トッチ

成長

子の成長、会社の成長、運動の成長、会の成長などなど。何でも成長は喜ばしい事だ。

人生後半、肉体の老化へ向かっている私にとっては、お肉付きの成長だけは避けたいもの。

昔よりも代謝が悪くなり、運動時間もなかなか取れない日々が続くので、

仕事に支障がない程度での、断酒・食事制限・筋トレを。睡眠と温浴は多めで。

店は創業84年目。3度建て直している。4度目は私の仕事かな。

代取になって12年目。日々の仕事をやりながら、全ての成長を感じている。

安全かつ快適に仕事ができるように、必要経費は惜しまない。

会社もここ10年はずっと伸びているので、ベースアップやボーナスも続けている。

今の悩みというか、目標は人材確保。一緒にこの地区で私の片腕として商いを志してくれる人。

ススキノ含む、豊水地区の祭りや行事なども一緒にやってくれるような幹部候補の後輩を育てたい。

灯油事業とガス事業、家電販売や設備工事も有難いことに良い業績を出している。

そしてこの現代WEB社会、新規ユーザーが本当に多く、そのほとんどがリピーターになってくれる。

更に、自分の横つながりがどんどん大きく立派になって、無限の可能性さえ感じる。

自分も40代後半、自分も仕事も人脈も、一番脂の乗った良い時期が始まってきた頃かもしれない。

今宵は久しぶりにススキノでお刺身と地酒を。明日の仕事へのモチベーションも上がる。

年末まではとにかく忙しい。仕事以外の予定は全く組めない。

自分の生活の中で、タイミングよく空いた数時間をトレーニングや温泉、外食に使いたい。

そのリフレッシュタイムも、未来へのアイデアが浮かぶ、宝のような時間なのだから。

そんな考えの「余裕さ」も、自分の成長なのかもしれない。

嬉しい事があった。行くことが多いコンビニ。特にセブンが多い。

そのセブンイレブンアプリのシークレットバッジをGETした。

どうでもいいが、特別とか獲得が好きな習性の私。結構、嬉しい日となった。

ということで今回はおしまい。

 

仕事全開&オートファジー

11月も後半に差し掛かりました。寒さとメディアで今年もすでにバタバタしてます。

今年の出席する忘年会も既に全て終了。多くは仕事多忙のため欠席です。

本日も勤労感謝の日で祝日ですが、早朝から夕方までずっと仕事です。 

弊社のお仕事は一般小売がメインですが、形態はBtoB,BtoCとなっており、

最近は灯油・LPガス事業共に卸売・小売になってきてます。

大きな取引よりは少額取引がほとんど。月に数百万もあれば数千円もたくさんあります。

他がやらない、細かい面倒な仕事を引き受けて事業展開してきた経緯もあるので当然です。

数万しかなかった取引先でも、信用と実績でメインで現場給油を任される程に大きくなったケースも多いです。

今シーズンも2社の現場を任せてもらい、3台の自社タンクローリーで家庭・会社・現場へ灯油配達です。

勿論の事、店主の私が誰よりも配達仕事に出向きます。社員の誰よりも働いて結果を出し続けます。

それでもあと一人、一緒に頑張ってくれる仲間を募集してます。普通免許と危険物があればOKです。

更にもう二人いれば、社長の私も、経理部長ももっと会社のデスクに座ってられますが、

夏冬の仕事量が異常なくらい差があって、なかなか大変な事業です。今は6名ですが8名がベストです。

灯油配達をしながら、この時期は必ずホームタンクのストレーナに注目します。

春先からリスクがあるユーザーにはタンク洗浄を促しますが、強制はできません。

それでもこれは冬季間やばいな、というタンクはしっかり対応します。冬に止まったら忙しくて対応できません。

灯油の新規も多いですが、LPガスの新規も本当に多いんですよ。ですから常に新鮮でワクワクします。

事業がマンネリ化しないのでスタッフも楽しいとの事。難しい仕事や頭を捻る仕事もホント多いので大変です。

今回はホテルの篝火(かがり火)用LPガスレンタルです。

屋外でのLPガスボンベ使用は、発電機・一般調理・プロパンバーナー・パラソルヒーターなどなど。

あ、BBQグリルや炊き出しやイベント調理、モスキートマグネット(蚊取り器)などもあります。

仕事が終わったら、軽くトレーニングをやって、入浴で終了します。

自宅でお酒は最近やめてます。飲み会や外食時の楽しみにしてます。

お鮨は大好きですが、最近はオートファジー(16時間絶食)とお酒と揚げ物と糖質は控えめに。

無休でのフルタイム仕事に勝てるフィジカルとメンタルを育成すべく、既に始まってます。

だからこそ、たまのお鮨が本当に美味しく幸せに感じます。

目標は大したことないです、スーツが多少楽になれば良いだけ。引き締めるだけなので目標体重とかもありません。

とにかく胃腸や内臓を休ませる時間をあげて、しっかり睡眠を摂って、毎日が最高の仕事パフォーマンスで!

ということで今回はおしまい。

祝 TV放送「サタデーステーション(テレ朝)」

いよいよ札幌も朝晩が氷点下になりました。

この時期になると、ほとんどの皆さんが暖房のスイッチを点火します。

電気・ガスの暖房もありますが、北海道は灯油王国というくらい石油の暖房です。

今シーズンも国からの緩和補助金があったとしても高値安定です。

まあ、それでも他のエネルギーよりも一般的に暖かく安いからでしょう。

当社にも数十件の電話注文が日々入ります。支店含め、数台のタンクローリーがフル稼働する時期。

配送シフトや車両メンテナンスに忙しい毎日です。

そんななか、今シーズンもTV取材の依頼が入ってきました。

すでに今年も北海道で何回も放送されてますが、それは過去に撮影した「資料映像」。

今シーズンの初取材はキー局テレビ朝日の「サタデーステーション」となりました。

今年最後の土曜定休、そして日曜日は氷点下の寒さのために休日返上で仕事に。

季節商売でのあるある、と言った感じです。どうせならTV取材が混ざって良かった感じです。

メディアに映るということは、誰かしら見ててくれるので、マイナスよりプラスの方が多かなと。

ニュースも経済も商売も「生もの」と思ってて、リアルでフレッシュなところが好きです。

まさに鮨屋さんのフレッシュなネタケース。出てくる一品一品が新鮮で最高です。

そういえば、今年も大晦日に大決算を迎えますが、10年連続で業績は上向きとなりそうです。

灯油・LPガス事業共に、毎年、良いユーザー様に出会えている証拠だと思います。

ちょっとずつですが、毎年ユーザー総数もじわじわと増えております。

半世紀以上前の創業時からのお得意様も、今でも多く継続して戴いております。

LPガスボンベ事業が好調で、今年も前年比120%、15年間連続の伸びです。

まあ、会社や事業を大きくしたい訳でもないですが、ユーザーにとってのメリットを更に増やしたい。

それにはスケールメリットは欠かせませんし、そこから見える視点も良いものが多いとも思います。

先ずはしっかりと地に足をつけ、自らがプレイヤーで汗を流す。

「本田さん、社長が働いている店だから良いのさ」

何気なくお客様に戴いた言葉なんですが、ときどき頭に出てきて励まされます。

仕事中も、背中を押されるというか、後押ししてくれる、そんな言葉です。

あ、札幌円山動物園のゾウの赤ちゃん「タオくん」見てきました。

ママにベッタリ、ママも子を守りながら。元気いっぱいで可愛いですよー。

今日も仕事終わったら、一人でまた行ってこようかな。

灯油配達の繁忙期へ

雪虫が発生し、紅葉が色づき始めました。

初雪はまだかな、しかしながら季節は、確実に一歩ずつ「冬」へと向かっています。

灯油繁忙期に入る合図は、ポリタンク灯油の電話注文。引っ切り無しに掛かってきます。

使い始める時期は皆一緒で、配達オーダーがあっという間に埋まります。

大きな仕事も大切ですが、小さな仕事もコツコツと。

これからの時期は本当に体力勝負になってきます。

お店には今年最後の軽量ガスボトルが入荷しました。ストックは数十本。

軽いだけではなく、中身が見えて残量がわかるのは、利用者としてメリットだと思います。

先日のTV番組でガスユーザーさんが出演していました。あ!キッチンカーに軽量ガスボトルが積載です。

このように軽い・見える・オシャレなので、女性にも大人気。キッチンカーには最高ですね。

イベントへのガスレンタルも好調で、リピータガスユーザーも多くなりました。

お手頃な価格だけではなく、しっかりと点検するという安全面も高評価を得ております。

そしていよいよ現場灯油も稼働し始めました。今シーズンも弊社を選んでくれた建設会社様が数件。

通常営業の業務の他に、早朝と夜の現場給油が加わります。

今年は3台のタンクローリーが活躍するので、現場給油時間が重なっても対応可能になりました。

一般の戸建てホームタンクからポリタンクや少量タンク、そして現場やホテル・ビルの給油まで。

3月末までの約半年間、思いっきり仕事しようと思っております。

灯油・LPガスボンベは本田燃料電器まで。011-511-5721にお電話ください。

さてさて、今宵は近所のお鮨屋さんで、ちょいと握ってもらい、旨い酒をいただきました。

北の味覚もよろしいです。

 

 

冬支度

朝晩が冷え込む時期は灯油注文の電話が早朝から鳴り始める、そんな今日この頃です。

弊社にも例年、秋から春まで灯油ユーザー様としてお会いする方々が多くいらっしゃいます。

「お久しぶりです、今年も灯油お願いしますね」そんな言葉が繰り返されます。

そして、10月に多いのがストーブの交換工事です。

付けてみたら燃えない、なんか変な臭いがする、メーカーに連絡したら修理がきかないなどなど。

弊社では、製造年月日、使用年数、故障状況、使用環境、部品在庫などから修理は交換を判断します。

当然の如く、石油機器技術管理士ですが、メーカーサービスと連携しながら対応しております。

お客様の為になる判断結果を促すことが多いです。仲介は無駄なマージンが発生するので、ほぼしません。

同業他社の仕事を請けて欲しいと連絡が来ますが、忙しすぎて時間が無いので今シーズンもしません。

直接ユーザーと販売や工事のみ対応です。その方が当社の利幅も上がるし、ユーザー価格も格段に安くなる。

灯油配達もLPガス販売やレンタル、ガス充填も、関連商品やストーブ販売も設置工事も、

お客様は当社と、直での取引ができる事、そしてフットワークが軽い事、これこそ当社のメリットです。

今日も朝からLPガスボンベの入荷がじゃんじゃん。品薄だった軽量プラコンポも20本ほど新入荷です。

寒くなると、灯油で本当に忙しくなり、ガス検査や販売対応がかなり遅くなると予想されます。

ガスボンベの購入を検討している方、新たに契約・検査をご希望される方は、お早めにご予約ください。

LPガスボンベでの燃焼機器使用は、供給開始の初回検査に続き、4年ごとに法定検査を行います。

これを行わないと、ガスボンベの購入・充填・レンタルの全てが当社では出来ません。

詳しくはHPをご覧になるか、メールやお電話にてご連絡ください。

先日、仕事と研修を兼ねて、大阪へ行って来ました。

粉もんの街、大阪。串揚げやたこ焼き、お好み焼きに焼きそば。

今年最後の旅行なので、中年にもかかわらず、思いっきりハッスルしてきました。

お笑いは外せないので、今回もNGK。笑って健康維持です。

前回に続き、今回も1列目(A列)だっせ。ホンマ幸せでおまっせ。 漫才も新喜劇もホンマ良かった。

自分にとって、リフレッシュやリラックスできる1番は「笑い」「笑う事」です。

ですから、芸人さんは本当に尊敬してます。人を笑わせ、幸せにするお仕事ですから。

それにしても、大阪は真鯛やカンパチなどのお刺身が本当に美味しいです。

良い店に出会ったら、死後硬直前のモチモチした爽やかなお刺身で出会えまっせ。

ということで今回はおしまい。

 

頑張る燃料屋さん

10月に入ると、朝晩も寒くなり、秋を感じる札幌です。

この時期は毎年、秋の大学祭ガスレンタルや、収穫祭などのガスレンタルも始まります。

弊社も灯油配達の電話が多くなり、これから冬に向けてスタート!といった感じです。

ですから、毎日がガスボンベと灯油、そしてストーブ販売や設置工事で忙しい日々を送ってます。

学校祭の設置は週末の早朝などが多く、回収は土日の夜となることが多いです。

ですから、休日が無くなってしまい、どうせなら色々な仕事のシフトを組みます。

その結果、休みなく1週間ずーっと仕事になってしまいます。

それでも、真冬の大忙しから比べると、楽なもんです。楽しさを味わう余裕があります。

徐々に心身を「仕事人」モードに慣らしていく、そんな時期でもあります。

今月初めに横浜に行ってきました。娘の引っ越しで。一緒にベイエリアを散歩したり

カフェでお食事したり、とても楽しい思い出になりました。

今年はこれから繁忙期に入るので、来年の春にまた会いに行きたいと思います。

さあ、今月も灯油にガスに色々忙しくなりそうです。さらに設備工事や商品販売も。

新規ユーザーはLPガス部門も灯油配達部門も共に沢山ありそうです。

毎日がこう忙しくなると、仕事終わってからはなるべく用事を入れずに体調を整えてます。

横浜で美味しいお肉や中華、お酒をたくさん頂いたので、次は・・・

そう、今週末は関西出張です。仕事も遊びも兼ねて行こうと思います。

スケジュールを確認すると、年末まで既に予定がほとんど埋まったので、今年最後の旅行かな。

LPガスボンベ事業が伸びてきたので、他県の企業と良い結びつきが出来るように会談です。

来年の春から始めるプロジェクトに向けて、好機を掴めるように色々視察してこようと思います。

弱小ながらも忙しく頑張る燃料屋さん、それが札幌の本田燃料電器です。

これからも御贔屓にどうぞ宜しくお願い致します。

(みなとみらい地区を朝ランしました。ここ、最高のジョギングできますよー)

 

ようやく秋な北海道

今年の夏は長かったですし、暑かった北海道です。

本州は相変わらずの30℃となっているようですが、北の大地は確実に秋モードに入りました。

先ず感じることは、空の雲が秋っぽくなってきたことです。日の入りも早くなった。

そして、朝晩は本当に涼しくなってきましたし、日中暖かくても、夕方になると大変涼しい。

夏が終わり、そろそろ長袖の時期に突入したなぁ、と肌で感じる今日この頃です。

つい最近、TVでは灯油のニュースが。昨年取材を受けた映像が再び放送されておりました。

この季節になると(今年も取材入るのかな)と、ついつい考えてしまいます。

今シーズンも原油高と円安で大変なことになりそうです。政府の補助も年末まで引き延ばされました。

仕事も、灯油価格や配達方法の問い合わせ、新規予約、ストーブ設置工事依頼などが多くなってきました。

いよいよ弊社も繁忙期へと向かう季節がやってきたように思えます。

LPガスボンベ事業は変わらず好調で、年々忙しくなっております。

今月もキッチンカーやキャンピングカーの新規ガスユーザー販売が多かったです。

なんだかこの5年、いや10年は冬だけではなく、一年中忙しい気がします。

それだけLPガスボンベ事業が大きくなってきた証ですし、継続は力なりと言ったところでしょうか。

これからもコツコツと積み重ねていきたいと思ってます、必要とされているまでは。

忙しくて全然休めてない? それでもお休みは積極的に取るようにしております。

メリハリが大切です。昔のように、全部を仕事に捧げる人生は今はしてません。

それでもそんな気持ちや姿勢の頃があったからこそ、今があるのだと思っております。

今回は今年最後になるかな、大雪山の黒岳へ登山です。紅葉、そして初雪も味わいました。

大自然なので、熊こそ会いませんでしたが、鹿などの動物にも出会いました。

年に数回、こうやって大雪山への登山を楽しんでます。

旭岳からでも赤岳からでも黒岳からでも、どこからでも良いです。山頂まで登った、その先へ縦走。

登った人にしか味わえない、カムイミンタラの大自然の景色が待ってます。是非!

楽しんだ後は旭川の老舗ラーメン店へ。老舗を継いでいる店主は老舗好きという方は多いと思います。

どの商売も流行りこそあれど、続くことは大変難しい。私もいつもそう感じながら商いをしてます。

続くには必ず理由があります。私が思う1番の理由は「必要」であるから。

そして何かに際立っている、それが特化され、唯一無二となる。

周りと比較されてるようじゃ駄目です。「別格」というやつです。店や会社の大小は関係ない。

これはどんな業種にも当てはまると思います。それでいて、軸はブレずに、結局は基本というやつ。

弊社もポリ缶灯油配達だ、LPガスボンベの販売だ、充填だ、と同業他社から見ても異質ですが、

向かうベクトルは違えど、軸は昔からやっている「基本」をずーっと続けているだけだと思います。

「必要」だと思って利用してくれる方々がいる限り、これからも頑張っていく所存です。

創業84年、100年いけるかな、先ずは90年を目指そう。 応援してくださいね。 店主

 

 

好きこそ物の上手なれ

最近だが、仕事をしていてよく思う事がある。

(こんな風に忙しく楽しく仕事が出来るのも、残りの人生から考えて、あと20年も無いかも)と。

若い頃は全てにおいてBIGになることを夢見ながら、未来への不安や、葛藤などと戦っていた。

輝きも目立ちもしない灯油・LPガスという燃料店。 正直、商店とか零細とか商人とか嫌だった。

きっかけを掴めたのは父の死から数年後の20代後半、自分なりに「商い」としての覚悟が出来てからだ。

とにかく創意工夫で自分自身やりやすいように、そして今ある立場を受け入れ最大限に努める事。

気づけば、それから20年以上も楽しく仕事ができ、会社も自分も成長し、与信も大きくなった。

個人・法人問わずユーザーは増え、更に多くの有名企業とも取引が出来るようになった。

何より自信をもって言える、「私は本田燃料です。今の仕事が大好きです」と。

私のイメージの一つに「スポーツ」がある。好きか嫌いか、そう言われると今は当然「好き」なのだが、

若い頃は「嫌い」だった。幼少期から身体が弱く、小学校3年生まで入退院を繰り返すほどだった。

ミニバスやプールを始め、徐々に基礎体力が備わり、高校ではハンドボールに出会った。練習はきつかった。

大学・社会人も続けた。更に練習がきつくなった。気づけばスポーツが日課となっていた。スポーツマン。

当然ながらフィジカルが強靭となり、レベルも上昇した。スポーツが大好きになっていた。

神輿・マラソン・登山とも出会った。ただ、ハンドボールがやっぱり一番好きだった。人生の半分やってきた。

が、40歳過ぎのシニアリーグ試合中、アキレス腱完全断裂に。救急車で搬送後、入院手術。

それから球技はやってない。神輿もやってない。仕事に相当な迷惑がかかった経験上、怖くて出来ない。

私のスポーツ人生はそこで終わった。ブレーキの効かないイケイケ人生もそこで終了。

そこで学んだ事がある。人生にはブレーキを掛けること、妥協することも、時には大切な事がある。

出来ないことを悔やむより、出来ることを一生懸命に頑張りながら生きよう、と。

何より、人生にとって大切なことは「前向き」であること。それがあれば人生は楽しい。

新しいことを始めた。今更ながらだが、LINEを。

理由はグループなどの連絡を、電話・FAX・メールからLINEに替えるため。

そして家族、特に子ども達とのやりとりのために。連絡が付きやすい。

LINEに参加した途端、グループに入ったり、新たなグループが出来たり。もっと早くやれば良かった。

今回のブログで何を言いたかったかと言えば、人生って続けていれば楽しい事や嬉しい事があるって事。

多少の努力も必要だが、何より前向きにプラス思考で生きてれば、幸せに思う事が増える気がします。

そして、その全てにおいて必ず期限があるってこと。楽しいことも苦しいことも終わりが来ます。

だから、皆さんも自分で出来る事の中での好きな事に、もっと時間とお金を投資しましょう!

 

オールラウンダー

超ハードな8月を過ごしております。暦は休日の赤印が多いはずですが、ほぼ仕事してます。

理由はガスと灯油の戸建てご新規様が増えたこと。そして今年はイベントガスが多いこと。

灯油・プロパンを扱う店にとって、これは本当に感謝すべきことなのです。ありがとうございます。

イベントが多いということは、納品時の検査や終了時の夜のガス回収が増えます。

ということは、イベントはほぼ休日夜終わりなので、我々も休みが無くなります。

灯油を扱う仕事なので、給湯ボイラーや暖房ボイラーの交換や設置工事なども入ります。

灯油・プロパンから広がって、ほとんど全ての取引業者とも結びつき、何でもできます。

ユーザーから見ると、正にオールラウンダーとなります。仕事は無限にあります。

利益を追求すれば、工事も仕入れも全て自分でやることになります。でも不可能です。

人より10倍仕事をいただき、協力会社と打ち合わせ、バランスよく仕事をする。

それでも期日や内容、価格でお客様にとって良くない場合は他店をおススメしたりしてます。

出来ないことはやらない。出来ることは更に拍車を掛けてやりまくる、そんな感じです。

灯油注文は本当に有難いことに夏でもポコポコ入ります。

零細商店なのに、何で大手より人気があるのか、と言えば社長自らローリーに乗って動くからです。

どの業界もそうですが、社長が現場をせずに胡坐をかけば、中小零細は必ずコケます。

そして、トップが動いて判断し、自らが対応する。クイックレスポンスもより早く。

燃料業界でのメディア実績も飛び抜けているのは、まあ、そんな声が支えてくれてるからだと思います。

そしてトップが動く店は、粋が良いというか、トータルでやっぱり安い。お客様は得をします。

余暇が何をしていると言えば、商店なのでほとんどは地域がらみの奉仕が多いです。

本当の一人の時間が取れるときは、走ったり、散歩したり、温泉入ったり。そのくらいです。

近所のお鮨屋さんでノンビリするのも、束の間の幸せなひとときです。

有難いことに住んでる場所がススキノなので店に困ることはありません。

さてさて、あと1週間で8月も終わります。最後まで前向きに頑張ろうと思います。

 

 

大好きな夏

8月も気がつけばお盆に突入しました。

年に1回、仏になった当社の諸先輩方が仏壇に帰って来るということで、色々お供え物をご用意する時期。

今年は8/11~16までお休みと考えてましたが、仕事や所要もあり、15・16だけに。

明日も4000リットルの灯油オーダーが入ったり、新規ガスボンベ販売にレンタルガス。

スタッフもみんなお休みなので、店主が頑張るしかありません。それが零細商店の宿命。

ススキノ祭りも3日間ありましたが、無事終了。大忙しでしたが、終わってしまうと寂しいですね。

屋台のガスボンベも全て返却いただきました。他の祭りやイベントも入れると200本近くなりました。

お神輿もワッショイワッショイと賑やかでした。こんなに人がススキノに来たのも久しぶりです。

屋台も満員御礼が多く、更に熱帯夜でしたので、ビールも売れに売れたのではないでしょうか。

私も仕事の他、地域のお手伝いを。文化継承している山車をお祭りに。

なかなか担い手はまだまだ少ないですが、次の時代に渡せればなぁと思ってやってます。

お祭りが終わった後は、山車部のみんなで直会。お鮨屋さんの大将が会場を提供してくれました。

ご縁というものは本当に有難い。人のつながり、優しさ、思いやり、そんな事を沢山感じたお祭りでした。

ただ、ガスレンタルでは残念なことに、トラックからガスボンベを落としたり、破損させたユーザーも。

ガスホースなどの備品の未返却で連絡不通な飲食店も1軒ありました。

ススキノ観光協会に所属するメンバーでそんな飲食店オーナーがいることを非常に残念に思います。

まあ、それは置いといて。私もこの短いお盆休暇をリフレッシュしたいと思います。

時間に余裕があるときは近所の河川敷で走ったり、ドライジン片手に日光浴や、近くの温泉でサウナなど。

一人で「無」になれる、そんなひとときや、仲間と乾杯できる時間に幸せを感じてます。

とあるススキノの店主が、黙々と働いてる私を見て、「盆暮れ正月は稼ぎ時」と言って帰りました。

そんな言葉あるんですね、燃料店はホントはそこくらいしか休めないんだけどなぁ。

よし、頑張りましょう。