旅行

夏!真っ盛り

札幌の夏は暑くても30℃、空気もカラっとしてて、風も心地よく最高の地域です。

海に、山に、キャンプに、ゴルフに、BBQなどなど。

そんな私は洞爺湖まで仕事兼休暇にやってきました。昼過ぎまでは札幌の学校祭会場でした。

7月に入り、メイン仕事はLPガスボンベ関連です。今月は学校祭も多く、かなり忙しくなってます。

札幌は勿論、石狩や小樽、恵庭や千歳方面まで販路拡大しました。

なかなかタイミングが合わないとできない余暇、今回は返礼品の温泉宿泊券があり、思い切って。

湖を泳いだり、湖畔をジョギングしたり、温泉に、サウナに、お料理など。楽しみがいっぱいです。

その前に・・・

横浜からフェリーで北海道に来たキャンピングカーのガスユーザーを待ち合わせをし、

そこで法定ガス検査と、ガスレンタルを。

当社と契約・検査を無事終了したユーザーは北海道各地18か所でガス充填もその後可能となります。

キャンピングカーやトレーラーなどのRV系、キッチンカーやフードトラックなどに重宝されてます。

利便性が良いシステム作りを数年前からやった甲斐がありました。

現在では多くのガスユーザーから好評を得ております。 気兼ねなく道内を回れるらしいです。

さてさて、ようやく今日の仕事も全て終了。誕生日ということもあり、たまにはシャンパンで乾杯♪

北海道は生ウニも解禁です。海鮮はやっぱり美味しいなぁ。道産子でよかったです。

というわけで、あっという間でしたが、大変リフレッシュできました。

翌日からも1週間のほとんどが学校祭のガスレンタル。

そんな矢先・・・

どこの学校祭でもらったのか、わかりませんが、生まれて初めてのコロナ感染を経験しました。

4日間38.5℃~39.5℃の高熱、喉の激痛、背中の皮膚痛、そして気管支炎と咳。

隔離されて1週間、ようやく仕事に復帰です。

スタッフには本当に迷惑を掛けましたが、私がいなくても仕事がちゃんと回ってました。

でも・・・かなり辛かったです。今も呼吸器科に通院中です。

さぁ、仕切り直してお仕事お仕事です。今回はキッチンカーに湯沸かし器を設置希望のガスユーザー様です。

湯沸かし器設置は、強化ホースやゴムホースだけの設備は禁止となっており、

フレキ接続・中間コック・壁固定のガス配管の法定設備規則が色々とございますので

設置したいユーザー様は、当社までご連絡ください。

ということで、元気になったので、1週間ぶりの食事を。

好きな吉野家の牛丼にふりかけをたっぷりかけて。

よし、気合入ったぞー!

 

LPガスの会議と研修

灯油配達も一段落したので、これから半年間に向けての販売方針と事業展開を考える頃です。

ここまで積み上げてきた経験と実績を、更に伸ばしていくことが近い目標です。

LPガスボンベも、本当に様々な用途での需要の開拓が出来てきました。

今シーズンも更なる飛躍を求め、様々な方向への末広がりを目指します。

休みなく働いてきました。ようやく春になり、会合にも出席したり、宴に参加もできるようになりました。

せっかくならば、思いきって遠出しても良い時期なので・・・

会議や視察も兼ねて、研修旅行に向かいました。

島国ではLPガスが大活躍してます。そして塩害の多い地域ではプラコンポが活躍します。

北海道では馴染みがないボンベですが、弊社では数年前から販売し、現在は販路も拡大しております。

鉄製のボンベよりも軽くてオシャレ。そして錆びないので結構良いと思います。

何でもそうですが、各地域によって考え方や慣習、地域の制度なども違うものです。

そして、その集合体の中で、何となく今まで通りを好む傾向にあるのも事実です。

新しいことをやる、そして結果を出す、ということは本当に大変な事でもあります。

それでも、やり続ければ、それが当たり前になり、普通になり、主流になると思います。

全ては「需要があるから供給がある」。カッコよく言えば、「必要とされるからやっている」。

時代と流行りの中で、エネルギーという商材を、上手くマッチングさせることが大切だと思ってます。

出張期間も短く、移動も多いので、観光などはあまりできませんでしたが、綺麗な海を見ては感動してました。

同じ日本とは思えないくらいの日差しの強さです。白い砂とエメラルドな海は、本当に素晴らしい。

空港に迎えに来てくれた友人も、短い時間でしたが共に過ごすことが出来ました。

くわっち さびたん (ごちそうさまでした)

ガス商材などで取引のあるメーカさんの保養所に宿泊させてもらい、オフタイムは各自のんびりと過ごしました。

私は特に何をするわけでもなく、ビーチで楽しんだり、プールサイドで日光浴を。

戴いた泡盛で楽しんだり、地元で漁れたフィッシュや、伊江牛、とれたて野菜などをいただきました。

戻ったら、すぐに仕事がわんさか待ってますので、会社から仕事内容をもらってシフトの組み立てを。

GW前までは、キッチンカーやキャンピングカーのガス検査や新規ボンベ販売などが目白押しです。

今後の方向性、新規事業、人材確保、更なる飛躍、などなど、会議は朝まで続きました。

 

ゆるりと卯月

いよいよ4月の始まりです。

4月と言えば新年度がスタートする皆様も多いと思います。

弊社は決算期こそ違いますが、やはり4月から新たに始まる事も多いです。

先ず、新たなメンバーが加わります。新車タンクローリーのモモちゃんです。

待望のメンバー、稼ぎ頭になってくれることを期待申し上げます。

ブルーちゃんも相変わらず仕事に励んでおります。今回は選挙エリアのストーブにイベント給油です。

来週明けの日曜日には知事・市長・地方議員たちの選挙が行われます。

私も選挙権がありますので、期日前投票を行う為、市役所へ行って来ました。

みんな頑張って、みんな受かれば良いのですが、定員が決まってますので。

それにしても、政治を志す人って、どういうタイミングなんでしょうねぇ。

私には無縁の世界が広がっております。

選挙も終わり、美味しい蕎麦屋さんで季節っぽいサクラ蕎麦を。

そうそう、どうして期日前選挙?というのは、只今、研修旅行中のためです。

寒い北海道で休みもなく仕事ばかりしてたので、身も心も冷えすぎてしまいました。

温まったのは、お腹のお肉と多少の小銭ということで・・・

来週初めまでリフレッシュも兼ねて、しっかりと研修して来たいと思います。

今回はLPガスでお取引させていただいているメーカーさんの保養所を使わせていただけるということで、

離島で過ごせることになりました。南国に初めて行くスタッフもいますので喜んでますよ♪

それではまた来週。

 

商売繁盛の霜月始まる

マイナス気温や雪が降る日が始まる11月がやってきました。

この時期になると、毎日のように灯油配達に関する問い合わせや電話注文がじゃんじゃん鳴ります。

嬉しそうな顔でしょ、そりゃ商売繁盛ですもの! 石油の神様、新潟の弥彦神社に私はいます。

そう、今回は自分なりに仕事をキッチリやってから、数日ですが新潟研修旅行にやってきました。

札幌に居ればいるほど売り上げも伸びますが、自己の精神向上やリフレッシュも大切なものです。

経営者としての意識向上と、礼節・節度を更に磨こうと思い、ここまでやってきました。

宗教も啓蒙もそこまで深いわけではないですが、自分が一番最高の私にとっては更に飛躍を狙うわけであります。

実際、灯油もLPガスもこの10年で5倍まではいきませんが、かなり販売が向上しております。

灯油ガス業界も繁栄と衰退する企業が顕著で、全体的にはM&Aや廃業・倒産が更に拍車を掛けます。

己はなんとなく、石油の神様に求められている気がしたので、今回は弥彦神社、そして弥彦村に滞在することに。

そんなご縁もあって、新潟の暖房メーカーCORONAを勝手に贔屓して販売強化もしたりしてます。

札幌でも私の居ない間もCORONA製品の暖房機設置工事が札幌の彼方此方で施工されておりました。

ギャグではありませんが、コロナ禍でCORONA製品も品薄となっていて、仕入れや販売も結構大変です。

そんな中でも、仕入れ先やスタッフさんたちが動き回って仕事まで結び付けてくれるので感謝です。

新潟で調べたのは、灯油暖房製品のCORONAシェア率、そして県民の仕事ぶり。

更に、新潟市内や他地域のLPガス会社、ガス部材の使用メーカー頻度や動向など。

実際、北海道では弊社を知らない同業者はいませんが、全国新聞でもちょくちょく掲載されてるので、

本当は新潟県企業とのパートナーを見つけようとも思って研修旅行を計画してました。

あとは、新潟の空気・地・水を肌で感じようと、自らの脚で色々動き回ったり。

せっかくなので弥彦山にもロープウェーじゃなく登山道で山頂まで行って、日本海・佐渡を眺めようと。

何と!ロープウェイ組のスーツ仲間は、到着9合目から、かなり長い山頂まで汗だくで登ったそうです。

10分のタイム差で山頂で合流。一緒に写真を撮って、弥彦温泉で一緒にマッタリしました。

新潟はとにかく海鮮が美味しくて、北海道と引けを取らない。若しくは回転寿司は上をいってました。

居酒屋は一緒くらいかなぁ。それでもパフォーマンスや接客はススキノより上ですね。反省しないと。

こんな感じで霜月のスタートです! 今月の目標はコロナ感染対策と安全運転(飲酒・スピード撲滅)です。

先月の東海地区のLPガスボンベ高速爆発死亡事故もあったように、札幌でも取り締まりが厳しくなります。

安全に使用、運搬する月間にしたいと、弊社でも対策や方針を固めたいと思います。

おしまい。

念願の研修旅行

今シーズンは11月から3月末まで、ずーっと仕事で、休みもほとんど取れませんでした。

スタッフとも「とにかく今が正念場、頑張れば必ず未来は輝かしいものになる、だから励もう!」と。

おかげさまで、素晴らしい業績も収めることができ、PCR検査もクリアし・・・

いざ、大阪へ出発です。 コロナ禍もあり、およそ1年振りの道外旅行。

昨年は仙台・山形と東北へ行って来ましたが、今回も同様、ちょうど大阪も桜が満開の良い季節です。

先ずは吉本興業110周年、お笑いの聖地、なんばグランド花月へ漫才と新喜劇を楽しみました。

私は昔からお笑いが本当に好きで、「人生笑えてなんぼや」と思ってますし、自分の行動もある意味「ネタ」とも。

その考え方が、現在の自分像を創り出してきたと思いますし、明るい前向きな性格などの人間形成にもなってます。

私は大阪に結構訪れてますが、スタッフは修学旅行以来ということで、地下鉄を利用し、隈なく案内しました。

天下茶屋・天王寺・新世界・堺筋・恵美須町・オタロード・日本橋・なんば・千日前・黒門市場・道頓堀などなど。

ミナミ方面ばかりでしたが、歩いて散策というのも、土地勘や地理がわかって本当に楽しめますね。

夜は大阪で頑張っている高校時代の同級生とも会って、楽しいひとときを過ごしました。

大阪ではLPガスボンベ販売大手(株)ELGさんの米島社長と社内見学や意見交換会、

次の日は新幹線で広島へ行き、呉市にあるガスボンベ製造メーカーの(株)中国工業に訪問。

念願の意見交換会と工場見学をさせていただきました。

弊社で販売・レンタルしているプロパンガスのボンベが、こんなにも多くの方々が大変な労働のもと、製造してる。

その大変さと努力を目の当たりにしたので、グッと胸が熱くなり、これからはもっともっと真剣に商売しようと。

そして軽量ガスボトルの新しい製造ラインも、北海道の企業では初見学をさせていただきました。

自分のガスボンベへの熱い思いが、製造メーカーの方々に強く伝わったとも言われました。

せっかくなので、日本で東京と広島に10本ほどしか出荷してない商品を、弊社で一気に20本仕入れました。

広島と言えば牡蠣。仕事も終わり、夜は焼き牡蠣、牡蠣寿司、煮牡蠣、などなど、心ゆくまで堪能しました。

広島は湾もあり、穏やかな瀬戸内海では新鮮な海の幸も多く獲れるそうです。

せっかくなので、フェリーにも乗車し、久しぶりにゆったりとした時間を過ごしました。

今回は大阪と広島の3日間の研修旅行でしたが、地下鉄・電車・飛行機・バス・新幹線・フェリーと、

多くの交通手段を利用した旅でもありました。

毎日が1万歩というくらい脚を使った旅、早朝のジョギングも含めると、2万歩は軽く超えたと思います。

しかしながら、大阪も広島も、食べ物が本当に美味しかったです。北海道こそ1番!と思ってたのに・・・。

無事札幌に戻り、帰宅前に再びPCR検査を。旅行者のマナーです。

これも、滞在中に出会った方々や、これから戻る札幌の家族やお客様への安心と信用、そして配慮でもあります。

お世話になった企業様にメールで陰性証明を送り、全てが無事で楽しく終わってよかったと思います。

自宅で待っていたのは、北の味覚、浜茹で毛ガニとお寿司でした。超最高です!

変化の年

今年は早い段階で、来シーズンに向けての様々な仕事内容を準備し始めている。

おそらく弊社にとっては大きく変化する年であろう。

昨年同様、気を引き締めて業務を遂行したいと思う。

今年もコロナの影響により、学校祭の模擬店や自治会のお祭り、企業は勿論、行政や地域のお祭りも無さそうだ。

ということは、調理ガスレンタルやイベントガスもダメという事。本当に参ってしまう。

燃料店にとって仕事が激減するサマーシーズンに数年前からコツコツと頑張ってきたビジネス。

投資した時間もお金も莫大だったし、これからようやく回収できるかなと思ってた矢先だったので、

ダメージは大きい。零細商店にとってはかなりな痛手である。

しかしながら、投資した資材や商品の償却は既に終わっており、借金があるわけではないので少しはホッとしている

これで、投資した借金がまだ残ってたら、それは本当に大変だったと思う。

今年も土日イベントは無いということは・・・逆を考えたら、2連休を取りやすくなる。

昨年同様、今年もこれからは第2第4の土曜日を休日とし、連休を作ることにした。

連休を取れれば、1泊2日の小旅行だって可能だ。

コロナに十分気を付けながら、正しい遊び方だってできるというものだ。

 

ようやく8キロガスボンベも多く納入されてきた。これで仕事が加速する。

キッチンカーやキャンピングカーからのガスボンベ購入予約も入ってる。

新しいユーザーからのガスボンベについての問い合わせも多くなってきた。

前を向けば、それなりに楽しい仕事も待っている。

そして時代というのか、店頭のキャッシュレス化だけではなく、

弊社は灯油配達での決済もクレジットや電子マネーが可能に。

来シーズンの灯油繁忙期には、更に多くの新規ユーザーと取引が見込まれそうだ。

できないをできるに。ユーザーにとって利便性があり、需要があり続ける会社にしていく。

ここ最近は、多くのお客様から、口コミやレビューでも本当に温かいコメントを頂いているし、

もっと嬉しいのは、同業他社様からの推薦やオススメ、そして友好関係が本当に多くなった。

昔では考えられないというか、もしかしたら弊社だけかもしれないが、良い関係を築けている気がする。

業界で「こうなりたい」を思ってたことが、ちょっと実現した。

さてさて、今宵は自宅で心ゆくまで美味しいお酒を戴こうか。

そして明日からは、およそ1か月の断酒期間だ。マラソン大会もあるし、心身ともにメリハリを付けたい。

仕事も生活も同じ、マイナスばかりを考えていると、狭いセコい考え方になってしまうものだ。

どうせ生きるならポジティブに明るく。気づけば沢山の笑顔が感染する、そういうものだ。

コロナ感染よりも笑顔感染。暗いニュースよりも明るい話題を話そう。

さあ、再びクイッと飲む頃には、札幌も桜が満開だろう。

 

 

今年最後の旅行

いよいよ灯油繁忙期のシーズン入りだ。

朝晩は0℃近くなり、初雪も観測。早朝ランはちょっと辛い。

毎日必ず電話が鳴り、灯油のオーダーが入る季節となった。

気づけば今年も残り8週間。ホント色々な事があった年だ。

肉体は衰退気味ではあるが、精神と商いは成長しているように思える。

娘も人様の会社にお世話になる年齢となった。近所のホテルに併設する鰻店。

バイトしている店に地元の友人と訪ねてみた。

一生懸命頑張って仕事している姿が微笑ましい。至福の酒宴となった。

酒が入って勢いも付き、今宵も楽しくもう1軒。

地元っ子二人がススキノを歩けば、必ず知り合いに声を掛けられる。

安全で楽しく、平和な街、ススキノ。およそどこの誰だかわかる街。

友好の輪がこれからも益々大きくなっていく令和時代、そんな気がしている。

翌日、仕事のミーティングを終え、向かった先は名古屋。

東京は当たり前、横浜、大阪、そして名古屋に福岡。札幌が霞んでしまう。

インフラの素晴らしさ、そして何より人口、マンパワーかつエネルギッシュ。

道外に飛び出していつも思うのが、これじゃあ札幌はダメな訳だ、と。

国内外の旅行者でも移住者でも、とにかく人間で溢れかえる、

そんな都市としての札幌中心部にしなきゃビジネスは発展しないだろう。

さて、弊社のPC顧問と打ち合わせも済み、懇親会には地元の知り合いと。

数年前にお伊勢さんに参拝し、その夜に親睦を図った神主さんたちと。

ススキノこそどこでもわかる私だが、名古屋の錦は全く知らないので、全任せ。

ススキノ同様、楽しい酒宴をいただいた。本当に感謝である。

旅先での楽しみの一つが早朝の旅ラン。今回は10㎞走った。

札幌は2℃、名古屋は22℃。日本と言っても、本当に気候が違う。

せっかく熱田神宮まで伺ったので、参拝し、おみくじでも・・・。

だが、このキャッシュレス時代なのに、いまだに全て現金。

手ぶらで走っているクイックペイ決済の私もそうだが、

多くの外国人観光客がカード決済を求めていた。 

賛否両論はあると思うが、私は時代に合う、そして利便性かつ、

ビジネスとして取りこぼしのしない方向性が社の将来かなぁとも感じた。

まあ、燃料店にしても、札幌で実際に結果を出している店は弊社だけかなぁ。

どういう店にしていきたいか、数年後のビジョン、など、やはり経営話になる。

人は人、自分は自分。お客様ファーストでこれからも精進していきたい。

帰ってきた翌日からは灯油配達三昧。ちょうど札幌ドームでは嵐イベント灯油。

微力ではあるが、情熱灯油で皆さんのためにコンサートを盛り上げたい。

今年の旅行も終わった。後は大晦日までしっかり仕事をして、結果を出して、

賑わい栄え、地域社会に貢献できる「商売繁盛」の年として締めくくりたい。


博多招待旅行

 今年の目玉である「博多旅行」。いよいよその日がやってきました。

先月の大阪招待旅行に続き、今回は福岡招待旅行。こんな年は初めてのこと。

今回の旅行はなんと!じゃんけん大会で優勝し、まさかの手に入れたものです。

1月末に太宰府天満宮の梅の使節団が弥彦神社に表敬訪問し、そこの直会で。

何という強運なのか、じゃんけんで決勝まで。相手は町会の親しいおじさん。

どちらかよりは、「せっかくなので仲良く一緒に行きましょう」となりました。

亡き父と同世代の親孝行旅行みたいに。博多座での歌舞伎鑑賞付の旅行でした。

ということで、私が出来ることでの「おもてなしの旅」にしてみましょうかと。

福岡に到着したら、先ずは太宰府天満宮へ。知り合いの神職さんがおりました。

私が数年前に正式参拝した思い出の神社です。竃門神社まで送迎も。感謝です。

夜は博多で野村・高山権禰宜様が手厚い御接待をしていただきました。

本当に楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。

温泉、歌舞伎鑑賞、神社参拝、グルメ・・・どれも素晴らしいです。

さらに福岡在住、大学時代のハンドボールの後輩が観光接待をしてくれました。

学生時代、一緒に汗を流しながら共に励まし合った仲間は本当に最高です。

気づけば、たくさんの後輩たちが集まり、おじさんを囲んで御接待。

みんな私の後輩です。中州でどさんこの会、いや、本田会となりました。

これだけ酒豪が集まれば、朝までコースです。次の日の観光は全てキャンセル。

それにしても、福岡は良い!本当に大好きです。

エネルギッシュであり、コンパクト。人の心も温かいし、グルメも良し。

何より、福岡空港とのアクセスの良さとその利便性が素晴らしいですね。

最終日、可愛い後輩が自宅まで送迎してくれるというので、鰻で御接待。    
多くの関わった皆様の、ご縁とご協力のおかげでこのような素晴らしい旅が

出来たことに感謝いたします。本当にありがとうございました。

 さあ!7月・8月は仕事に最大級の時間と情熱を注ごうと思っております。

学園祭やフードイベント、企業様や自治会などのガスレンタルも山盛りです。








大阪研修旅行

 取引先から招待を受けて大阪へ行って来ました。

LPガスのボンベ販売に対しての評価は受けてますが、それではなく、

全体の商材仕入や工事関係での評価をいただいたようです。

昨年は沖縄、今年は大阪、来年もご招待いただけるように仕事頑張りますか!

大阪といえば、たこ焼き、お好み焼き、串カツなどの粉ものをはじめ、

札幌では食べられないラーメンなどの店舗もたくさんあります。

大阪で仕事を頑張っている高校時代の旧友とも一席。

ホント久しぶりで楽しい宴を。楽しかったです。

 今回の旅行内容が大阪城に阿倍野ハルカス、USJにグランド花月と聞き、

取引先に、「せっかくの機会ですので子どもたちを連れて行きたい」と希望。

ご招待を受けている他の企業様にはご迷惑にならないようにしますので。

と、いうことで父と下の子たちの思い出旅行にもなりました。

上のお姉ちゃんはもう大学生なので忙しく、またの機会ですね。

あっという間の3日間でした。元気に仲良く過ごすことが出来て何よりでした。

このような機会を戴く事が出来たのも、取引先、家族、スタッフのおかげです。

本当にありがとうございました。

大阪から帰ってすぐ、今度は登別温泉で別の取引先の総会へ。

大好きな登別グランドホテルでした。温泉がやっぱり良かった。

内風呂にある鉄泉、そして露天風呂の硫黄泉が最高なんです。

翌日は札幌に戻り、燃料関係の組合総会へ。

120年の歴史に幕を下ろし、廃業を決めた堀川社長に花束を渡すために。

大変喜んでもらえたと思います。最後に近所のススキノ同業仲間、星野社長と。

先日、ご尊父様がご逝去され、悲しみもまだ癒えてない状況でしたが、

元気付ける意味もあったり、より良い未来への仕事関係の構築を、

飲みニュケーションにて。

今回の日記は旅行や温泉、ススキノと、どちらかといえば娯楽のようですが、

これも全て仕事の一環なんです。そう考えたら楽業ですね♫

しかしながら、次回は思いっきりプロフェッショナルな仕事日記ですので。

それではまた。                      店主



研修旅行

昨年に引き続き、仕入れ先のご招待で沖縄研修旅行の御接待を戴きました。

旅行の2週間前にアキレス腱を断裂してしまい、急遽入院。行き損じてしまった前回だっただけに、

今回は当日まで慎重に慎重を重ねての行動で当日まで過ごしてきました。

つい先ほど、札幌に戻ってきましたので、思い出を写真と一緒に綴りたいと思います。

今回の旅は、平日を含む行程スケジュールでしたので、仕事の事前準備も大変でした。

私がいない数日間はスタッフと取引先の営業さんに任せて。 期間中に自分が担当の営繕工事もあり、

旅行中の電話のやり取りは当たり前。 ご一緒している販売店さんの方から、

「本田さん、仕事で大変そうですね。 せっかくの旅行なのに、あまりノンビリ出来ないでしょ」と。

まあ、それは承知で覚悟でのこと。 それでもみんなのおかげで、遠い島からでも上手く対応できました。

仕事から離れての完全オフ日よりも、自分としては遠くからでも関わっている方が、案外気が楽なのかも。

晴天にも恵まれ、沖縄の海はとっても綺麗で、身も心も本当に癒されます。(エメラルドビーチ)

沖縄はプライベートで何回も訪れたことがありますが、今回ほど綺麗な海の景色を眺めたのは初めて。

全ては快晴での太陽のおかげですね!

そんな嬉しさもあって、今回は私が写した海辺のフォトをたくさん掲載します。 (上は万座毛)

訪れた時の沖縄の日の出時間は6:00。 日の入りは19:00でした。

朝は札幌よりもかなり遅め。早朝ランの時間が遅れます。

日の入りが遅いので、ずっと海辺で遊べるのは嬉しいことです。 (本部町から伊江島を眺め)

エメラルドグリーンの海は北海道には無いので、訪れるたびに興奮してしまいます。

私はこの海が本当に大好きで、だから何回も足を運んでしまいます。

あとは何もいらない。 多少のオリオンビールや泡盛と、つまみと、島唄があればいい。

団体行動がメインでしたが、友人がいるので別行動もしました。 楽しかったさー。

沖縄料理は勿論、たまにはアメリカンな食べ物も。

旅行中は野菜不足になりがちですが、沖縄ではゴーヤのような島野菜からはじまり、もずくなどの海藻類、

豆腐や豆類も摂ることができます。 ランチのタコライスにしても、ちゃんと野菜や、さらにサラダも付きますし。

しっかり食べたら、遊ぶ! 泳ぐのも良いですが、サイクリングなども楽しいですね。

虫に刺されやすい私ですが、沖縄では蚊は当たり前。 しっかり数か所刺されました。

でも、気にしない、気にしない。 なんくるないさー。

沖縄の海は本当に綺麗です。 美ら(ちゅら)海ですね。 マンタも悠悠と泳いでます。

フェリーに乗って離島に滞在もしました。

やんばる地方にある港から数十分で到着する伊江島というおよそ周囲20キロくらいの島へ。

ここで各自アクティビティをしたり。 スキューバ、フィッシング、サイクリング、ゴルフなどなど。

この島で何を1番やりたかったかと言えば、私は・・・

ぐるっと島1周ハーフマラソンです。 沖縄はマラソンには絶好のスポット!

大会も多く、そのほとんどは冬時期にあるので、私は仕事柄、絶対無理。

ですから、走りながら島の風景を眺めたり、潮風を感じて、とてもとても楽しかったです。

滞在した早朝のほとんどは、ジョギングしたくらいです。

離島って眺めも最高ですが、静けさも良い所の一つですね。

小鳥のさえずりで目が覚め、波の音を聞きながら。

時間もあっという間に過ぎていきますね。

人生にまた1つ楽しかった思い出が刻まれました。

よし!また頑張るかな。

にふぇーでーびる(ありがとう) OKINAWA. またやーさい(さよなら)。