取材

ガス屋さんのGWな過ごし方

札幌のGWは全体的に「天気も悪くちょっと寒くて風が強い」、そんな感じでした。

コロナ禍ではありますが、国内外への旅行者が激増したというニュースの通り、

札幌へも道外からの観光客でいっぱいになりました。ちょっと寒かったのが可哀想でしたね。

札幌はGWがお花見シーズンです。近所にある中島公園も桜が満開となりました。

ジョギングしながら、白石区まで行きましたが、ここの桜並木も満開でした。

5月15日にハーフマラソンにエントリーしたので、脚力造りのため、GW中は毎日走ってます。

このGW期間中はイベントがあり、弊社からガスボンベを大量に供給することになりました。

その他、道の駅や各施設で催事したり、キッチンカーを出店するガスユーザーも多く、

それに伴い、ガス充填やガスレンタルが非常に大活躍しております。

さらにキャンピングカーやキャンピングトレーラーのガスユーザー依頼もかなり多い週となります。

弊社の休みも暦通りで、営業日はガスの出入りや電話対応などで結構忙しくしております。

今回のGW期間のガス出荷量は歴代1位となり、ガス収納庫も空となりました。

委託しているボンベ貯蔵場所のボンベもフル回転となりました。

この時期はイベント、場所柄などで大混雑しており、定期的に社内検査も実施しながら業務を全うしております。

ガス運搬は肉体労働なだけに、ゼイゼイ、ハアハア。汗をかくので、マスクも数回交換します。

仕事にしても、遊びにしても、何とも大変なご時世ですよね。面倒なことも多い今日この頃、致し方ないですね。

期間中、嬉しいことに業界新聞の記者から新聞が郵送されました。

先日、大阪・広島研修旅行を行った様子がプロパンブタン新聞で記事となりました。

全国で見る事が出来たので、他県の会社経営者から連絡も入りました。

と、こんな感じで通常業務のようなGW期間中ですが、それなりに楽しみながら過ごしております。

 

祝 新聞取材

1月の札幌は「大雪」ですね。

配送シフトが渋滞によって遅れ、上手くいかない大変な状況になります。

しかしながら、灯油の販売量は激増します。それによって仕事も売り上げも増えます。

大まかな理由は、雪による足止めにより自宅内滞在時間が増える、融雪用ロードヒーティングも大幅に稼働するです

そしてオミクロンコロナウイルス感染の急激な増加により、これから1か月は更に巣篭り需要が拡大します。

今シーズンの冬は電気もガスも、そして灯油もガソリン高くて、北国で生活をするのが本当に大変です。

灯油需要が増加し、悪天候で流通がうまくいかず品薄にもなり、更に円安によって原油高となってます。

四代目として、この家業に専念しておりますが、私の目指したい方向よりも、取り扱い品目がかなり高価に思えます

生活必需品として、適度な価格で、安定して供給する。その仕事の中で、適正な利潤を得て、自分も穏やか暮らす。

仕事に携わる身として、ひと昔とはやや変わってきた灯油やプロパン販売業。

中が見える商売ですので、ユーザーの貧富の格差も大きく感じられることも多しですし、

世代による人の生活スタイルも様々になってきているように思えます。

時代や流行りも伴い、販売方法や宣伝方法、営業スタイルや、自社ルールなどもかなりチェンジしております。

先日、嬉しいことに新聞取材を受け、北海道新聞の朝刊に掲載されました。

十数年前からマスメディアの方々には本当に多くの取材をいただき、

灯油やプロパンガス関連で、TVや新聞で放送や掲載を多くいただいております。

が、時代の流れでTVも新聞も見ない人が結構いるのも事実です。

SNSのニュースから「見ました!」という方々からのメッセージも多く頂きます。

例えばこれ、北海道新聞WEBと書いてますが、そのサイトを見た方もいると思いますが、

ほとんどの人が見たのはYahoo!ニュースに取り上げられたからなんです。これはたまたまですが。

そのコメント数は300を超えますし、閲覧人数は計り知れません。世界中につながりますから。

昔はTVに出たい!新聞に出たい!と思ってましたが、この十数年で燃料業界内では圧倒的に結果を出したので、

今度はバズりたい!炎上したい!という、時代に少しでもついて行けるおじさんでいこうとも思ってます。

しかしながら、YoutubeもTikTokもやってませんし、最近Instaglamを会社で始めたばかり。

更に言えば、tweetもやってなければ、何と!私、LINEもやってないのです。これ本当なんです。

さてさて、嬉しいこともあったので、スタッフとしっかり食事をして、ひたすらに仕事を頑張るのみです。

1月は私は無休で頑張ります。札幌のどこかでブルーのタンクローリーを見かけたら、是非応援してくださいね。

それでは仕事に向かいます。   2022/1/23 Sun 会社のデスクにて

 

祝 読売新聞取材と多忙な日々

仕事が本格的に忙しくなってきた昨今ですが、多忙なだけではなく、やはり嬉しいこともあります。

それは売上だけではなく、多くのお客様とお会いできるからです。

灯油を使い始めるこの時期に毎年お会いし、商売で春までお世話になります。

灯油を購入するために、年に1回しかお会いしないお客様も弊社には結構いるのです。

この時期になると、毎週お会いするお客様もいるので、やはり灯油の売上は全体の7割以上のお店ですね。

12月から3月までは灯油配達だけでも本当にハードスケジュールになります。

そこにストーブやボイラー工事、上得意様からの家電なんかの依頼などもチラホラ入って更にハードに。

そしてこれからはガスボンベの需要が更に高まる時期でもあります。今回はLP用発電機にガスボンベ購入依頼です

このLPガスボンベ、新規の依頼が多いのですが、そのユーザー様がガス充填を繰り返してくれます。

舗装用のプロパンバーナーでの使用リピーターがこれからは多いのですが、

キッチンカーは勿論、アクセサリー用バーナー、歯科技工士、陶芸用窯バーナー、などなど色々あります。

先日のサウナ用、野外パラソルヒーター、かがり火、キャンピングカー・・・多種多様になってきました。

そんでもって、拍車をかけているのが「メディアへの登場」です。今年も変わらず取材依頼が多く、

今シーズンで5回目、恥ずかしながら、この10年で43回も世間の皆様にチラッと登場しております。

本日の読売新聞も5年ぶりの登場です。北海道新聞が断トツに多く取材を受けます。

小さな零細商店ですので、スポンサーはおろか、広告宣伝費さえままならない経営ですので、

こうして取材を受け、お金もかからずにお店の宣伝やアピールができるのは本当に有難いことです。

なぜに弊社ばかりなのか・・・こればかりは本当にわかりません。 どうして選んでくれるのか今度聞いてみます。

でも、毎回記者も周りのスタッフも違うので、ホントたまたまの偶然だと思ってます。

そんな嬉しい今宵は、美味しいお酒をグビッと飲んで、早寝早起きです。

また明日の仕事に備えますね。お疲れ様でした。

 

盡人事而待天命

正月早々、私にも苦難が訪れた。タンクローリーの故障だ。

無休で働いても、毎日30件以上は配送スケジュールがあると言うのに

朝から何かの原因でエンジンがかからないのだ・・・。

近所の自動車整備会社から数名のスタッフが応援に駆けつけた。

困っているこういう時に、とりあえず来てくれるだけでも多少不安が和らぐ。

しかしながら、改善できずにロードサービスでディーラー修理工場行きとなった

一瞬、「これ、本気でやばいんじゃないか!?」とも脳裏に浮かんだのだが、

こんな時こそ、冷静かつ最善を尽くすのみ。「人事を尽くして天命を待つ」だ。

代車のないタンクローリー、支店にすぐ連絡し、スケジュール調整を依頼。

支店での灯油配送業務をタイトしてもらい、空いたタイムシフトを全て埋めた。

さらに、例年にはない寒さとコロナ禍による同業他社の休業日設定。

「切れそうだ」「切れた」「助けてくれ」「電話がつながらない」などなど

本田燃料電器にはこんな状況下にも、他社のユーザーから給油依頼が入るのだ。

そんな時こそ、慌てずに「どうしましたか?何とかしましょう、大丈夫です」

と、全く大丈夫ではないのに、そう答えてしまう私は、サービス精神というより

やはりホスピタリティそのものだろうと、自らを改めて確認できた。

弊社のローリー各車は大学ハンドボール部の後輩から購入したこともあり、

この緊急事態に即座に対応してくれた。しかも問題個所の発見と修理まで数時間

さすがトヨタ。そしてディーラーの整備士スタッフだ。ホント尊敬する。

大学ハンドの指導者時代の教え子に世話になる、これもまた嬉しい限りだ。

そう思うと、私は本当に「人」「縁」「絆」「心」「想」などで支えられている

そこに「時」と「金」が上手く絡んで、人生を歩んでいるような気がする。

丸1日ゆっくりと休んだ本店ローリーも、いよいよリスタートできる。

非常に満足だ。この困難をプラスに変えることができそうだ。

顧客満足度を見習い、弊社も更に向上していく所存だ。

スタッフもやる気満々だ。ホスピタリティにより従業員満足度(ES)も高い。

巻き返しじゃないが、更に向上のため、各パートごとに分業して効率化を図った

大口給油や人員が2名必要なポイントはタッグを組みながら。

そんな中でも、北海道エネルギー、生協、OO石油などなどのユーザーから、

「連休は電話もつながらない」「配送スケジュールの変更はできない」など、

正月明け、そしてこの連休は、本当に困っているユーザーからの電話が入る。

ある程度大きな会社ほど、当たり前だが業務も考え方もサラリー化してしまい、

システム化の中で融通さやフットワークの軽さ、バランスやセンスさを欠く。

だからこそ、零細商店である弊社の真骨頂!なのだ。

会社概要にも記しているが、必要とされ、伸びてる会社はやはり「人」「心」。

弊社もそうでありたいし、更にそうなりたい、かつ、そう信じている。

そして、この状況下の中でも、実は取材を受けていた。

全く余裕はなく、記者からの取材中も電話注文が入るので、バタバタだった。

ただ、北海道新聞の朝刊は読む方も多いので気づいた方は結構いらっしゃった。

休みなしの仕事で、子どもたちと接する時間もほとんどない状態のダメ父親。

しかしながら、商店ということもあり、必死に働く姿や、頭を下げている姿、

そんな生き様というか、生身の姿は私もそうだが、幼い頃から目に焼き付く。

そんな娘も今年で二十歳。札幌は成人式が中止となり、本当に可哀想に思う。

友人たちとお祝いをやるそうだ。それでもいい、一生の大切な思い出となる。

何とか時間を合わせて会社前で10分だが、会うことができ、写真も撮れた。

地元の神社で、どんど焼きの炎を見たとき思った。

娘よ、一生懸命で集中力があるところは君の才能。

目指すこと、したいことがあれば何でも応援する。

炎のように、父である私のように、これからも熱く生きなさい!

成人おめでとう。

仕事も休暇もポジティブに

9月も終わりに近づいております。今年も残すところ100日を切りましたね。

今月で土日休みも終了。10月からは土曜は通常営業、お休みは日・祝日です。

コロナでの数々のイベント中止により休みが多くなった分、何をしたかと言えば

登山やランニングなどでフィジカルを鍛え、その最中に頭脳で仕事も色々と。

最近はスマホ1つで多くの仕事が捗りますし、時間の有効手段が最適に。

仕事の配分を上手くやることで、この状況下だからこそできる時代の活用を!

配送・納品・ガス検査・灯油配達などは、なるべく予約指定重視で。

店舗営業時間は定まっているので、窓口営業のシフト制も今後の課題です。

ルールや時間を定めることにより、スタッフもユーザー様も動きやすく、

わかりやすい店の展開ができるようになります。

・・・気づけば、十数の山々を登山してます。毎月200㎞以上は走りました。

その分、仕事はどうなったといえば、前年月比まで回復してきた感じです。

ジャンルは同じ「LPガス」「灯油」であれど、やり方次第で変わるものです。

いつの世もそうですが、ルールや状況、景気や時代など、様々に変化しますが、

その変化の波に逆らわずに乗ることが大切であり、

物の捉え方を柔軟かつ多方向の角度から見ることが大切だと思ってます。

「何か方法はある、必ず道はある」「難しいから仕事だ」「困難だからこそ」。

生涯にわたって続ける仕事や取り組み、まさにライフワークこそポジティブに。

私自信の人生も、努力と継続、失敗と行動から学んできたことばかりですので、

このコロナ禍で経験した事、学んだ事を今後に活かしたいと思います。

確かに小さなイベントでガスレンタルも多少回転するようになりましたが、

まだガス納品は通常の5%もありません。トホホ。

しかしながら、この状況下で売り上げをよく回復させたなぁとも思います。

おそらく、早寝早起きと十分な運動量と睡眠のお陰だと思います。

お酒を飲む機会も少なく、アルコールでの二日酔いや全体的な能力低下も無い。

朝一からポジティブにスタートが出来るので、非常にバランスが良い状態です。

でも、フィジカルもメンタルも使い過ぎているので最近ちょっと痩せました。

今は体重は落としたくないので、とにかく良質な栄養分でカロリー摂取です。

業界紙に掲載されました。灯油関連は多いのですが、LPガスでの取材は稀。

まあ、灯油もLPガスも地味なジャンルなので、出演するだけ珍しいのかな。

この文章を読んでいただけると、弊社のやっている仕事がなんとなくわかります

のでどうぞお読みください。それでは仕事に戻ります。

事業承継

弊社は直系では3代、親戚が間に入って、私が4代目の主である。

商売30年、1代目で築き、2代目で傾き、3代目で潰すと昔は言った。

今では1代、2代目で倒産・廃業、または吸収される(M&A)とも言われる。

創業は札幌では老舗の方で80年。ちょうど日中戦争の最中。

札幌オリンピックが消えた年でもある。

そんな時代から幾度となく降り注ぐ経済景気と世界情勢の雨あられの中、

小さな灯ではあるが、事業継承し、細々と商いを続けている。

それでも、低迷してた十年前より自らが企業の体質改善と経営方針に着手し、

積み重なったの繰欠や人件費の軽減、より強い内部保留のできているお店として

若干ながらの右肩上がりを続け、令和元年スタート時は意気揚々としていた。

しかしながら、自画自賛することも、自惚れることも無い。それは継承だから。

いくらV字回復したとしても、何もないところから始めた訳じゃないのだから。

しかしながら、これから先は・・・どうなることやら。

ラジオ局の生中継に参加した。お祭りの中止や、苦境の商いなどのコメントを。

今年はガス業界でも更に注目を集め、イベントもグイグイいく予定だった。

まあ、起こったことは仕方ない。しかしながら、私には良い未来しか見えてない

仕事に対して、私は楽観的ではない。が、何ともポジティブな性格だ。

こんな感じでメディアに出るとWEB上で多少名前が残る。その積み重ね。

今回もWEBサーチで私を一本釣りしてくれたそうだ。

祭りが無くて寂しい。でも仕事ができる。この大変で不安な昨今だけに感謝。

できないことを嘆くより、出来る喜びを感じ合おう。これが私の性格。そして、

頭で計算弾いてないで、まずはやる。やってみて、できるできないを感じよう。

仕事も少ないこの時期に数千リットルの受注はありがたい。本当に感謝だ。

このコロナ自粛期間に、PCもそうだが、スマホのアイデア構築をやってた。

ざっと言えば、飲食等とは違い、弊社の商材やスキル需要は限られている。

そんな中で、ユーザーからの絶対的なオファーや注目、支持は必要不可欠。

新規ユーザーが弊社を選択する際、昔は新聞やタウンページ、紹介だったが、

現在はスマホやPCでキーワード検索でサクサクッと。

クチコミやレビュー等の評価から問い合わせを。

LPガスの他社の評価を見て愕然とした。値段が高い、対応が悪い、最悪だと。

おそらく、その手の業者は気にも留めていないが、案外WEBは重要。

小さな仕事もコツコツと。相互の信頼こそ命。取引の大小で選んではいけない。

一人の「人」という大きさには変わらないのだから。だから大切にしている。

そして良くも悪くも、クチコミや評価というものは力を持っており、

時にはその評価で次のユーザーが弊社を選んでくれることも実際には多い。

近所の仲間と近所のホテルで会食を。今夜も楽しい宴だ。

親しくさせてもらってる今宵の仲間はみんな跡継ぎ。

それぞれの立場でみんなどうにかこうにか生きている。

歳も育ちも仕事も収入も暮らしも立場も全部違うが、比較なんてすること無く、

バカ話をしながら、時には協力し合い、時にはケンカもし、いつも楽しくしてる

本来ならば、この時期は祭りだったので、一つの目標に向かい協力し合う頃。

今年はそんなことも無いが、まあ、私なりに「何か」考えている。

代々の商店だけに、この時期に決まって食べる我が家の食事。

甘納豆の赤飯こそ無かったが、煮しめと鮭の焼き漬けは食卓に並んだ。

仕事も料理も、「継承」かな。


待望のコロナ解除宣言

日本も全国全て、ようやくコロナ緊急事態解除宣言が政府より発表されました。

札幌雪祭りに始まり、札幌まつりに終わる。結構長いスパンでした。

しかしながら、感染者がまだまだという地域ですので、まだ来ないでください。

とりあえずは、地場で普通の生活、地場の楽しみ、市民同士の触れ合いで。

そして一番大切なのは、学校再開であり、子ども達の成長と教育と健康です。

気づけば桜も散り、日本海側の雲丹も解禁。仕事も激減で歩数と総数が増加。

毎月100㎞以上走るという目標も、軽くクリアできる時間の余裕さです。

仕事に関しては、大変な事も多かったし、これから先も困難が待ってますが、

それも人生、経験を糧にしていかなくては意味がありません。

いつも以上に家族で過ごした日々。仕事や将来をゆっくり考えた日々。

お金や時間の価値観や、禁止や制限のなかでの「置かれた場所で咲きなさい」。

普段、大切にしていたものが案外必要なく、やはりどうしても欲しいものなど、

自分も周りも、良し悪しが色々見えてきて、案外良かったのかもしれません。

仕事が少ない時期に、車両のメンテナンスを。今年は新車追加購入を中止。

ブルー、シルバーの2台と配送委託で何とか来季はやってみようと決めました。

資材の保管場所購入と、他エリアでの拡大展開も今年は中止。

とりあえず大きな借り入れはせずに、内部留保も計算してひっそりと。

雪が降ってくる冬までに、やる気と体力をしっかりと。

一応、今年のイベント「全中止」=「全仕事無し」を計算してのことです。

うちの商売、小さくても最低数千万のお金がないと出来ないので。

そんな大変な状況が業界紙に取り上げられました。

大変な零細ガス屋さん、それでも自助努力でなんとか生きてます。

そんな感じの空しい記事でした。まあ、それでも有名な方が自分は好きですが。

嬉しい事もありました。送り主が無記入のマスク箱。

アベノマスクにしては大量なので違うかな、でも世帯人数多いので特例かな。

有難い方もいらっしゃるなぁと、楽観的に捉えてますと、周囲から気を付けと。

送り付け詐欺とかもあるんだよ、無知とお人よしが一番危険ですよ、と。

そうなんです。その無知さとお人好しで、結構回り道な人生かも。

結果は、後程送られてきたメールでご安心を。気にかけてくれた方からでした。

人を疑うよりは、信じる性格なので、危険と言えば危険ですが、楽と言えば楽。

まあ、普通で人並みに楽しい人生を遅れれば、それは最高に有難いです。l

ということで、特上でも上生でもなく、並みの握り寿司を出前しました。

何はともあれ、少しずつ活気が出てこないと、生き辛い世の中ですよね。

安全宣言ではないのは分かってますが、何をしたい・・・といえば、

温泉に入りたいです。来月いよいよ近所の温泉も始まります。

そして、飛行機乗って大阪、福岡、南紀白浜、沖縄・・・どこでも行きたいです

皆さんも北海道に来たいでしょ! 気持ちは一緒です。

でも、まだしばらく札幌には来ないでくださいね。 北海道へは是非どうぞ。

あれ!?まだ各地方への行き来はダメだったかな?