LPガスボンベ

初夏ですね

おはようございます。5月も後半に入り、札幌も季節は春から夏へと変わり始めております。

近所の八重桜も今年は綺麗に咲いておりました。

今年は桜を眺めながらのジョギングを沢山しましたよ!

さて、これから6月中にホームタンクのメンテナンス業務が始まります。

本体交換・タンク洗浄・バランス調整・配管工事などなど。

厳しい北国の野外に設置されている灯油ホームタンクですので経年劣化も著しい。

メンテナンスをしっかりやって、次のシーズンに備える事も重要です。

そして様々な用途で使用されるプロパンガスボンベも沢山入荷されております。

予約も順調で、今年もご新規様が多いですね。ユーザー様がじわじわ増加することに感謝です。

クライアント企業様からの要望で「消火訓練機用」のLPガスボンベが欲しいとのこと。

当社ではイベントや映画撮影の特殊効果、ホテル前の篝火でガス提供したことはありますが、

今回は防災用での販売です。消火訓練なんて立派ですね!

キッチンカーは勿論、調理などでLPガスボンベを使用する際のホースに接続するカチット部材。

ボンベ・調整器・ゴムホースに続き、かなり売れる商品です。100個ずつ仕入れます。

小さな商店ですが、何か仕入れるとすぐ10~100万円くらいになります。

お店の運営は、やはり安定した余裕資産と資金繰り。現金流れの管理ですね。

そうそう、たまに専門的なお話をします。ガスユーザー様からたまに相談を受けますが、

「ガスが弱くなる」「霜がつく」などの化学的現象ですね。勉強で昇華とか露点とか習いましたよね。

文系卒の私が、やる仕事はほとんど理系や工業系です。人生って面白いもんですね。

さあ、季節も夏に近づいて来ました。熊本の旬な小玉すいかをいただきました。

今年の夏は「健康第一」「趣味第二」「仕事第三」という初めての方針で向かいます。

自分の性格上、すぐ仕事をしてしまうので、心の中に「なるべくしない」を心掛けて。

それだけでも、毎日がワクワクしてしまいますね。

ということで今回はおしまい。さて、お仕事に戻ります。あっ!

2025GWスタート

5月に入り札幌は桜満開です。ただ、日中こそ15℃くらいですが、風が吹いて寒いです。

朝晩は5℃ですし、GW期間中は雨予報ばかりですので、観光客は残念な感じです。

弊社は暦通りの営業ですので、今年のGW期間は、バランスよく仕事が出来ております。

ガスユーザーからの充填ボンベ依頼や、ガスレンタルで忙しい毎日を送っております。

キッチンカーやキャンピングカーのガス検査や、新規契約でのガスボンベ販売も絶好調。

在庫の軽量プラボトルも残り数本になってきました。次回の納入は5月下旬から6月上旬の見込みです。

灯油配達も減り、これからはプロパンガスボンベ事業がメインとなります。

GW休暇中に在庫確認と部品仕入れ予約、夏に向けての事業方針など、やることは沢山。

雨でジョギングも難しい天気なのかなぁ。せめて運動くらいはしたいなぁ。

先日、関東へ行ってきた際に多摩川の河川敷で走ってきました。気持ち良かったです。

昔から好きなTOPSのチョコケーキ。札幌には売ってないので、旅行先での楽しみです。

やっぱり美味しい。2日かけて宿泊先のホテルでペロリです♪

今回は母と、西岡店の叔母を連れて。優しいでしょ。 足腰弱いのでタクシーも多い添乗となりました。

東京や神奈川へ。美味しい物食べたり、川崎大師で厄除けと言いつつグルメ旅となりました。

みなとみらい観光も晴天に恵まれ、キャビンツアーも大成功でした。

ということで、5月3・4・5・6はお休み。7(水)から通常営業となります。どうぞよろしくお願い致します。

北海道のLPガスボンベのことなら本田燃料電器まで! 

 

零細

零細企業は零(ゼロ)細と書く、そんな小規模企業だ。

うちも昭和初期から「カネショウ」という屋号で本田商店が始まった。

その後、本田燃料店、そして有限会社となり、今日に至る。

現在はその規模もある程度大きくなり、取引も広くなった。少数で運営しているが商売も億を超えている。

2006年の会社法施工により株式会社と一緒になったが、それでも有限会社のままで運営している。

零細というと「吹けば飛ぶ会社」というイメージだが、稀に強い会社も出てくる。

私は4代目を承継し、まず、既存の会社運営の弱い部分への抜本的改革をおこなった。

どうしても商売となると、利益追求となり、自分の懐を温めたく、無駄な経費や給与を多く取りたがる。

よって毎年決算で赤字を繰り返したり、企業の体力もつかないまま。会社自体の成長とは程遠いものだ。

うちもそんな時代が長かったが、「企業としてやるべきこと」と「零細のメリット」を活かした方針を。

10年はかかったが、おかげさまで現在の健全経営に至る。

何をやったか?と言えば、人や本で学んだ。プロにもアドバイスを頂いたり。

会社の幹を太くし、しっかり根を生やせば、そのうち芽が出て葉になり花が咲く。

しっかりした経営方針を持てば、お金もあとから付いてくるものだ。

「目先の金、お先真っ暗」。この数十年生きてきて、他人を見て学んだ言葉だ。

昨年の12月から仕事は1日も休んでいない。それもあと数週間で終わる。

店舗が休業日の日曜日は、半日仕事にし、余暇を作って楽しんでいる。

映画を観たり、温泉に行ったり。それだけでも十分リフレッシュ出来ている。

先日は家族を連れて、小樽でお鮨を楽しんだ。

そんなことができる歳になった。まあ、「歳」というか「男」になったということかな。

これも突然はなれないし、こうなりたい!というビジョンのもと、25歳を目指し、

30歳を目指し、40歳を目指し、50歳を目指してきた。ちょっとずつ高みの山を越え続けて。

勿論、登って下って、怪我したり、弱ったりすることも何度もあった。これからもそうだろう。

そしてその人生の中で出会う人によって、選ぶ人によって、「人生の道」は選択される。

良い人のご縁で良いつながりを。 ということで今回はおしまい。

灯油と言えば「本田燃料」

皆様ご無沙汰しております。およそ1カ月ぶりのブログ更新です。

とにかく灯油配達をメインに無休で早朝から夜まで働いております。

主に戸建てのホームタンク給油がメインとなっておりますが、少量配達も行っております。

少ない人数でやっておりますので、なかなか全てにお答えすることが出来ず。

今シーズンはご新規様を受け入れる体制が殆ど出来ず、電話対応が大変な日々となっております。

今シーズンは大口の現場工事も多く、灯油だけではなく、LPガスボンベも大きく稼働しております。

売り上げは勿論、仕入れも過去最高のシーズンに。決算でも増収増益で顧問からお褒めの言葉を。

本当に有難いことですが、顧客ユーザーが良いお客様が多く、とても信頼してお取引いただいております。

ですから、灯油切れを起こさないように、とにかくスケジュール管理の徹底を日々管理。

今シーズンは2店舗の業務内容をそのまま本店集約し、配送シフトを組んでます。

大学生になった息子にも家業のお手伝いをしてもらって、助けてもらってます。

家族経営の零細商店ですので、商売としてはホント小さいのですが、それでも結構忙しくさせてもらってます。

自分自身は父を早く亡くし、経験できなかった親子での商売。

己が「父」という立場で、倅と仕事に一緒に携われることは、何とも言えない嬉しさがあります。

さあ、仕事! ホテルのかがり火です。こんな演出も当社のLPガスボンベならではです。

当社LPガスボンベ購入のユーザー様は、使用用途が非常に幅広いです。

最近特に多くなってきたのはLPガス発電機でのボンベ利用です。セット販売も思案中です。

ガスボンベ契約には、必ず供給開始の使用点検(検査)が義務付けになってます。

今回もネットで購入したユーザからの点検依頼。残念ながら漏えい検査でアウトでした。

検査は精密機器で行いますので、正確に表れます。取引不成立も結構あります。

買いたいユーザーと売りたい店、それは勿論ですが、そこには「安全」「信用」「信頼」が必須です。

配送業務・店舗業務・会計事務の全てが終われば、今日もお疲れ様の一杯。

コンビニのハイボールやレモンサワーに、ロックアイスと生レモン投入が大好きです。

今宵のおつまみは、活たこです。 烏賊や蛸が大好きで、特にタコ(頭)(足)が好物です。

コリコリと甘みが好きで、お肉ならミノが好きです。

明日、2月17日(月)13:55~放送のTV「情報ライブ ミヤネ屋」で少しですが、当社が放送されます。

私や顧客ユーザー様も出演しますので、お時間ある方は是非ご覧ください。全国放送です。

灯油取材に関してご協力いただける方は、是非とも当社の灯油ユーザーになってください。

私は15年前くらいから報道メディアに対しては、ニュースですので無償で取材協力しております。

今シーズンは各社から、既に10数本の出演依頼を頂き、全道、全国へTV放送されました。

最近では、Yahoo!ニュースやYOUTUBEなどのネットにも多く上がっております。

ということで、今回はおしまい。 

 

 

新年明けから本格稼働中!

2025年が始まり、仕事も一気に加速。

毎朝、日の出前からの仕事準備に追われます。7時には稼働できるような準備体制を整えてます。

灯油配達とLPガスボンベ関連、燃焼機器メンテや販売、その他やることだらけの毎日です。

3月まで新規の少量配達は受付中止。それでも毎日電話が来るので、出来る範囲の予約は受け付けました。

キッチンカーやキャンピングカーなどの新規ガス受付も、かなりの日数で予約待ちとなっております。

自分含め、店舗運営、経理、配送、契約と、スタッフ総出でやっておりますが、空きがほとんど無い状況です。

それでも、今シーズンはタンクローリーの故障も無いし、札幌はずっと雪が少ないのでフル稼働出来ております。

支店業務を本店に統合した今シーズン。女性スタッフも加わり、仕事にも活気が更に出ております。

今シーズンも工事現場での灯油配達とLPガスボンベレンタルが、彼方此方からオーダーを頂いております。

スポット的にどんどん入ってきますので、スケジュール調整が大変ですが、仕事としては本当に有難い。

当社にあるレンタルバーナーや、レンタルボンベは、今シーズン満員御礼に。

現在は新品販売で対応しておりますが、これも売れ行きが絶好調です。

今週は16日より国の灯油補助金が減額され、価格上昇が予想されますので、駆け込み需要も多いです。

ということは、今月もテレビ取材が入りそうです。 今週は新年会4つ入ってますが、多少は欠席になりそうです。

風邪やインフルエンザも流行っているので、とにかく体調面だけは気を遣って、日々を過ごしたいものです。

1月もあっという間に半分が終わります。灯油配達が忙しいのも3月中旬までです。

残り60日、この慌ただしさを大変ではありますが、気持ちは楽しみながら味わいたいと思います。

商売が忙しいことは商人にとって本当に嬉しい事なのですから。

感謝感謝です。

 

 

祝 TV放送と収録

朝晩がひんやりするこの季節。例年同様、TV局から灯油関連のニュース取材が入ってきました。

「知ってもらえる」「見てもらえる」。認知度が上がり、話のタネになる、誠にありがたい事です。

メディア側にお声掛けしてもらえないと当然ながら出演できません。選ばれる事には感謝です。

「仕事に関するニュースには出来る限り取材協力する」が当社のもっとう。

視聴者の皆様に少しでも日々の仕事を見てもらえたら、それは幸せなことです。

STVテレビ「どさんこワイド」の朝と夕方、2本に放送されました。

30分録って2~3分放送です。毎度ながらカットされたお客様ごめんなさい。

放送時間はちょうど店舗営業が終了していることもあり、近所の温泉施設で食事を。

先日のハーフマラソンまで減量とトレーニング期間でしたので、炭水化物が美味しくてたまりません!

大広間でちょうど放送しておりました。食事後にサウナへ行ったら、常連に「見たぞ!」と。

熱い高温サウナの中で、とても和気藹々な時間が過ぎました。

弊社の営業品目の2トップは「灯油」と、もう一つは「LPガスボンベ」です。

この時期も沢山の充填ボンベやレンタルボンベが回転しております。

今週末はあちこちの大学祭でイベントガスレンタルです。

キャンピングカーやキッチンカーのLPガスボンベもこの時期は大盛況です。

この綺麗な青い炎、好きなんですよねー。灯油や天然ガスでは出ない鮮やかな水色。

モバイルガスなので、移動式の工具などにもLPガスボンベは有効利用されます。

今回は「さつまいも根毛処理機」です。道路工事だけではなく、農作業にもガスは必要です。

このようにLPガスボンベは趣味にも生活にも仕事にも大活躍します。勿論、防災にも!

「一家に一本、LPガスボンベ!」 是非オススメします。

そうそう、HBCテレビ「今日ドキッ!」にも出演させていただきました。

今回はいつものようなニュース取材ではなく、ロケ収録という形式でした。

ホームセンター内をぶらりしながら、プロ目線で商材を評価し、持ってる情報をひけらかす・・・ような。

皆様にはどう映ったのかわかりませんが、家族には「とても自然で今までで一番良かった」と。

そんなこんなで今回はおしまいです。 また次回もお読みください。

 

LPガスボンベ取引20000本突破!

十数年前にビジネスモデルを作り、2012年から稼働してきたLPガス事業。

最近では年間3000取引まで本格稼働し、目標だった20000本の取引実績を達成した。

ボンベの販売形態は①新規購入②レンタル③充填の3つ。

その他、④耐圧⑤廃棄なども行っている。環境リサイクルの一環でもある。

東京や大阪の大きな会社から比較すると微力だが、北の零細商店にとっては頑張っている方だと思っている。

所有しているレンタルボンベの本数も増え、大小のイベントまで掛け持ちで対応できるようにもなった。

ボンベの在庫量も増えたので、取引先の充填工場のガス置き場を借りているくらいだ。

弊社にとって、この大切なガスボンベ、ナンバー管理は勿論、衛生管理も徹底している。

一貫して行っていることは、とにかく毎日毎日ボンベを綺麗に清掃していることだ。

キッチンカーや調理イベントでは油汚れが酷いケースも多く、本当に大変だ。

使用するガスユーザーには、取り扱い時、なるべく綺麗に使ってもらえるように伝えている。

使用説明などにも本当に気を使っている。各種、注意書きなどのパンフも色々作成している。

まあ、全てにおいて更新作業が大切であることに他ならない。

皆様が安全に使用していただいているおかげで、無事故で2万本という結果が生まれたのだと思う。

そんな嬉しい日は、栄養価の高くて美味しい北海道の食事を。

ラム肉と野菜炒め、シジミ汁、枝豆ごはん。ジンギスカンのたれはソラチもベルも、共に好きだ。

さあ、次なる目標は・・・

9月がスタート!

おはようございます。北海道マラソンが終わると、札幌も秋に入ります。

今年もランナーではなく応援で、このマラソンを迎えました。

今回は弊社の目立つ幟を持参で。応援しながら広告宣伝です。

商人は人生全ての時間が商いに結びつきます。

最後の夏を地域の皆さんとBBQで。楽しかったですね。

皆それぞれの商いで頑張って、日々の生活を営んでおります。またお会いしましょう。

秋に入りますと、灯油の配達や電話注文も入り始めます。

しかしながら9月も10月もイベントや大学祭などが多く、ガス事業は繁盛します。

個人商店を超えるレベルの仕事量ですが、暇よりよろしい。今は本当に働ける喜びを感じております。

冬に向けてのストーブ交換工事なども始まりました。今年も忙しくなるかなぁ。楽しみです。

灯油販売を営むにあたり、危険物などの資格者講習などもあります。

安全運転同様に、お仕事も安全第一かつ正確に行う事。とても大切な事ですね。

ガスによる事故を起こさないように、自社でも保安講習や、お客様へ取り扱いによる周知の徹底も。

新規ガスユーザーには勿論、慣れてきた頃にヒューマンエラーは起こりやすいので、既存ユーザーにも。

もうすぐ充填・レンタル・販売のガス取引数が20000件となります。

とにかく安全・快適に使用していただく為、日々お仕事に励んでおります。

設備投資も大変ですが、前向きにやっております。いい仕事をするためには良い道具は必須です。

自気圧計にしてもネジ切り機にしても、ガス関連機材は結構値が張ります。複数所有なので大変です。

さてさて、台風の最中でしたが、先日、関西地方へ行って来ました。

悪天候予想で研修や会合などの事前キャンセル内容も多くなりました。

しかしながら、思いの外、お天気も良く、観光もできました。

関西に居住している友人達も集まってくれて、皆で良い時間を過ごすことが出来ました。

それにしても毎度感じるのは、鯛・カンパチ・平目・ハマチなどの白身が本当に美味しいです。

鮮度と食感、そして値段が命の関西。いつも勉強になります。

今回の旅行では、念願だった奈良の興福寺を訪れることができました。如来さまにも阿修羅にも会えました。

見るもの全てが重要文化財や国宝でした。昔よりも調べたり学んだりしております。

歳を重ねる度に神仏に出会い、手を合わせる回数が増えている気がします。なんでかな。

ということで今回はおしまい。

 

プロパンガスボンベウィーク

7月後半から8月前半にかけては、当社でも特に多くのプロパンガスボンベが稼働する。

一般的な使用の他、大小さまざまなイベントが彼方此方で開催されるからである。

最近のイベントではキッチンカーの稼働もポピュラーとなり、当社へのガス充填やレンタル依頼も多くなった。

週に数回の充填日を設けているが、それでは足りないので、各工場に出向いて対応なども行う。

とにかくガスガスガス。LPガスボンベの販売・レンタル・充填の毎日である。

肉体労働の極みの週となるが、繁盛することは嬉しい事であり、全体の士気も上がる。

そんなプロパンガスボンベウィークへ突入ではあるが、新規ユーザーは更に加速している。

一番多いのは自治会などのお祭り用ガスレンタル。そしてキッチンカー用の新規ガス購入依頼だ。

キッチンカーではコンロやフライヤーなどの燃焼機器点検、接続口の施工、法定検査も実施。

女性には軽くて中身が見えてオシャレなデザインの軽量ガスボトルが人気です。

仕事合間の食事は、近くのお蕎麦屋さんでサラッと。「手打ちそばみなと」さんで美味しくいただきました。

さてさて、次は地区のふれあい祭りブース設置です。自治会の皆さんで焼き鳥を提供するそうです。

こちらはキッチンカーでお世話になっている会社様です。今回はイベントブースでの出店参加との事。

追加のガスレンタルオーダーが入りました。キッチンカー共にフル稼働だそうです。

こちらはガレージ内のアスファルト舗装で使うプロパンバーナー用ガスの充填依頼です。

砂利をプレートコンパクターで転圧し、アスファルトをバーナーで熱した鉄柄タンパで整えていきます。

当社でも工事用のLPガスボンベ需要は本当に多いです。

戻ってきたガスボンベは綺麗に洗浄・清掃し、フルチャージするため、充填工場へ配送されます。

これだけでもかなりの重労働です。私も腕が腱鞘炎で、整形でトリガー注射が欠かせません。

各地区のお祭り、花火大会、小樽の潮まつりが終わり、沢山のボンベが戻ってきたら次はすすきの祭りです。

全国でも珍しい、夜間3日間、ススキノ繁華街を交通封鎖して100軒以上の飲食店屋台と椅子が並びます。

弊社もススキノ観光協会指定店として携わるので大忙し。すでに準備万端です。

そして本日・明日と出店者がガスボンベ引き取りに来ます。ススキノ飲食会員店の皆様です。

屋台ブースのガス監督者、そして山車やお神輿のお祭りに参加です! あとはお天気でありますように。

ということで今回はおしまい。

 

キッチンカーでLPガスボンベ

今回は、先日起こった山形でのキッチンカーガス事故に伴い、燃料店である私からのお話です。

ガスユーザ様、熟知している同業者様、そしてブログを読んでいただく皆様にも知ってもらいたいです。

それはLPガスボンベの使用について、その性質や方法、そして法律などでございます。

この事故はLPガスボンベ交換時に何らか原因で漏れて引火、そして爆発。

車内で爆風熱とフライヤー(揚げ物器)の高温油を浴びて全身やけどで大怪我です。

正しく使用していれば全く問題ないのに、思いっきりヒューマンエラーでの事故です。

燃焼器を止め、ボンベのバルブを閉めて交換していれば起こらない話です。

最初の頃は気を付けていたのに、慣れてきた時こそ起こってしまった恐ろしい事故でした。

この事故後、当社の方でも各ガスユーザーの皆様に注意喚起のメールをしました。

当たり前の常識を、日々気を付けてお仕事してください。決して過信・油断してはいけません。

基本であるLPガスの性質、そして仕事に対する保安業務の徹底、安全第一を考えてこそプロです。

今回はおそらく 

①バルブが空いていたまま調整器を外し噴射 

②ホースの抜き差し時にガスが噴射 

③ガス切れボンベのバルブを空けたまま残ガス漏洩 

④ホースや調整器部分からガス漏れ のいずれかだと推測されます。

一番大切なのは、「ガスボンベのバルブをしっかりと閉にしておく」こと。これだけでガス事故は起こりません。

あと、大切なのは「LPガスは空気より重い」という事、「ガスを逃がす為に扉を開けて空気を取り入れる」です。

当社ではユーザー様にこのような注意書きをお渡ししております。

この中には40℃以下で保管という項目も入ってます。直射日光を避ける、車内に置きっぱなしにしない、

などを付け加えることもあります。これはボンベ内が60℃になったらバルブが閉まっていても、

弁からガスが噴き出す恐れがあるからです。ですから夏場の車内が暑くなる場合はボンベを降ろす、です。

その他、事故リスクが高いガス機器の使用を禁止したり、反対に安全性が高くなる仕様にしたりします。

複数人でやるキッチンカーでのガス使用では、スタッフの入れ替わりも多く、周知の徹底が必要となります。

これは社内で必ず行ってもらうしか方法はありません。中には全くガスについて知らない方も多いでしょう。

キッチンカーを施工する業者様や、イベント会社、レンタル業者様にも伝えなければならないことも多くあります。

先ず、ガスボンベの販売・レンタルを行えるのは国に認定されている液化石油ガス販売事業者のみです。

LPガス会社には都道府県知事よりその金看板が必ず掲げられております。

ですからイベント会社やレンタル会社が直接お客様とガスの取引は出来ず、法律違反ともなります。

次に施工についてです。キッチンカーが出来上がり、当社に来て、ガス販売契約をする時、

必ずガス配管漏えい検査や燃焼点検を法律上、勿論安全のために実施しますが、ゴム管の三又は禁止です。

保健所からの衛生項目で5号湯沸かし器を設置しますが、必ず壁固定の配管処理を設ける必要があります。

ただ、狭い車内は酸欠になりやすく、特に北海道の場合は凍結などの恐れもあるのでオススメできません。

当社は経産省と消防局のガス関係の方々、支部のLPガス協会の局長と都度話して、改善をしながら進んでます。

そしてキッチンカーでのガスボンベは屋内使用となりますので8キロ2本までの設置となります。

運搬時は10キロ2本まで可能ですが、10キロの場合は屋外に置いて使用という制限があります。

札幌ではゴムホースの長さが2メートルまでという市町村条例もありますので、野外設置は無理。

様々なケースを鑑み、キッチンカーでは8キロボンベ以下の商品販売やレンタルを行っております。

LPガスボンベの良さは ①火力の良さ ②設置の簡単さ ③モバイル的利用 ④コスパ です。

良いところが沢山あるからこそ、この時代でも需要が多くあります。

LPガスボンベが怖いのではなく、使用方法さえしっかり守れば、簡単で安全で最高な商品です。

今回は専門的過ぎて、大変長いブログになってしまい、ごめんなさい。

でも、一生懸命にLPガスボンベを商いしている私としては、とても大切だと思って綴りました。

今回のキッチンカーブログを、是非ともユーザー様や関係者様は周知として読んで欲しいです。

さてさて、走り終わったし、温泉入って、ススキノで旨いものを頂きましょう。

今宵は炉端で大粒ホタテの浜焼きと、宗八カレイの干物をクラシックビールで乾杯です。

ということで、今回はおしまい。