ガス屋

LPガスボンベ取引20000本突破!

十数年前にビジネスモデルを作り、2012年から稼働してきたLPガス事業。

最近では年間3000取引まで本格稼働し、目標だった20000本の取引実績を達成した。

ボンベの販売形態は①新規購入②レンタル③充填の3つ。

その他、④耐圧⑤廃棄なども行っている。環境リサイクルの一環でもある。

東京や大阪の大きな会社から比較すると微力だが、北の零細商店にとっては頑張っている方だと思っている。

所有しているレンタルボンベの本数も増え、大小のイベントまで掛け持ちで対応できるようにもなった。

ボンベの在庫量も増えたので、取引先の充填工場のガス置き場を借りているくらいだ。

弊社にとって、この大切なガスボンベ、ナンバー管理は勿論、衛生管理も徹底している。

一貫して行っていることは、とにかく毎日毎日ボンベを綺麗に清掃していることだ。

キッチンカーや調理イベントでは油汚れが酷いケースも多く、本当に大変だ。

使用するガスユーザーには、取り扱い時、なるべく綺麗に使ってもらえるように伝えている。

使用説明などにも本当に気を使っている。各種、注意書きなどのパンフも色々作成している。

まあ、全てにおいて更新作業が大切であることに他ならない。

皆様が安全に使用していただいているおかげで、無事故で2万本という結果が生まれたのだと思う。

そんな嬉しい日は、栄養価の高くて美味しい北海道の食事を。

ラム肉と野菜炒め、シジミ汁、枝豆ごはん。ジンギスカンのたれはソラチもベルも、共に好きだ。

さあ、次なる目標は・・・

9月がスタート!

おはようございます。北海道マラソンが終わると、札幌も秋に入ります。

今年もランナーではなく応援で、このマラソンを迎えました。

今回は弊社の目立つ幟を持参で。応援しながら広告宣伝です。

商人は人生全ての時間が商いに結びつきます。

最後の夏を地域の皆さんとBBQで。楽しかったですね。

皆それぞれの商いで頑張って、日々の生活を営んでおります。またお会いしましょう。

秋に入りますと、灯油の配達や電話注文も入り始めます。

しかしながら9月も10月もイベントや大学祭などが多く、ガス事業は繁盛します。

個人商店を超えるレベルの仕事量ですが、暇よりよろしい。今は本当に働ける喜びを感じております。

冬に向けてのストーブ交換工事なども始まりました。今年も忙しくなるかなぁ。楽しみです。

灯油販売を営むにあたり、危険物などの資格者講習などもあります。

安全運転同様に、お仕事も安全第一かつ正確に行う事。とても大切な事ですね。

ガスによる事故を起こさないように、自社でも保安講習や、お客様へ取り扱いによる周知の徹底も。

新規ガスユーザーには勿論、慣れてきた頃にヒューマンエラーは起こりやすいので、既存ユーザーにも。

もうすぐ充填・レンタル・販売のガス取引数が20000件となります。

とにかく安全・快適に使用していただく為、日々お仕事に励んでおります。

設備投資も大変ですが、前向きにやっております。いい仕事をするためには良い道具は必須です。

自気圧計にしてもネジ切り機にしても、ガス関連機材は結構値が張ります。複数所有なので大変です。

さてさて、台風の最中でしたが、先日、関西地方へ行って来ました。

悪天候予想で研修や会合などの事前キャンセル内容も多くなりました。

しかしながら、思いの外、お天気も良く、観光もできました。

関西に居住している友人達も集まってくれて、皆で良い時間を過ごすことが出来ました。

それにしても毎度感じるのは、鯛・カンパチ・平目・ハマチなどの白身が本当に美味しいです。

鮮度と食感、そして値段が命の関西。いつも勉強になります。

今回の旅行では、念願だった奈良の興福寺を訪れることができました。如来さまにも阿修羅にも会えました。

見るもの全てが重要文化財や国宝でした。昔よりも調べたり学んだりしております。

歳を重ねる度に神仏に出会い、手を合わせる回数が増えている気がします。なんでかな。

ということで今回はおしまい。

 

プロパンガスボンベウィーク

7月後半から8月前半にかけては、当社でも特に多くのプロパンガスボンベが稼働する。

一般的な使用の他、大小さまざまなイベントが彼方此方で開催されるからである。

最近のイベントではキッチンカーの稼働もポピュラーとなり、当社へのガス充填やレンタル依頼も多くなった。

週に数回の充填日を設けているが、それでは足りないので、各工場に出向いて対応なども行う。

とにかくガスガスガス。LPガスボンベの販売・レンタル・充填の毎日である。

肉体労働の極みの週となるが、繁盛することは嬉しい事であり、全体の士気も上がる。

そんなプロパンガスボンベウィークへ突入ではあるが、新規ユーザーは更に加速している。

一番多いのは自治会などのお祭り用ガスレンタル。そしてキッチンカー用の新規ガス購入依頼だ。

キッチンカーではコンロやフライヤーなどの燃焼機器点検、接続口の施工、法定検査も実施。

女性には軽くて中身が見えてオシャレなデザインの軽量ガスボトルが人気です。

仕事合間の食事は、近くのお蕎麦屋さんでサラッと。「手打ちそばみなと」さんで美味しくいただきました。

さてさて、次は地区のふれあい祭りブース設置です。自治会の皆さんで焼き鳥を提供するそうです。

こちらはキッチンカーでお世話になっている会社様です。今回はイベントブースでの出店参加との事。

追加のガスレンタルオーダーが入りました。キッチンカー共にフル稼働だそうです。

こちらはガレージ内のアスファルト舗装で使うプロパンバーナー用ガスの充填依頼です。

砂利をプレートコンパクターで転圧し、アスファルトをバーナーで熱した鉄柄タンパで整えていきます。

当社でも工事用のLPガスボンベ需要は本当に多いです。

戻ってきたガスボンベは綺麗に洗浄・清掃し、フルチャージするため、充填工場へ配送されます。

これだけでもかなりの重労働です。私も腕が腱鞘炎で、整形でトリガー注射が欠かせません。

各地区のお祭り、花火大会、小樽の潮まつりが終わり、沢山のボンベが戻ってきたら次はすすきの祭りです。

全国でも珍しい、夜間3日間、ススキノ繁華街を交通封鎖して100軒以上の飲食店屋台と椅子が並びます。

弊社もススキノ観光協会指定店として携わるので大忙し。すでに準備万端です。

そして本日・明日と出店者がガスボンベ引き取りに来ます。ススキノ飲食会員店の皆様です。

屋台ブースのガス監督者、そして山車やお神輿のお祭りに参加です! あとはお天気でありますように。

ということで今回はおしまい。

 

SUMMER な LP GAS SHOP

7月に入りました。いよいよ夏真っ盛り! 大好きな季節です。

そうそう、私7月生まれのサマーな夏男なんです。

ですからSUMMERシーズンは太陽をいっぱい浴びて過ごしたいです。

しかしながら、7・8・9月はLPガスの販売・レンタル・充填で大忙しです。

LPガス小容器での取引実績20000件が目前となっている今、ユーザー機器の法定検査も多数。

毎日のようにガス漏洩検査や燃焼テスト、そしてボンベの耐圧検査に伴い、販売やレンタルが盛んです。

キッチンカーのガスは通年忙しいですが、RV(キャンピングカー・トレーラー)は夏が繁忙期です。

仕事に行楽に、LPガスボンベは毎日大活躍しております。 

そしてこのシーズンは、学校祭や各イベントでのガスレンタルが多いです。

定休日を設けても、イベントのガス設置やガス撤収などが入ることが多いです。

その後はボンベ清掃や点検、充填、在庫整理や帳簿などなどやることは沢山あります。

なかなか休んでいるようで休めてないのがSUMMER GAS SHOPの実態です。

それでも近所のホテルで美味しい鮨ランチを楽しんだり。

近所の温泉施設で束の間の休息を。

仕事後は近所の鮨屋でちょっと一杯。あらら、近所とは言いながら楽しんでますね。

さてさて、7月からガスボンベ製品も値上がりしました。でも、ガス充填とレンタルは据え置きにしました。

イニシャルコストは多少かかっても、ランコスは抑えてあげたい! 人情店な繫盛店ですから。

店頭でのお取引も新札で対応してます。 結構喜んでいただいております。

が、クレジットやスマホ決済のお客様が9割近くなってきた昨今です。

自分もそうかも。決済が楽だし、ポイントとか貯まってラッキーな感じですしね。

ということで今回はおしまい。

LPガスなら本田燃料電器

おはようございます! 朝晩も涼しくなり、秋風も感じ始めた札幌です。

久しぶりに走ってます。気管支炎でおよそ3週間走れてませんでした。

こんな調子で、来週の北海道マラソン42kmを走り切ることができるのか不安しかありません。

さて、仕事の方は順調です。毎日ガスボンベの充填・レンタル・販売でお店は賑やかです。

イベント調理などから戻ってくるガスボンベは汚れることも多いので、毎日の清掃は必須です。

ガスボンベ所有しているユーザーの皆様、できるだけ自主的に綺麗にしていただけるようお願い致します。

彼方此方でイベントのテントブースがあり、調理用レンタルガスが回転してます。

コロナ前の賑わいに多少は戻ってきましたね。そして行楽に対して、人々の考え方もハッキリしてきました。

その行事に感染リスクを背負ってまで行きたいか、その人に会いたいか、等々。

感染リスクの無駄を省くライフスタイルが主流となったと思います。

今回のガスユーザー様もそんな感じです。高級なBBQグリルを設置し、ライフスタイルを楽しむと。

オシャレなハイクラスの軽量ガスボトルが売れました。このような設備投資はコロナが始まってから多いですね。

旅行や外食などの「おでかけ」が減る分、自己投資をするポイントが本当に様変わりしました。

キャンピングカーやキャンピングトレーラーが売れているのも、そんな訳もあるのでしょう。

実際のところ、弊社でもガスボンベ需要が多くなり、それに付随する機器や部材などの販売も増えました。

催事での調理イベントをやめてキッチンカーが台頭し、それによってガス使用数量も伸びました。

光熱費関係は、外が減ると内が増え、内が減ると外が増える。いずれにしても使う。

小規模かつ多くの業務用ガスと家庭用ガス、そのどちらにも積極的に商売をしていたので今があります。

リスクヘッジじゃないけれど、経営バランスを維持できることは、いつも心掛けております。

そんなこんなで、仕入れ業者さん主催のガスコンテストにまさかのランクイン。ビックリしました。

あと、最近多いのは「ガスを本田燃料さんから買いたい」と言ってくれるユーザーが本当に多いのです。

弊社からは訪問販売営業や電話勧誘をすることは100%無いのですが、そんなお問い合わせを毎日いただきます。

どうやらそれはガス業界の悪い体質にありそうです。マンションやアパートに住んでいるガスユーザーからが多い。

電気もガスも灯油も自分で選ぶ時代、でも集合物件って弊社がガス供給出来ないんです・・・。

弊社はやってませんが、建物オーナーにガス設備や商品を無償貸与して、入居する使用者から徴収する縛りです。

オーナーはお得、ガス会社は損をしないシステム、入居者だけが高い価格設定のLPガスに苦しむという現状。

ですから、ガス会社へのクレームや口コミレビューは酷いもので、プロパンが高いと言われたりするのです。

その書かれようは・・・ホントに気の毒です。でも、それが現実なのです。

そこに関わってない弊社をWEBで見つけると、救世主のように見えるそうです。 で、何もできませんが。

まあ、ホントはプロパンは高くないのですよ。弊社のユーザー様はわかってもらえると思いますが、

使い方次第で、本当に重宝するし、使用できるバリエーションも多く、最高のエネルギーだと思います。

灯油にしてもガスにしても、争うようなことは避けたいものです。

そして売る人にも、使う人にも、共に支え、栄える、そんなエネルギー店でいつまでも存在したいと思います。

さてさて、腹ごしらえ。今夜は久しぶりにすき焼きです。

いただきまーす♪

プロパンガスボンベ優良店

5,6月に続き、7月もプロパンボンベが絶好調です。

今年は歴代最高の仕入れ量、そして販売量になりそうな勢いです。

まあ、そうは行っても、零細商店の弊社レベルの話なので、全国的には大した程ではないです。

それでも、ガス取引本数も通算12000本を突破し、1日ガス取引数も以前より断然多くなってきました。

今回は鯛焼き機の機材チェックを。店舗や、フードトラック、模擬店などで活躍します。

キャンピングトレーラーに新規ガスボンベを。先ずは全配管の法定漏えい検査を。

キッチンカーのガス機器点検、ガス販売契約も、最近は本当に多くなってきました。

勿論、ググったりと、そんなWEB検索で弊社がたまたまヒットし、連絡いただいてお取引が始まる事が多いです。

が、最近はキッチンカーつながりや、キャンピングカー仲間同士からの口コミやオススメで連絡を頂きます。

「ちゃんとやってくれる」「安心」「他より安い」などなど。 これは本当にありがたいお話です。

が、今年は年明けからずっと売れてるせいなのか、ガスボンベ使用用途が拡大したからなのか、

北海道の小型プロパンガスボンベ在庫がゼロになってしまい、只今入荷待ち状態となっております。

前々から、多めに仕入れておいたおかげで、何とかうまく行ってますが、弊社在庫も残すところあとわずか。

新たに軽量ガスボトルが数十本入荷しましたが、あっという間に半分が売れてしまいました。

卸先も「本田さんにしか売れないから」とメーカーからの仕入れをそこまで多くしてない現状でもあります。

そんなことで、未来を見据えて、置き場所を卸先にお借りし、更に50~100本程ストック計画も考えてます。

これから毎週のように各地でお祭りイベントや催事があるので、レンタルガスも大忙しになってきました。

地方の同業他社と業務連携し、ガスユーザーにとって最高なガス利用マップを展開していけたらいいなとも。

先ずは、しっかり食事を摂って、運動し、グッスリ寝る。これが私にとって一番大事なことです。

さあ、今月ラストまで頑張るぞー!!

 

夏はノンビリと

7月に入り、温度も湿度も高い日が続いている札幌です。

仕事や運動をしながらも、果物や飲料水で、水分チャージは欠かせません。

冷たいビールも美味しいですが、脱水症状を引き起こすだけで、水分補給にはなりません。

そろそろマラソンに向けてノンアルコールに切り替えなくてはなりませんが、ついつい飲んでます。

様々なガスボンベ需要があって、今年はレンタルガスも、販売用のボンベも品薄が続いております。

キッチンカーの台頭やキャンピングカーの需要増などで、新たなユーザーが日々増えている現状です。

弊社もガスボンベの回転が良いので、ビジネス的に、これはこれで嬉しいのですが、

昔のような、学校祭での模擬店で生徒が調理したり、ワイワイやっている風景が無くなり、

代わりにプロ集団のキッチンカーが出店替わりとなっている年です。

弊社が出張してガスレンタルを現場で行うことが少なくなったため、現在は工事などを行ってます。

今年はエアコンやボイラーなど、ユーザー依頼が本当に多く、有難い年になってます。

が、どこも忙しいみたいで、下請けさんもあらゆる設備工事など結構忙しく、順番待ち。

商品不足も重なり、依頼を受けてから工事完了まで1カ月以上伸びることも結構あります。

ですから、仕事も出来ず、結構ノンビリした時間もでき、そんな時は「将来的な設備投資」のセールスに。

かなりの経過年数を重ねたボイラーや家電、住宅設備を使用しているユーザーに、

頭に入れておいてね、くらいの営業アドバイスをしに回ったりしております。

あとは、消防団やゴミ拾いなどの地域奉仕や、倉庫の片づけ、洗車、店舗レイアウト、お買い物などなど。

忙しいときにはできないことを、時間の余裕を見つけながら、結構できたりします。

昔は空いた時間が出来たら、走ったり遊んだりと自分の趣味に充ててましたが、

それをすると結果忙しい羽目になってしまうことが多く、心の余裕も損なわれてしまうので、してません。

「なんか暇があるなぁ・・・」そんな余裕を感じながら過ごすのも、大切だと感じております。

私事ではありますが、先日47歳の誕生日を迎えました。ちょうど仕事がお休みの日でしたので映画に。

ランチは庭で七輪焼き肉を。太陽を浴びながら、ノンビリと1日を過ごしてたら、肌が真っ黒に。

日焼けしやすい7月生まれの夏男は、太陽が大好きなので、問題ないですね。

ということで、今回はおしまい。

 

札幌にある「本田燃料電器」の紹介

今年で83周年を迎える本田燃料電器。昔は薪や炭、それから石炭へ。石油とプロパンに変わり現在に至る。

本田燃料店に電器という名があとから付いた理由は、昭和時代にナショナル店会ショップに入った頃だと聞く。

今後100周年を目指し、名前がスタートの屋号付き、カネショウ本田商店という候補も挙げられている。

いずれにせよ、カーボンニュートラルな時代に入り、今度どのような展開をしていくか、

4代目として舵を取るまで、そして次へとバトンタッチして良ければいいな、と願っている。

現住所は札幌市中央区南8条西1丁目13番地。老舗のため、号が無い。

だからネットで住所検索すると、その中心を示してしまい、迷う人も結構いる。

1丁目通り(豊水通り)の西向きに路面店を構えているのでわかりやすい。

向かいが消防所。弊社の駐車場は店舗左に広く所有している。

営業時間内は、お店の幟とガスボンベが並んでいる。ガスボンベの充填や引き取りの車が停車していることも多い。

そんな本田燃料電器だが、毎日どんな仕事をしているのかと言えば・・・

ガス機器の漏えい検査や、新規ガスボンベ契約の書類作成と管理、デスク業務では電話応対とPC業務全般。

灯油配送やタンク洗浄、協力会社とタッグを組み、現場工事や商業施設などにもガスボンベや給油作業を担う。

灯油繁忙期の冬よりは時間も回しやすい夏時期に、灯油ボイラーの交換工事やエアコン工事なども請け負う。

今年は注文依頼が例年の5倍となっており、更に半導体問題で商品の不足が相次いでいる。

お盆過ぎでも完了が難しい状態になる、珍しい年となっている。

ガスボンベを大量に保有していることもあり、イベントや催事にガスレンタルや、企業案件にレンタルしたり。

今回もメーカーから発電機の連続使用テストのため、軽量ガスボトルを大量にレンタルする仕事をいただいた。

まあ、ざっとこんな感じで夏季シーズンを過ごしている。

2022年も半分が終わった。前半ラストは近所の神社で大祓いという神事が行われていた。

神主さんが友人でもあるので、茅の輪作りをお手伝いしたり、行事ごとは結構好きなので参加してみた。

仕事もご奉仕も全部終わり、一年の半分を無事過ごせたということで、お疲れ様会を。

四川飯店の菊池総料理長に連絡し、ホッとな中華料理を堪能した。紹興酒ロック、1週間ぶりの酒は酔いが回った。

大満足な上半期営業成績、夏越しの大祓い、辛い四川料理、これで身も心もバッチリ浄化された。

さあ、下半期スタートだ。7月は自分の誕生月。9日で47歳を迎える。 47か・・・。

 

ガス屋さんのGWな過ごし方

札幌のGWは全体的に「天気も悪くちょっと寒くて風が強い」、そんな感じでした。

コロナ禍ではありますが、国内外への旅行者が激増したというニュースの通り、

札幌へも道外からの観光客でいっぱいになりました。ちょっと寒かったのが可哀想でしたね。

札幌はGWがお花見シーズンです。近所にある中島公園も桜が満開となりました。

ジョギングしながら、白石区まで行きましたが、ここの桜並木も満開でした。

5月15日にハーフマラソンにエントリーしたので、脚力造りのため、GW中は毎日走ってます。

このGW期間中はイベントがあり、弊社からガスボンベを大量に供給することになりました。

その他、道の駅や各施設で催事したり、キッチンカーを出店するガスユーザーも多く、

それに伴い、ガス充填やガスレンタルが非常に大活躍しております。

さらにキャンピングカーやキャンピングトレーラーのガスユーザー依頼もかなり多い週となります。

弊社の休みも暦通りで、営業日はガスの出入りや電話対応などで結構忙しくしております。

今回のGW期間のガス出荷量は歴代1位となり、ガス収納庫も空となりました。

委託しているボンベ貯蔵場所のボンベもフル回転となりました。

この時期はイベント、場所柄などで大混雑しており、定期的に社内検査も実施しながら業務を全うしております。

ガス運搬は肉体労働なだけに、ゼイゼイ、ハアハア。汗をかくので、マスクも数回交換します。

仕事にしても、遊びにしても、何とも大変なご時世ですよね。面倒なことも多い今日この頃、致し方ないですね。

期間中、嬉しいことに業界新聞の記者から新聞が郵送されました。

先日、大阪・広島研修旅行を行った様子がプロパンブタン新聞で記事となりました。

全国で見る事が出来たので、他県の会社経営者から連絡も入りました。

と、こんな感じで通常業務のようなGW期間中ですが、それなりに楽しみながら過ごしております。

 

本年の目標へ、いざ!

例年ならこの時期は学園祭や催事、イベントなどの調理用レンタルガスの見積依頼や電話予約がとても多いです。

地方へ行ってイベントのガス監督者などもやったり、土日はほとんど出張仕事で埋まってました。

冬は灯油配達で休みなし、夏はガスで休みなし。今思えば、365日全部仕事だったような気がします。 

あの頃は、とにかく空いた時間に休みを見つける事に必死で、その空いた数時間を趣味に使ってた毎日でした。

ですから、仕事後の夜のススキノでの酒と肴が自分の癒しで、それが本当に楽しかったような気分でした。

でも、次の日も仕事ですし、早朝ランニングもあるし、なかなか本当のリフレッシュはできません。

それでも、休まずに続けていた仕事やトレーニングが、今まさに活きているのかもしれません。

「いつかは土日で休日を取って、山でも登りたい」。絶対できないと思ってた事が、

皮肉にも、このコロナで可能となりました。夏仕事が激減し、週末イベントはほぼ無し。

なんと、月に2回も土日が定休となりました。 結論は、「働けるときは働きまくって良かった」です。

その甲斐もあり、現在の弊社は、この十数年間で販売したガスボンベユーザー様の充填がメイン。

ここ数年はキャンピングカーやキャンピングトレーラーのガスボンベユーザーが更に増加してます。

そして現在はビジネス形態の変化もあり、新規キッチンカーのガスボンベ依頼が多くなりました。

このように、イベントが無くなり、レンタルガスが回らなくなりましたが、

ガスボンベ充填や、新規購入者のおかげで、何とか商いを続けております。

そして仕事内容には「流れ」の他に、「風」も必要です。

この山のような段ボール箱の中身は、軽量ガスボトルです。弊社の新しい風になってくれると願っております。

昨年から北海道で弊社が販売し始めた軽量ガスボトル。現在ではものすごく売れてます。

今回はブログもあって、このように高い山のようにディスプレイしましたが、

もっともっと高みを目指していきたいという気持ちも一緒に乗せてあります。

「I am going to aim higher.」そんな感じです。

本年の仕事目標は「ガスボンベ累計取引件数1万件突破」です。現在は9500件ちょっとです。

なかなか長い道のりですね。ここまでやっときましたが、まだまだ。ホント高い高い山に登る感じですね。

高い山といえば、この写真で聳え立つ「定山渓天狗岳」です。札幌近郊の山では結構な急登となります。

更に、沢があり、虫も多く、熊も出やすい山なのでちょっと避けてましたが、久しぶりに登山をしました。

日頃の鍛錬のおかげか、思ったよりもサクサクっと登ることが出来ました。

でも、やはり数回の頭部打撲と両膝の損傷での出血をしてしまいました。

私なんて、普通に歩いて登り、緩い箇所だけ走る程度。トレイルやスカイランニングの方は本当に凄いと思います。

さあ、いよいよ今週末は本年の登山目標「恵庭岳」にアタックです。

前回の登山、風不死岳の山頂から眺めた恵庭岳。ここの山を登れば支笏湖五山を制覇、

そして今年の目標「恵庭岳登頂」が達成します。

自分なりにコンデションも整え、良質な栄養と睡眠をしっかりと。現在は断酒中でもあります。

私は「ミッション」と言いますが、「目標」を掲げることは本当に大切なことです。

完登した後、また次の目標が出るのだと思います。

考えも、行動も、そのレベルも、人それぞれで良いし、ペースもそれぞれで良いと思います。

それは、登山だけではなく、仕事は勿論のこと、生活リズム、スタイル、衣食住、遊び全てで。

楽しい、幸せだ、と思えなくちゃ。せっかくの人生ですもの。