ストーブ

商売繁盛の霜月始まる

マイナス気温や雪が降る日が始まる11月がやってきました。

この時期になると、毎日のように灯油配達に関する問い合わせや電話注文がじゃんじゃん鳴ります。

嬉しそうな顔でしょ、そりゃ商売繁盛ですもの! 石油の神様、新潟の弥彦神社に私はいます。

そう、今回は自分なりに仕事をキッチリやってから、数日ですが新潟研修旅行にやってきました。

札幌に居ればいるほど売り上げも伸びますが、自己の精神向上やリフレッシュも大切なものです。

経営者としての意識向上と、礼節・節度を更に磨こうと思い、ここまでやってきました。

宗教も啓蒙もそこまで深いわけではないですが、自分が一番最高の私にとっては更に飛躍を狙うわけであります。

実際、灯油もLPガスもこの10年で5倍まではいきませんが、かなり販売が向上しております。

灯油ガス業界も繁栄と衰退する企業が顕著で、全体的にはM&Aや廃業・倒産が更に拍車を掛けます。

己はなんとなく、石油の神様に求められている気がしたので、今回は弥彦神社、そして弥彦村に滞在することに。

そんなご縁もあって、新潟の暖房メーカーCORONAを勝手に贔屓して販売強化もしたりしてます。

札幌でも私の居ない間もCORONA製品の暖房機設置工事が札幌の彼方此方で施工されておりました。

ギャグではありませんが、コロナ禍でCORONA製品も品薄となっていて、仕入れや販売も結構大変です。

そんな中でも、仕入れ先やスタッフさんたちが動き回って仕事まで結び付けてくれるので感謝です。

新潟で調べたのは、灯油暖房製品のCORONAシェア率、そして県民の仕事ぶり。

更に、新潟市内や他地域のLPガス会社、ガス部材の使用メーカー頻度や動向など。

実際、北海道では弊社を知らない同業者はいませんが、全国新聞でもちょくちょく掲載されてるので、

本当は新潟県企業とのパートナーを見つけようとも思って研修旅行を計画してました。

あとは、新潟の空気・地・水を肌で感じようと、自らの脚で色々動き回ったり。

せっかくなので弥彦山にもロープウェーじゃなく登山道で山頂まで行って、日本海・佐渡を眺めようと。

何と!ロープウェイ組のスーツ仲間は、到着9合目から、かなり長い山頂まで汗だくで登ったそうです。

10分のタイム差で山頂で合流。一緒に写真を撮って、弥彦温泉で一緒にマッタリしました。

新潟はとにかく海鮮が美味しくて、北海道と引けを取らない。若しくは回転寿司は上をいってました。

居酒屋は一緒くらいかなぁ。それでもパフォーマンスや接客はススキノより上ですね。反省しないと。

こんな感じで霜月のスタートです! 今月の目標はコロナ感染対策と安全運転(飲酒・スピード撲滅)です。

先月の東海地区のLPガスボンベ高速爆発死亡事故もあったように、札幌でも取り締まりが厳しくなります。

安全に使用、運搬する月間にしたいと、弊社でも対策や方針を固めたいと思います。

おしまい。

祝 今シーズン初TV取材

 ご縁なのか、偶然なのか、いつも本当にありがたいことにTV取材のお声が。

特別な関係も人脈も会社の力も無いのだが、今シーズンもお声が掛かった。

皆さんも不思議がるのだが、本当にたまたま。ニュースは新鮮な生き物だから。

いつもは灯油シーズンの価格や原油高騰などで取材を受けるが、

今回はストーブについてのプロからの意見や仕事の動きなど。

仕事が山積み状態で、超バタバタの中での取材引受けだったが、

一応無事終了。やはりメディアのというものはいつも緊張してしまう。

放送時間は夕方の数分。実際の取材時間は2時間くらい。そんな感じ。

お店とユニフォームを映してくれただけで感謝してしまう。

お客様も4,5軒テープを回したのだが、大体1,2軒の方を数秒ずつ。

そのくらいなのだが、アポを取ったり現場でお願いしたりするのがいつも大変。

そんな苦労を知ってるから、メディアの依頼はいつも快くお手伝いしている。

うまくいったのかどうなのかはわからないけれど、本田燃料電器と自分と

何よりもこの燃料業界はこんな感じで商いをやってるんだよ、

と伝えられたら最高だ。 ちゃんと真面目に働いてますよ、と。

あとはたまたま見てくれたりする親戚のおばあちゃんたちに

元気で頑張ってますよ、と。

取材も終わり、これまたビックリなことが。

LPガスボンベ販売大手の社長が大阪から会いにわざわざやって来てくださった

何ともフットワークが軽いというか、情熱的な人で、互いに良い時間を作れた。

今年は仕事で本当に、新しく、色々な、そして大きな事が多い気がする。

これも人生の、仕事のステップアップの階段だと思う。

日々コツコツとこれからも精進していきたい。