プロパンボンベ

プロパンガスボンベウィーク

7月後半から8月前半にかけては、当社でも特に多くのプロパンガスボンベが稼働する。

一般的な使用の他、大小さまざまなイベントが彼方此方で開催されるからである。

最近のイベントではキッチンカーの稼働もポピュラーとなり、当社へのガス充填やレンタル依頼も多くなった。

週に数回の充填日を設けているが、それでは足りないので、各工場に出向いて対応なども行う。

とにかくガスガスガス。LPガスボンベの販売・レンタル・充填の毎日である。

肉体労働の極みの週となるが、繁盛することは嬉しい事であり、全体の士気も上がる。

そんなプロパンガスボンベウィークへ突入ではあるが、新規ユーザーは更に加速している。

一番多いのは自治会などのお祭り用ガスレンタル。そしてキッチンカー用の新規ガス購入依頼だ。

キッチンカーではコンロやフライヤーなどの燃焼機器点検、接続口の施工、法定検査も実施。

女性には軽くて中身が見えてオシャレなデザインの軽量ガスボトルが人気です。

仕事合間の食事は、近くのお蕎麦屋さんでサラッと。「手打ちそばみなと」さんで美味しくいただきました。

さてさて、次は地区のふれあい祭りブース設置です。自治会の皆さんで焼き鳥を提供するそうです。

こちらはキッチンカーでお世話になっている会社様です。今回はイベントブースでの出店参加との事。

追加のガスレンタルオーダーが入りました。キッチンカー共にフル稼働だそうです。

こちらはガレージ内のアスファルト舗装で使うプロパンバーナー用ガスの充填依頼です。

砂利をプレートコンパクターで転圧し、アスファルトをバーナーで熱した鉄柄タンパで整えていきます。

当社でも工事用のLPガスボンベ需要は本当に多いです。

戻ってきたガスボンベは綺麗に洗浄・清掃し、フルチャージするため、充填工場へ配送されます。

これだけでもかなりの重労働です。私も腕が腱鞘炎で、整形でトリガー注射が欠かせません。

各地区のお祭り、花火大会、小樽の潮まつりが終わり、沢山のボンベが戻ってきたら次はすすきの祭りです。

全国でも珍しい、夜間3日間、ススキノ繁華街を交通封鎖して100軒以上の飲食店屋台と椅子が並びます。

弊社もススキノ観光協会指定店として携わるので大忙し。すでに準備万端です。

そして本日・明日と出店者がガスボンベ引き取りに来ます。ススキノ飲食会員店の皆様です。

屋台ブースのガス監督者、そして山車やお神輿のお祭りに参加です! あとはお天気でありますように。

ということで今回はおしまい。

 

プロパンガスボンベ優良店

5,6月に続き、7月もプロパンボンベが絶好調です。

今年は歴代最高の仕入れ量、そして販売量になりそうな勢いです。

まあ、そうは行っても、零細商店の弊社レベルの話なので、全国的には大した程ではないです。

それでも、ガス取引本数も通算12000本を突破し、1日ガス取引数も以前より断然多くなってきました。

今回は鯛焼き機の機材チェックを。店舗や、フードトラック、模擬店などで活躍します。

キャンピングトレーラーに新規ガスボンベを。先ずは全配管の法定漏えい検査を。

キッチンカーのガス機器点検、ガス販売契約も、最近は本当に多くなってきました。

勿論、ググったりと、そんなWEB検索で弊社がたまたまヒットし、連絡いただいてお取引が始まる事が多いです。

が、最近はキッチンカーつながりや、キャンピングカー仲間同士からの口コミやオススメで連絡を頂きます。

「ちゃんとやってくれる」「安心」「他より安い」などなど。 これは本当にありがたいお話です。

が、今年は年明けからずっと売れてるせいなのか、ガスボンベ使用用途が拡大したからなのか、

北海道の小型プロパンガスボンベ在庫がゼロになってしまい、只今入荷待ち状態となっております。

前々から、多めに仕入れておいたおかげで、何とかうまく行ってますが、弊社在庫も残すところあとわずか。

新たに軽量ガスボトルが数十本入荷しましたが、あっという間に半分が売れてしまいました。

卸先も「本田さんにしか売れないから」とメーカーからの仕入れをそこまで多くしてない現状でもあります。

そんなことで、未来を見据えて、置き場所を卸先にお借りし、更に50~100本程ストック計画も考えてます。

これから毎週のように各地でお祭りイベントや催事があるので、レンタルガスも大忙しになってきました。

地方の同業他社と業務連携し、ガスユーザーにとって最高なガス利用マップを展開していけたらいいなとも。

先ずは、しっかり食事を摂って、運動し、グッスリ寝る。これが私にとって一番大事なことです。

さあ、今月ラストまで頑張るぞー!!

 

通常回復の兆し

GWも明け、これからの事業内容に前向きに取り組んでいる昨今です。

さっぽろ祭りも小規模ですが開催ということで、地域のみなさんも祭りに向けて動き出しております。

若者も明るく元気に動き出すことは、青春を謳歌してきた私、そして子を持つ親としては嬉しい限りです。

ワクチンもコロナ数も、シルバー世代は慎重論を変わらず唱えてます。まあそれも考えの一つではありますが、

経済活動を回すビジネスマンや、青春を楽しむ若者にとっては、既に前向きな考えと行動が結果に表れてます。

政府の方向性も、我が北海道行政の考え方も、案外、これからは通常の生活を押し進めるだろうと。

既に今までのような偏った手当で税金を使いまくった失敗があるので、後悔はあれど予算もないですし。

6月からは野外でのマスク解禁という話題も出てきております。屋内は各施設でのルールで。

弊社もこの10年間、少しずつ緩やかな右上がり成長をしてきましたが、この3年は本当に厳しかったです。

地域経済や家庭生活が元気に活発化すればするほど、売り上げもチャンスも増えるエネルギー業界。

それでもガスや新規灯油で、なんとか仕事を作って増やしました。

ありがたいこと、新規でエアコンやストーブを10台以上販売設置する工事案件もいただけたので頑張ってます。

今年はエアコンの販売が好調です。たまたまもありますが、昨年のような猛暑対策として予約が早いのかと。

近所のパークホテルで、祭りやナイツでも親しくしている芸者衆イベントにも参加しました。

久しぶりに顔を合わす方々も多く、マスクを付けてですが、沢山の皆様とご挨拶が出来て嬉しかったです。

こんな感じで、今月は会合や会議も沢山入ってます。ただ、自分なりに選別して出席しております。

一番楽しいのは、会合を終えた後、ほんの数人の仲間で一杯やること。

SNSやメール、オンライン・リモートでは味わえないこの瞬間が、非常に喜ばしい。

数年ぶりにマラソンにも参加しました。スタートまではマスク着用。RUN時は自由。

久々に美味しい空気を吸いながら、およそ2時間のハーフマラソンでした。

大自然に囲まれて、爽快な風と、いっぱいの太陽を浴びながら、最高のひとときでした。

大好きなチューリップも彼方此方で見かける良い季節です。

野外でコロナ感染することはほとんどありません。

そして感染者がいたとしても、野外で一定の距離があればほぼ問題ないと。

更に、屋内でもマスクありだと感染しないということなので、

のどが痛い、なんか調子が悪い、陽性反応、という方がマスクをしていれば、多分この先大丈夫かなぁとも思います

まあ、影響力のあったコロナ感染なので、徐々に徐々にですね。

弊社からお客様へのルールは、来店時はマスク義務。屋外は自由です。設置されている消毒は任せてます。

何よりも換気とお掃除を一番大切にしておりますので、いつでもクリーンなお店に是非ともお立ち寄りください。

 

 

プロパンな四月

こんなに忙しい四月は初めての経験です。

雪も無くなり、桜も咲いた札幌ですが、相変わらず毎日灯油配達があります。

お取引件数も多くなった事と、何より肌寒さがまだまだある今年の春なのです。

数週間前の大阪・広島研修旅行から戻ってから、ずっと無休の日々となっております。

それは、プロパンガスボンベの取引が大変好調だからです。

ガス機器検査やイベントなどの打ち合わせ、キッチンカーガス予約など、本当に大忙し。

もうすぐ始まるGWイベント。旅行もしたいし、忙しすぎて遠慮しましたが、ぐるっと回って結局弊社が指名され。

キッチリやってる評価とノウハウを、下請けさんや関係者から熱いオファーをいただき、結果やることにしました。

イベントガスの従事委託契約を結ぶスタッフが数年前からできたことも、今後の活躍と発展を期待できそうです。

このプロパンガスボンベ、弊社では只今品切れ続出中です。今までこんなことあっただろうか・・・。

東北・北海道、いわゆる「北日本で一番」という称号を頂くほどに売りまくっている本田燃料電器。

ここにきて、ガスの値上がり、鉄の値上がり、バルブなどの金属類の値上がりは痛いところです。

今月も230件のガスボンベ取り引き、まだ計算してませんが新ビンもかなり販売しております。

軽量ガスボトルでのレンタル事業を今月から開始する予定でしたが、

それ以上に新規購入希望のユーザーが相次ぎ、全部販売に転換することにしました。これにも驚きです。

本日、最後の軽量プラコンポガスボトルを購入していただき完売。今のところ追加予約も数十本あります。

マツコ・デラックスの番組に出たばかりのお客様、当分は鉄製のレンタルガスで凌いでもらうしかありません。

ちょっと時間を作って、近所の神社さんに商用車のお祓いを。なんかホッコリ安心しますね。

この4月は30日まで続きますが、既に過去最高の単月売上になってます。社内みんなビックリしてます。

でも、仕事が忙しくなればなるほど、暇な時間が全くなくなります。

これから楽しい季節。お花見にお祭り、キャンプに登山。マラソンにBBQ。

会合や地域活動ご奉仕なども始まります。このままでは何もできない日々が続きます。

一緒に頑張ってくれる若きスタッフを1名欲しいところです。志し高き勇者、是非とも面接に来てください。

仕事後、たまの息抜きに娘が大学に通う小樽まで。 待ち合わせはお鮨屋さんに決めてます。

粋で優しい大将が握る旨い鮨。愛娘との最高の思い出ができました。

ほんの数時間でしたが、とてもリラックス、リフレッシュできたように思えます。

今月もお読みいただいてありがとうございました。