかったので、雪が融けたら徐々に走ります。

そんな事を考えれる余裕も・・・少しは出てきたみたいですね。

先日、高校ー大学ー社会人と怪我をするまで続けていたハンドボールの飲み会に参加しました。

僕を成長させてくれた先輩や先生をお会いすることが出来て、本当に感激です。

みんな変わらず元気で嬉しい限りです。ただ、50代で2人も好きだった先輩が亡くなり、ただただ無念です。

皆さん、人生、命ある限りです。 会いたい人には会いましょう。

自分がやりたいことは、出来る限りやりましょう。納得できるし、思い出も増えますから。

ということで、3月も終了。皆さん、また4月お会いしましょう!

零細

零細企業は零(ゼロ)細と書く、そんな小規模企業だ。

うちも昭和初期から「カネショウ」という屋号で本田商店が始まった。

その後、本田燃料店、そして有限会社となり、今日に至る。

現在はその規模もある程度大きくなり、取引も広くなった。少数で運営しているが商売も億を超えている。

2006年の会社法施工により株式会社と一緒になったが、それでも有限会社のままで運営している。

零細というと「吹けば飛ぶ会社」というイメージだが、稀に強い会社も出てくる。

私は4代目を承継し、まず、既存の会社運営の弱い部分への抜本的改革をおこなった。

どうしても商売となると、利益追求となり、自分の懐を温めたく、無駄な経費や給与を多く取りたがる。

よって毎年決算で赤字を繰り返したり、企業の体力もつかないまま。会社自体の成長とは程遠いものだ。

うちもそんな時代が長かったが、「企業としてやるべきこと」と「零細のメリット」を活かした方針を。

10年はかかったが、おかげさまで現在の健全経営に至る。

何をやったか?と言えば、人や本で学んだ。プロにもアドバイスを頂いたり。

会社の幹を太くし、しっかり根を生やせば、そのうち芽が出て葉になり花が咲く。

しっかりした経営方針を持てば、お金もあとから付いてくるものだ。

「目先の金、お先真っ暗」。この数十年生きてきて、他人を見て学んだ言葉だ。

昨年の12月から仕事は1日も休んでいない。それもあと数週間で終わる。

店舗が休業日の日曜日は、半日仕事にし、余暇を作って楽しんでいる。

映画を観たり、温泉に行ったり。それだけでも十分リフレッシュ出来ている。

先日は家族を連れて、小樽でお鮨を楽しんだ。

そんなことができる歳になった。まあ、「歳」というか「男」になったということかな。

これも突然はなれないし、こうなりたい!というビジョンのもと、25歳を目指し、

30歳を目指し、40歳を目指し、50歳を目指してきた。ちょっとずつ高みの山を越え続けて。

勿論、登って下って、怪我したり、弱ったりすることも何度もあった。これからもそうだろう。

そしてその人生の中で出会う人によって、選ぶ人によって、「人生の道」は選択される。

良い人のご縁で良いつながりを。 ということで今回はおしまい。

祝 ミヤネ屋で放送されました!

関西のアイドル、宮根誠司アナがMCを務める、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」。

あの人気番組に、当社が灯油関連で取材を受け、全国でTV放送されました!

おおー!宮根誠司が見てくれている。関西好きの私にとって、これは嬉しい出来事です。

今シーズンも立て続けに、トータル十数本のTV取材があり、歴代過去最高です。

全国放送なので、道外(県外)の方々からも「見たよー!」との連絡があったり。

勿論、お手伝いいただいたお客様にも、そんな声が彼方此方から来てるそうです。

強い熱量で、志をもって商売に励むと、誰かが見つけて評価してくださるものです。

燃料店というお店で特化することは大変でしたが、15年間出続けた結果なのかもしれません。

やはりコツコツ、継続は力なり。人生のほとんどが良くも悪くもそんな継続であり、

全ては自分に返って来る、因果応報というものです。

今回はスタッフの出演はありませんでしたが、仕事後に事務所でTV出演祝を。

うちの顧問を通して、蔵元から戴いた美味しい日本酒で乾杯です。

ちょうど地域の仲間達と新年会もあったので、ミヤネ屋の話や、近所話など、大いに盛り上がりました。

私自身、今年で満50になります。今までは将来へ向かって成長!と考えて生きておりましたが、

これからは死に向かって後退しながら生きていきます。そんな歳になりました。

周りの為に死ねない気持ちなだけで、私自身は既に満足で、いつ死んでも後悔はありません。

3代目社長だった叔父の1周忌で、お経や説法を聞きながら、そんなことを考えてました。

良い事なのかどうかはわかりませんが、全ての事で私が絡むと派手になります。当然盛り上がります。

今回は昨年葬儀をしていただいた「札幌斎場」さんで。スタッフの皆様が決めてになるくらい良い方々です。

現4代目であり、本家の墓守(墓主)である私は、その性格が行動となりやすいです。

つながっている人脈や、今自分が出来るちょっとした喜びを、他と共感し、楽しむのが大好きです。

仕事もプライベートも、結構ストレートで、体現されやすく、良くも悪くも情熱的に動いてしまいます。

そんな性格は、多分母系から遺伝したのかもしれません。母の兄は大柄の柔道やっていた刑事でした。

私が大柄なのも、この性格なのも、多分、伯父の遺伝なのかな。よく似てると言われます。

母も満77歳。喜寿のお祝いを。数え年でもやったような。まあ、何回でもお祝いは良いでしょう。

さて、自分で自分をお祝いしたくなりました。よくやります。

近所の洋菓子屋さん「モンジェリ」で賞に選ばれたケーキを持って、

先日体調を崩して休んでいた「鮨 大助」の店長さんにお土産をもって、今宵はお鮨です。

みんなでワイワイも好きですが、一人しっぽりとカウンターというのも好きです。

すこぶる元気で調子が良いので、貝類のお刺身をいただきました。

つぶ(蝦夷バイ貝) 鮑(蝦夷アワビ) 帆立 北寄貝 と、北海道産です。

皆さん、北海道に遊びに来てくださいね。

ということで、今回はおしまい。