メディア

祝 史上初!3局同日テレビ取材と放送

10月に入り、朝晩が5℃という冷蔵庫のような季節になってきた札幌です。

この時期に入ると、ストーブで使用する灯油の問い合わせや注文が入り始めます。

毎年のことながら、メディアから灯油仕事に関する取材が入る季節でもあります。

依頼を頂ける理由は、①話題になる(ニュースになる・記事になる)②信用がある(出演しても問題ない)です。

燃料店の店主であり、知名度もなければ、有名人でも所属タレントでもないし、強いパイプやコネもありません。

ルックスもないし、映える訳でもないので、実績もあるし、多分、安心して使いやすいのでしょう。

が、何と!? 同日に全国・全道含め、3局から依頼が来たのは生まれて初めてです。

まあ、弊社にとっては、メディアから声が掛かるということは、勝手に宣伝広告になるので感謝です。

全ては、今まで生きてきて、なんだかんだ付き合ってくれている横のつながりの皆様と、

本田燃料電器から、灯油やガスボンベ仕事をくださるお客様のおかげだと思ってます。

その一人一人のおかげで、こうして信用をもらってテレビに映ることも出来ます。本当にありがとうございます。

しかしながら、通常通りの仕事の中でずっとカメラを回すので、なかなか大変です。

1つのTV取材でおよそ1~2時間くっついてきて、数分しか放送されません。

数十秒ということもあるし、他のニュースにより、全カットということもあります。

お客様にも出演してもらったり、取材をいただいたりするのですが、それも半分以上の方はカットとなります。

嫌がる方が多い中、今回も大変ありがたいことに取材に協力してくれたことに感謝です。ありがとうございます。

全ては世の中が必要としているから取材があり、ニュースとなる、だから世のために協力も必要なんです。

報酬も無いのに、時間も露出も使ってもらって申し訳ないとも思ってしまいます。感謝しかありません。

ということで、先ずは地デジ1、HBCテレビ「今日ドキッ」さんです。全道放送でした。

依頼内容にお客様の絵が入ってなかったので、今回は自分の仕事風景とコメントでした。

今回、自分なりにちょっと変えたことは脱帽してシルバーヘアを出してみた箇所です。

次は地デジ5、STVテレビ「どさんこワイド」さんです。こちらも全道放送でした。

ここでは仕事風景の他に、お客様からのコメントを沢山欲しいとの依頼でした。

私も沢山話しましたが全カット。あるあるです。どうぞどうぞ。最近はカットに慣れてしまってます。(笑)

その他、別の放送時の参考資料としての材料も撮影しておきました。

HBCさんもSTVさんも朝晩組でもニュースとして全道放送されたそうです。

そして最後は地デジ6、テレビ朝日「報道ステーション」さんです。キー局なので全国放送でした。

全国放送となると、各県からの沢山の取材をミックスして1つのニュースを作成したりするので、

数秒ということも結構ありますが、今回は久々に長尺な出演でスタートから放送させていただきました。

これにはさすがに反響が大きく、夜間でも全国から「見たよ!」の電話やメール、DM,

SNSなどメッセージを沢山いただきました。他の地域から反応を貰えるのは嬉しいですね。

皆様、これからも御贔屓に、どうぞ宜しくお願い致します。

シルバーヘアの僕にビックリした方も多いかと思いますが、実は30歳から8割白髪でした。

急に「どうしたの?」「病気かい?」「苦労したんだね」「まだ若いから黒くしたほうが良い」などなど。

半月に一度、人工塗料で黒く染めるのも、頭皮にも良くないし、素の自分で過ごして接していただきたいので。

まあ、意見は意見として、それも大切に。 先ずは今宵、「お疲れ」と「ありがとう」の乾杯です。

ということで、今回の徒然日記はおしまい。

 

 

 

祝 新聞取材

1月の札幌は「大雪」ですね。

配送シフトが渋滞によって遅れ、上手くいかない大変な状況になります。

しかしながら、灯油の販売量は激増します。それによって仕事も売り上げも増えます。

大まかな理由は、雪による足止めにより自宅内滞在時間が増える、融雪用ロードヒーティングも大幅に稼働するです

そしてオミクロンコロナウイルス感染の急激な増加により、これから1か月は更に巣篭り需要が拡大します。

今シーズンの冬は電気もガスも、そして灯油もガソリン高くて、北国で生活をするのが本当に大変です。

灯油需要が増加し、悪天候で流通がうまくいかず品薄にもなり、更に円安によって原油高となってます。

四代目として、この家業に専念しておりますが、私の目指したい方向よりも、取り扱い品目がかなり高価に思えます

生活必需品として、適度な価格で、安定して供給する。その仕事の中で、適正な利潤を得て、自分も穏やか暮らす。

仕事に携わる身として、ひと昔とはやや変わってきた灯油やプロパン販売業。

中が見える商売ですので、ユーザーの貧富の格差も大きく感じられることも多しですし、

世代による人の生活スタイルも様々になってきているように思えます。

時代や流行りも伴い、販売方法や宣伝方法、営業スタイルや、自社ルールなどもかなりチェンジしております。

先日、嬉しいことに新聞取材を受け、北海道新聞の朝刊に掲載されました。

十数年前からマスメディアの方々には本当に多くの取材をいただき、

灯油やプロパンガス関連で、TVや新聞で放送や掲載を多くいただいております。

が、時代の流れでTVも新聞も見ない人が結構いるのも事実です。

SNSのニュースから「見ました!」という方々からのメッセージも多く頂きます。

例えばこれ、北海道新聞WEBと書いてますが、そのサイトを見た方もいると思いますが、

ほとんどの人が見たのはYahoo!ニュースに取り上げられたからなんです。これはたまたまですが。

そのコメント数は300を超えますし、閲覧人数は計り知れません。世界中につながりますから。

昔はTVに出たい!新聞に出たい!と思ってましたが、この十数年で燃料業界内では圧倒的に結果を出したので、

今度はバズりたい!炎上したい!という、時代に少しでもついて行けるおじさんでいこうとも思ってます。

しかしながら、YoutubeもTikTokもやってませんし、最近Instaglamを会社で始めたばかり。

更に言えば、tweetもやってなければ、何と!私、LINEもやってないのです。これ本当なんです。

さてさて、嬉しいこともあったので、スタッフとしっかり食事をして、ひたすらに仕事を頑張るのみです。

1月は私は無休で頑張ります。札幌のどこかでブルーのタンクローリーを見かけたら、是非応援してくださいね。

それでは仕事に向かいます。   2022/1/23 Sun 会社のデスクにて

 

祝 TV取材「HBC今日ドキッ!」

初雪も降り、いよいよ寒くなってきた札幌です。

これからフル回転するタンクローリーのブルーちゃん、メンテナンスや清掃もバッチリです。

スタッフの大坂くんもこれから本格的に3月までハードスケジュールとなります。

私もそうですが、仕事集中へのポイントは①睡眠時間の確保と②しっかりとした食生活となります。

それが体力・精神維持であり、仕事への向上となります。

そして繁忙期でも、週に1回は必ず休暇を取ってリフレッシュをするように心掛けてます。

休みの日は午前中にトレーニングをし、午後からショッピングやランチ、早めの乾杯をして、早めの就寝です。

映画を見る時は朝8時くらいから始まるファーストを利用することが多いです。

とにかく睡眠時間7時間以上と毎日のジョギングだけは欠かさないように。

そんな中、またまたテレビ出演となりました。今回は1週間くらい前に取材をし、温めておいた番組内容です。

いつもは灯油配達シーンの撮影ですが、今回は燃焼機器の設置シーンを。

現在、世界中で半導体などの部品製造が、コロナストップダメージに見舞われており、日本もかなりの影響を。

ストーブや給湯器、家電製品なども次々に品切れとなっている状況下にあります。

新製品の入荷は来年となり、故障時は修理しかできないという感じです。

ストーブやボイラーなどの暖房機や、シャワー・お風呂で使う石油・ガス給湯器が壊れたら大変なシーズンに。

寒い冬の北海道、原油高騰、品不足、どうなってしまうのか・・・ちょっと大きな不安要素を抱えております。

先日、自宅の洗濯機が壊れたので新品を購入しましたが、このような白物家電なども欠品中が続出です。

コロナにより、自宅で過ごす時間が長くなればなるほど、使用時間も増えて経過年数での消耗も著しいです。

皆様、早め早めの行動がとても大切なシーズンとなりそうです。

これから12月に入ると、多忙かつ運転業ということで、我々はアルコール摂取も出来なくなってきます。

ということで、近所の友人と早めの忘年会を開催。 北海の海の幸を存分にいただきました。

市や道からの飲食補助金事業が多く、今年はチケット利用で賢く割引してもらうのが主流です。

それでも、まだまだ外食をする人は少ないというか、しない流れも出来上がってしまっている感じです。

まあ、経済、流行は常に変化しますし、それによって産業も時代、スタイルも変わっていくものです。

そうそう、高校時代の旧友が久しぶりに会いに来てくれました。嬉しいものですね。

二人共に仕事は成長し、スキル向上し、身体は後退し。髪は白髪になり薄くなり。

学生時代に訪れた、ススキノにあるザンギの美味しい居酒屋へ。懐かしいなぁ。

大切な時間でした。ということで、通算45回目のメディア出演となりました。

祝 TV放送 どさんこワイド ZERO every

秋から冬へと着実に近づいている札幌。朝晩の冷え込みはいよいよ冷蔵庫の中にいるようです。

初雪こそまだ降ってませんが、周囲の山々は白くなってきております。

そんな中、またまたTV取材が入りました。今回は13年振りの灯油価格110円台を超える価格高騰のニュース。

売り手側の販売店も、購入者も、どっちも大変な今シーズンですが、そんな仕事している模様を放送されました。

今回で44回目のTV取材。一番最初はTBS「みのもんたの朝ズバっ」でした。懐かしい・・・。

10年前でしたので、このタンクローリーも10歳を迎えたことになります。既に11万キロ走行かぁ。

あれから私も10年、歳を積み重ねました。今年から、白髪染めをやめてみたんですが、不評ばかり続出です。

まあ、ちょっとくらいは自然体で過ごさせてください。それでも評価というものは自分ではなく周りが造るもの。

周囲の関わる方々がいて、はじめて自分という存在が活かされてくるということも知ってますので。

今回もお馴染み、STV「どさんこワイド」さん。担当は声がよろしい、アナの柳澤さんでした。

熱量があるというか、パワーを感じるというか、しかしながら礼儀正しく、言葉使いも当然素晴らしい。

HBCの近藤肇さんにも近いものがありますが、私の好きなタイプである、ということには間違いありません。

雰囲気や醸し出すオーラが親しみやすく心地よい。案外、自分も似ているのかなぁ・・・。

取材はあくまで追っかけでおまかせにしてます。急な依頼なので、準備もままならないですし、仕事も詰まってます

2時間ほど取材陣はタクシーで付いてきてもらって、お客様の了承を得て、カメラを回します。

これが結構難しいんです。ほとんどの人に断られますし、撮ってもTVに放送されない部分がほとんどだからです。

2時間いろいろ撮って、沢山のお客様にお願いして、放送されるのは1~2分くらいなのです。

撮影があったために、その後、お客様からクレームをいただいたり、離れてしまったユーザーもいます。

出たかった方の全カット、強引な記者の取材の仕方、出たくなかったのに言えないまま放送、などなど。

メディア側はそんなこと、知ることもないと思いますが、何回もやっていると色々あるものです。

それでも私はニュースが好きだし、これからも協力したいです。カメラを回されるのも私は嫌ではないし。

それでも、お客様と更に親しい関係性を持てたり、応援してくれる方々もたくさんいらっしゃいます。

「本田さんに頼まれたら仕方ない」と、そう言ってくれる方には本当にいつも感謝感謝です。

これこそ、自分だけではなく、八十一年間も続いてきたお店のブランドと社会的な信用度に他なりません。

今回の放送は何と!地方ローカルだけではなく、その取材がそのまま全国キー局の放送に使用されました!

日テレの「news every」と「ZERO」にも出ていたらしいです。柳澤さんからお礼の電話も。

他県の知り合いから、出てたよメールもいただきました。私自身、夜放送は知らなかったので見れませんでした。

まあ、数年前のテレ朝以来、久々の全国ネットということで、今シーズンのメディア目標は達成です。

そんな夜は、ススキノで美味しいお肉をモリモリ食べて、また明日からの仕事へ備えます。

ちょうどバーテンダーがボトルを回しながらカクテルを作る「フレア」を。

その道その道、一生懸命努力した者だけが、脚光を浴びることができる、そんなことも感じました。

どんな職業もそうですが、ただやってても意味がない。それは目立っても目立たなくてもいい。

中途半端ではなく、圧倒的に、究極に、その仕事を突き詰めると、そこから見えてくるものがあります。

それがプロフェッショナルだし、その人たちは「覚悟」があります。

仕事でも、スポーツでも、趣味でも、私はそんな一生懸命な人が大好きです。

 

祝 読売新聞取材と多忙な日々

仕事が本格的に忙しくなってきた昨今ですが、多忙なだけではなく、やはり嬉しいこともあります。

それは売上だけではなく、多くのお客様とお会いできるからです。

灯油を使い始めるこの時期に毎年お会いし、商売で春までお世話になります。

灯油を購入するために、年に1回しかお会いしないお客様も弊社には結構いるのです。

この時期になると、毎週お会いするお客様もいるので、やはり灯油の売上は全体の7割以上のお店ですね。

12月から3月までは灯油配達だけでも本当にハードスケジュールになります。

そこにストーブやボイラー工事、上得意様からの家電なんかの依頼などもチラホラ入って更にハードに。

そしてこれからはガスボンベの需要が更に高まる時期でもあります。今回はLP用発電機にガスボンベ購入依頼です

このLPガスボンベ、新規の依頼が多いのですが、そのユーザー様がガス充填を繰り返してくれます。

舗装用のプロパンバーナーでの使用リピーターがこれからは多いのですが、

キッチンカーは勿論、アクセサリー用バーナー、歯科技工士、陶芸用窯バーナー、などなど色々あります。

先日のサウナ用、野外パラソルヒーター、かがり火、キャンピングカー・・・多種多様になってきました。

そんでもって、拍車をかけているのが「メディアへの登場」です。今年も変わらず取材依頼が多く、

今シーズンで5回目、恥ずかしながら、この10年で43回も世間の皆様にチラッと登場しております。

本日の読売新聞も5年ぶりの登場です。北海道新聞が断トツに多く取材を受けます。

小さな零細商店ですので、スポンサーはおろか、広告宣伝費さえままならない経営ですので、

こうして取材を受け、お金もかからずにお店の宣伝やアピールができるのは本当に有難いことです。

なぜに弊社ばかりなのか・・・こればかりは本当にわかりません。 どうして選んでくれるのか今度聞いてみます。

でも、毎回記者も周りのスタッフも違うので、ホントたまたまの偶然だと思ってます。

そんな嬉しい今宵は、美味しいお酒をグビッと飲んで、早寝早起きです。

また明日の仕事に備えますね。お疲れ様でした。

 

祝 TV出演と札幌コロナ0

11月に入り、灯油配達も本格的に動き始めました。 仕事スケジュールもかなりのタイトさに。

LPガスボンベの販売・レンタル・充填はオールシーズンなので、変わらずの賑わいです。

そんな中、今シーズン2本目となるTV取材が。HBCさんに続き、今回はSTVさんです。

ニュースなので取材は飛び込みで入ってきますが、毎回取材陣の方々は違います。

今回の担当者は元女子アナウンサーで現在は報道局に移り、記者として頑張っている急式さんでした。

どさんこワイドは北海道のお茶の間で見ている方が本当に多く、地域ローカルのマンモス番組。

道民500万人の12%が見たら、60万人が本田燃料電器を知ることになります。

18時台がとても視聴率が高いことと、今回は新庄監督会見もあったので、良かったと思います。

そんな嬉しい日は、外食にしました。ハレの日は仙台名物牛タンです。

利休がススキノに無いのでサツエキ(札幌駅)まで行きます。早く近所に出店して欲しいです。

サツエキが現在の札幌の良い所取りという感じになってます。

人気のある有名なアパレルもショップも飲食店も、みんなサツエキにテナントを。

以前は飲食店はススキノ、アパレルは大通でしたが、抜けたり移動したり新規で出店したりサツエキばかり。

そんなサツエキの近くにある創成スクエア27F屋上でサウナイベントです。

バレルサウナ用のガスボンベレンタルでお仕事を。やっぱりイベントなどワクワクする仕事はとても楽しいです。

ガスを設置・工事・燃焼させるテストを行い、合格検査書類をお渡しする立場でもあるので、一番に入れます。

新品のサウナは匂いが違って、これまた最高!でも、使用を繰り返した方が杉の木の香りがまろやかに感じますね。

仕事もキッチリやって、夜は弊社の税務担当の送別会を。なんと札幌、ススキノはコロナ0じゃないですか!

そんな嬉しい日はやっぱり地元ススキノで乾杯です。

そんなススキノも観光客だけではなく、最近は市民も多少遊びに出てくるようになりました。良かった良かった。

現在進行中のススキノで使えるチケットです。市からの補助金がついているので、絶対おすすめです。

ただ、行きたいお店で使えないとかあるので要注意。どこでも使えるのが良いのになぁ。

弊社もススキノなので、灯油やガスで使えたら・・・割引で日本一安い店になってしまい、パンクしますね(笑)

もう一つ、これもオススメです。サッポロクエストというアプリ系の補助金利用です。

チケットやアプリで10万以上購入しましたが、13万として利用できるので大変経済的な活用ですね。

もう・・・特典がないお店には行くのが勿体ない気がしてきますね。

ということで、仕事では今回41回目のテレビ取材となりました。

 

祝 TV出演と立春

本来ならばイベントごとで地方出張やガスレンタル業務で多忙な時期ですが、

今年はスノーフェス系での飲食ブース業務はほとんど見込めないので、

全ての時間を灯油配達業務に努めることにしました。

失って困っているだけでは仕方がない。前を向かなければ道は開かれません。

とにかく件数を増やすため、ローリーの回転数を増やす。休みを削る。

これしかありません。結果、現状は上手くいっているような気がします。

今シーズンは石油ポータブルストーブと石油ファンヒーターが売れ行き好調です

メーカーはトヨトミに定めました。販売価格帯は押さえました。

お買い求めやすいことと、弊社としては灯油が売れれば良いので。

ポリタンクやポンプ、その他の関連グッズもなかなか良い成績を出してます。

会社といっても燃料店。店なのだからお客が毎日ご来店しなくては店じゃない。

灯油とLPガスボンベと、マニアックな商いの割には、毎日20件以上は来る。

昔は誰も来ないし、電話もほとんど鳴らなかっので、

この部門も改革して本当に良かったと思います。本当に居心地の良い空間です。

そんななか、嬉しいTV取材が舞い込んできました。

しかも北海道民が一番見ているSTV「どさんこワイド」です。

10%の方が見たとしても50万人。弊社にとっては非常に有難い番組です。

実は昨年から続くコロナで、マスコミの取材関係は全て断ってました。

というのも、メディア関係での感染も目立ってたことと、

弊社の取材撮影の場合、店舗内や車内撮影は密空間となること、

お客様のコメント取りなどで、万が一感染を広めてしまったらというリスク、

そのようなことを鑑みて、感染数が落ち着くまでグッと我慢しておりました。

この時期、ようやく指数が低くなってきたことと同時に、

灯油価格上昇と寒波、そしてマンモスTV番組からの取材であることなど、

条件が全て整った感じもあったので、引き受けることにしました。

そして一番嬉しかったのは、灯油価格推移がボード内容が本田燃料電器でした。

俗に言う「プライスリーダー」扱いをしていただけたのです。

普段は石油情報センターや市民生協がほとんどですが、

毎年数回のTV取材や新聞取材を受け続け、知名度と実績を付け続け、

こんな小さな零細商店でも、ここまでできる!という結果に感動と感激でした。

無事、仕事も一段落し、店に戻ってみると旭川から立春の生酒が届いてました。

そして太宰府天満宮の梅も神社さんから「是非お店で飾ってほしい」と戴き、

縁起物が揃ったところで、先ずは神仏に供え、そしてお下がりを戴きました。

2月は始まってまだ数日。これからまだまだ寒い札幌ですが、

早めの春を感じ、そして味わうことができました。

全てはご縁からなるもの。今年の掲げた抱負「安居楽業」ではないですが、

これからも感謝し、日々精進してまいりたいと思います。

仕事も休暇もポジティブに

9月も終わりに近づいております。今年も残すところ100日を切りましたね。

今月で土日休みも終了。10月からは土曜は通常営業、お休みは日・祝日です。

コロナでの数々のイベント中止により休みが多くなった分、何をしたかと言えば

登山やランニングなどでフィジカルを鍛え、その最中に頭脳で仕事も色々と。

最近はスマホ1つで多くの仕事が捗りますし、時間の有効手段が最適に。

仕事の配分を上手くやることで、この状況下だからこそできる時代の活用を!

配送・納品・ガス検査・灯油配達などは、なるべく予約指定重視で。

店舗営業時間は定まっているので、窓口営業のシフト制も今後の課題です。

ルールや時間を定めることにより、スタッフもユーザー様も動きやすく、

わかりやすい店の展開ができるようになります。

・・・気づけば、十数の山々を登山してます。毎月200㎞以上は走りました。

その分、仕事はどうなったといえば、前年月比まで回復してきた感じです。

ジャンルは同じ「LPガス」「灯油」であれど、やり方次第で変わるものです。

いつの世もそうですが、ルールや状況、景気や時代など、様々に変化しますが、

その変化の波に逆らわずに乗ることが大切であり、

物の捉え方を柔軟かつ多方向の角度から見ることが大切だと思ってます。

「何か方法はある、必ず道はある」「難しいから仕事だ」「困難だからこそ」。

生涯にわたって続ける仕事や取り組み、まさにライフワークこそポジティブに。

私自信の人生も、努力と継続、失敗と行動から学んできたことばかりですので、

このコロナ禍で経験した事、学んだ事を今後に活かしたいと思います。

確かに小さなイベントでガスレンタルも多少回転するようになりましたが、

まだガス納品は通常の5%もありません。トホホ。

しかしながら、この状況下で売り上げをよく回復させたなぁとも思います。

おそらく、早寝早起きと十分な運動量と睡眠のお陰だと思います。

お酒を飲む機会も少なく、アルコールでの二日酔いや全体的な能力低下も無い。

朝一からポジティブにスタートが出来るので、非常にバランスが良い状態です。

でも、フィジカルもメンタルも使い過ぎているので最近ちょっと痩せました。

今は体重は落としたくないので、とにかく良質な栄養分でカロリー摂取です。

業界紙に掲載されました。灯油関連は多いのですが、LPガスでの取材は稀。

まあ、灯油もLPガスも地味なジャンルなので、出演するだけ珍しいのかな。

この文章を読んでいただけると、弊社のやっている仕事がなんとなくわかります

のでどうぞお読みください。それでは仕事に戻ります。

事業承継

弊社は直系では3代、親戚が間に入って、私が4代目の主である。

商売30年、1代目で築き、2代目で傾き、3代目で潰すと昔は言った。

今では1代、2代目で倒産・廃業、または吸収される(M&A)とも言われる。

創業は札幌では老舗の方で80年。ちょうど日中戦争の最中。

札幌オリンピックが消えた年でもある。

そんな時代から幾度となく降り注ぐ経済景気と世界情勢の雨あられの中、

小さな灯ではあるが、事業継承し、細々と商いを続けている。

それでも、低迷してた十年前より自らが企業の体質改善と経営方針に着手し、

積み重なったの繰欠や人件費の軽減、より強い内部保留のできているお店として

若干ながらの右肩上がりを続け、令和元年スタート時は意気揚々としていた。

しかしながら、自画自賛することも、自惚れることも無い。それは継承だから。

いくらV字回復したとしても、何もないところから始めた訳じゃないのだから。

しかしながら、これから先は・・・どうなることやら。

ラジオ局の生中継に参加した。お祭りの中止や、苦境の商いなどのコメントを。

今年はガス業界でも更に注目を集め、イベントもグイグイいく予定だった。

まあ、起こったことは仕方ない。しかしながら、私には良い未来しか見えてない

仕事に対して、私は楽観的ではない。が、何ともポジティブな性格だ。

こんな感じでメディアに出るとWEB上で多少名前が残る。その積み重ね。

今回もWEBサーチで私を一本釣りしてくれたそうだ。

祭りが無くて寂しい。でも仕事ができる。この大変で不安な昨今だけに感謝。

できないことを嘆くより、出来る喜びを感じ合おう。これが私の性格。そして、

頭で計算弾いてないで、まずはやる。やってみて、できるできないを感じよう。

仕事も少ないこの時期に数千リットルの受注はありがたい。本当に感謝だ。

このコロナ自粛期間に、PCもそうだが、スマホのアイデア構築をやってた。

ざっと言えば、飲食等とは違い、弊社の商材やスキル需要は限られている。

そんな中で、ユーザーからの絶対的なオファーや注目、支持は必要不可欠。

新規ユーザーが弊社を選択する際、昔は新聞やタウンページ、紹介だったが、

現在はスマホやPCでキーワード検索でサクサクッと。

クチコミやレビュー等の評価から問い合わせを。

LPガスの他社の評価を見て愕然とした。値段が高い、対応が悪い、最悪だと。

おそらく、その手の業者は気にも留めていないが、案外WEBは重要。

小さな仕事もコツコツと。相互の信頼こそ命。取引の大小で選んではいけない。

一人の「人」という大きさには変わらないのだから。だから大切にしている。

そして良くも悪くも、クチコミや評価というものは力を持っており、

時にはその評価で次のユーザーが弊社を選んでくれることも実際には多い。

近所の仲間と近所のホテルで会食を。今夜も楽しい宴だ。

親しくさせてもらってる今宵の仲間はみんな跡継ぎ。

それぞれの立場でみんなどうにかこうにか生きている。

歳も育ちも仕事も収入も暮らしも立場も全部違うが、比較なんてすること無く、

バカ話をしながら、時には協力し合い、時にはケンカもし、いつも楽しくしてる

本来ならば、この時期は祭りだったので、一つの目標に向かい協力し合う頃。

今年はそんなことも無いが、まあ、私なりに「何か」考えている。

代々の商店だけに、この時期に決まって食べる我が家の食事。

甘納豆の赤飯こそ無かったが、煮しめと鮭の焼き漬けは食卓に並んだ。

仕事も料理も、「継承」かな。


待望のコロナ解除宣言

日本も全国全て、ようやくコロナ緊急事態解除宣言が政府より発表されました。

札幌雪祭りに始まり、札幌まつりに終わる。結構長いスパンでした。

しかしながら、感染者がまだまだという地域ですので、まだ来ないでください。

とりあえずは、地場で普通の生活、地場の楽しみ、市民同士の触れ合いで。

そして一番大切なのは、学校再開であり、子ども達の成長と教育と健康です。

気づけば桜も散り、日本海側の雲丹も解禁。仕事も激減で歩数と総数が増加。

毎月100㎞以上走るという目標も、軽くクリアできる時間の余裕さです。

仕事に関しては、大変な事も多かったし、これから先も困難が待ってますが、

それも人生、経験を糧にしていかなくては意味がありません。

いつも以上に家族で過ごした日々。仕事や将来をゆっくり考えた日々。

お金や時間の価値観や、禁止や制限のなかでの「置かれた場所で咲きなさい」。

普段、大切にしていたものが案外必要なく、やはりどうしても欲しいものなど、

自分も周りも、良し悪しが色々見えてきて、案外良かったのかもしれません。

仕事が少ない時期に、車両のメンテナンスを。今年は新車追加購入を中止。

ブルー、シルバーの2台と配送委託で何とか来季はやってみようと決めました。

資材の保管場所購入と、他エリアでの拡大展開も今年は中止。

とりあえず大きな借り入れはせずに、内部留保も計算してひっそりと。

雪が降ってくる冬までに、やる気と体力をしっかりと。

一応、今年のイベント「全中止」=「全仕事無し」を計算してのことです。

うちの商売、小さくても最低数千万のお金がないと出来ないので。

そんな大変な状況が業界紙に取り上げられました。

大変な零細ガス屋さん、それでも自助努力でなんとか生きてます。

そんな感じの空しい記事でした。まあ、それでも有名な方が自分は好きですが。

嬉しい事もありました。送り主が無記入のマスク箱。

アベノマスクにしては大量なので違うかな、でも世帯人数多いので特例かな。

有難い方もいらっしゃるなぁと、楽観的に捉えてますと、周囲から気を付けと。

送り付け詐欺とかもあるんだよ、無知とお人よしが一番危険ですよ、と。

そうなんです。その無知さとお人好しで、結構回り道な人生かも。

結果は、後程送られてきたメールでご安心を。気にかけてくれた方からでした。

人を疑うよりは、信じる性格なので、危険と言えば危険ですが、楽と言えば楽。

まあ、普通で人並みに楽しい人生を遅れれば、それは最高に有難いです。l

ということで、特上でも上生でもなく、並みの握り寿司を出前しました。

何はともあれ、少しずつ活気が出てこないと、生き辛い世の中ですよね。

安全宣言ではないのは分かってますが、何をしたい・・・といえば、

温泉に入りたいです。来月いよいよ近所の温泉も始まります。

そして、飛行機乗って大阪、福岡、南紀白浜、沖縄・・・どこでも行きたいです

皆さんも北海道に来たいでしょ! 気持ちは一緒です。

でも、まだしばらく札幌には来ないでくださいね。 北海道へは是非どうぞ。

あれ!?まだ各地方への行き来はダメだったかな?