LPガス質量販売

新年明けから本格稼働中!

2025年が始まり、仕事も一気に加速。

毎朝、日の出前からの仕事準備に追われます。7時には稼働できるような準備体制を整えてます。

灯油配達とLPガスボンベ関連、燃焼機器メンテや販売、その他やることだらけの毎日です。

3月まで新規の少量配達は受付中止。それでも毎日電話が来るので、出来る範囲の予約は受け付けました。

キッチンカーやキャンピングカーなどの新規ガス受付も、かなりの日数で予約待ちとなっております。

自分含め、店舗運営、経理、配送、契約と、スタッフ総出でやっておりますが、空きがほとんど無い状況です。

それでも、今シーズンはタンクローリーの故障も無いし、札幌はずっと雪が少ないのでフル稼働出来ております。

支店業務を本店に統合した今シーズン。女性スタッフも加わり、仕事にも活気が更に出ております。

今シーズンも工事現場での灯油配達とLPガスボンベレンタルが、彼方此方からオーダーを頂いております。

スポット的にどんどん入ってきますので、スケジュール調整が大変ですが、仕事としては本当に有難い。

当社にあるレンタルバーナーや、レンタルボンベは、今シーズン満員御礼に。

現在は新品販売で対応しておりますが、これも売れ行きが絶好調です。

今週は16日より国の灯油補助金が減額され、価格上昇が予想されますので、駆け込み需要も多いです。

ということは、今月もテレビ取材が入りそうです。 今週は新年会4つ入ってますが、多少は欠席になりそうです。

風邪やインフルエンザも流行っているので、とにかく体調面だけは気を遣って、日々を過ごしたいものです。

1月もあっという間に半分が終わります。灯油配達が忙しいのも3月中旬までです。

残り60日、この慌ただしさを大変ではありますが、気持ちは楽しみながら味わいたいと思います。

商売が忙しいことは商人にとって本当に嬉しい事なのですから。

感謝感謝です。

 

 

祝 TV放送と収録

朝晩がひんやりするこの季節。例年同様、TV局から灯油関連のニュース取材が入ってきました。

「知ってもらえる」「見てもらえる」。認知度が上がり、話のタネになる、誠にありがたい事です。

メディア側にお声掛けしてもらえないと当然ながら出演できません。選ばれる事には感謝です。

「仕事に関するニュースには出来る限り取材協力する」が当社のもっとう。

視聴者の皆様に少しでも日々の仕事を見てもらえたら、それは幸せなことです。

STVテレビ「どさんこワイド」の朝と夕方、2本に放送されました。

30分録って2~3分放送です。毎度ながらカットされたお客様ごめんなさい。

放送時間はちょうど店舗営業が終了していることもあり、近所の温泉施設で食事を。

先日のハーフマラソンまで減量とトレーニング期間でしたので、炭水化物が美味しくてたまりません!

大広間でちょうど放送しておりました。食事後にサウナへ行ったら、常連に「見たぞ!」と。

熱い高温サウナの中で、とても和気藹々な時間が過ぎました。

弊社の営業品目の2トップは「灯油」と、もう一つは「LPガスボンベ」です。

この時期も沢山の充填ボンベやレンタルボンベが回転しております。

今週末はあちこちの大学祭でイベントガスレンタルです。

キャンピングカーやキッチンカーのLPガスボンベもこの時期は大盛況です。

この綺麗な青い炎、好きなんですよねー。灯油や天然ガスでは出ない鮮やかな水色。

モバイルガスなので、移動式の工具などにもLPガスボンベは有効利用されます。

今回は「さつまいも根毛処理機」です。道路工事だけではなく、農作業にもガスは必要です。

このようにLPガスボンベは趣味にも生活にも仕事にも大活躍します。勿論、防災にも!

「一家に一本、LPガスボンベ!」 是非オススメします。

そうそう、HBCテレビ「今日ドキッ!」にも出演させていただきました。

今回はいつものようなニュース取材ではなく、ロケ収録という形式でした。

ホームセンター内をぶらりしながら、プロ目線で商材を評価し、持ってる情報をひけらかす・・・ような。

皆様にはどう映ったのかわかりませんが、家族には「とても自然で今までで一番良かった」と。

そんなこんなで今回はおしまいです。 また次回もお読みください。

 

LPガスボンベ取引20000本突破!

十数年前にビジネスモデルを作り、2012年から稼働してきたLPガス事業。

最近では年間3000取引まで本格稼働し、目標だった20000本の取引実績を達成した。

ボンベの販売形態は①新規購入②レンタル③充填の3つ。

その他、④耐圧⑤廃棄なども行っている。環境リサイクルの一環でもある。

東京や大阪の大きな会社から比較すると微力だが、北の零細商店にとっては頑張っている方だと思っている。

所有しているレンタルボンベの本数も増え、大小のイベントまで掛け持ちで対応できるようにもなった。

ボンベの在庫量も増えたので、取引先の充填工場のガス置き場を借りているくらいだ。

弊社にとって、この大切なガスボンベ、ナンバー管理は勿論、衛生管理も徹底している。

一貫して行っていることは、とにかく毎日毎日ボンベを綺麗に清掃していることだ。

キッチンカーや調理イベントでは油汚れが酷いケースも多く、本当に大変だ。

使用するガスユーザーには、取り扱い時、なるべく綺麗に使ってもらえるように伝えている。

使用説明などにも本当に気を使っている。各種、注意書きなどのパンフも色々作成している。

まあ、全てにおいて更新作業が大切であることに他ならない。

皆様が安全に使用していただいているおかげで、無事故で2万本という結果が生まれたのだと思う。

そんな嬉しい日は、栄養価の高くて美味しい北海道の食事を。

ラム肉と野菜炒め、シジミ汁、枝豆ごはん。ジンギスカンのたれはソラチもベルも、共に好きだ。

さあ、次なる目標は・・・

お盆そして夏から秋へ

今年の札幌の8月は30℃超えも多く、夜も寝苦しく、とても暑い夏となった。

そんな夏の夜も、最近では20℃近くまで下がるようになった。秋に近づく気配を感じる。

お盆期間中は充填工場がお休みとなるので、多くのユーザーからガスレンタルもあった。

営業開始日には、店頭に沢山のボンベが並ぶこととなった。軽量ボトルも本当に増えた。

BBQグリル使用の新規ガスユーザー。ワンタッチで内容量も見え、オシャレで軽いボトルが好評だ。

LPガス用発電機需要も月に数台ある。最近では自治会などの防災備品としても売れている。

10キロボンベで20時間使用でき、1500Wくらい発電できる。

山車を囲んで踊った、近所の盆踊り。今年の祭りではLPガス発電機で稼働させたりもした。

ガソリン用発電機の「臭い・汚れる・古くなる・うるさい・燃費が悪い」のデメリットを解消。

このように最近では、LPガスボンベが以前のような調理だけではなく、様々な用途で大活躍している。

調理の燃料と言えば、久しぶりに炭を販売した。土佐備長炭は一箱(12キロ)10000円以上する。

木炭は、昔は販売していたが、在庫保管・粗利薄・重労働など、商売的にデメリット。現在は敬遠してる。

まあ、こんな感じで8月は仕事をやっていた。

お盆休みは1週間。こんなに取ったのは初めてかもしれない。

数々のお墓と仏壇へのお参り巡業と、自治会盆踊りの奉仕くらい。まさに模範的なお盆だ。

この時期は農作物が生産され、北海道グルメは本当に美味しい。

素材が最高なので、料理方法に手をかけない方が好きだ。そんな人達は結構多い。

さぁ仕事開始だ! LPガスボンベ事業は変わらず忙しいが、夏から秋に変わり始めると、灯油も始まる。

日々の計画をしっかり立て、コツコツと。 継続は力なり。

 

SUMMER な LP GAS SHOP

7月に入りました。いよいよ夏真っ盛り! 大好きな季節です。

そうそう、私7月生まれのサマーな夏男なんです。

ですからSUMMERシーズンは太陽をいっぱい浴びて過ごしたいです。

しかしながら、7・8・9月はLPガスの販売・レンタル・充填で大忙しです。

LPガス小容器での取引実績20000件が目前となっている今、ユーザー機器の法定検査も多数。

毎日のようにガス漏洩検査や燃焼テスト、そしてボンベの耐圧検査に伴い、販売やレンタルが盛んです。

キッチンカーのガスは通年忙しいですが、RV(キャンピングカー・トレーラー)は夏が繁忙期です。

仕事に行楽に、LPガスボンベは毎日大活躍しております。 

そしてこのシーズンは、学校祭や各イベントでのガスレンタルが多いです。

定休日を設けても、イベントのガス設置やガス撤収などが入ることが多いです。

その後はボンベ清掃や点検、充填、在庫整理や帳簿などなどやることは沢山あります。

なかなか休んでいるようで休めてないのがSUMMER GAS SHOPの実態です。

それでも近所のホテルで美味しい鮨ランチを楽しんだり。

近所の温泉施設で束の間の休息を。

仕事後は近所の鮨屋でちょっと一杯。あらら、近所とは言いながら楽しんでますね。

さてさて、7月からガスボンベ製品も値上がりしました。でも、ガス充填とレンタルは据え置きにしました。

イニシャルコストは多少かかっても、ランコスは抑えてあげたい! 人情店な繫盛店ですから。

店頭でのお取引も新札で対応してます。 結構喜んでいただいております。

が、クレジットやスマホ決済のお客様が9割近くなってきた昨今です。

自分もそうかも。決済が楽だし、ポイントとか貯まってラッキーな感じですしね。

ということで今回はおしまい。

プロパンガスボンベな5月の終わりに

5月はGWもあったし、土日を定休にしたので、いつもの月よりノンビリできました。

その分、仕事日はタイトなスケジュールになったと思います。皆で頑張った月でした。

この時期は勤務時間を長くしてダラダラやるよりも、メリハリをつけて仕事した方が効率的です。

結果、休みを多く取っても月間売上は昨年度を上回る良績でしたし、

支店分や他店引継ぎ分も、滞りなく応対できたように思えます。

今月も灯油配達は結構稼働しました。来月は顧客リストと配送シフトの作成が目標です。

何よりも大変なのが、一覧を頭にインプットすること。これが商売の基本となります。

この時期は所属している各団体の総会・懇親会などが多くあります。久しぶりに出席です。

今まではその時間や労力が無駄かつ面倒に思えていたのでほとんどを欠席してました。

心変わりというやつでしょうか、たまには他社とのノンビリした付き合いも良しとしましょう。

無駄とは捉えない、とても贅沢に余裕を感じる時間をいただいたように思えます。

そう思ったら、会合ばかりしている経営者の人達って、ある意味すごいなぁと感心してしまいます。

さてさて、仕事の話に戻りますが、当社のガスボンベユーザー様は使用目的が多岐にわたります。

今回は最近多くなったピザ窯用ガスの新規契約です。BBQガスグリルユーザーも多いです。

その他、鋳物コンロ、グリドル、鉄板焼き器などなど。キッチンカーではフライヤが多いです。

キャンピングカーやトレーラーではコンロ、冷蔵庫、ストーブ、温水ボイラーがLPガス対応です。

舗装用プロパンバーナー、アクセサリーや歯科技工などの彫金用バーナ、防水工事用のバーナーなど。

そうそう、LPガス発電機も売れてます。陶芸用のガス契約、珈琲焙煎用のガス契約も多いですね。

このモバイルガス、1本持っておくとホント最高ですよ。軽量ガスボトルもオススメします。

5月最後の週は、所用があり、可愛い社用車で網走から札幌まで運転しました。

350㎞も運転したのは人生初。函館よりも遠い。長距離運転は本当に苦手です。

中間地点の旭川で大好きなラーメンを食べたり、休憩で温泉やサウナも。

ドライブは苦手ですが、楽しみは確実に増えますね。

上湧別のチューリップ公園には、チューリップ愛好家として「いつか行きたい!」と思ってたので良かったです。

それにしても北海道は広大ですね。そして自然豊かです。改めてそう感じました。

今回の網走出張で良かったことは、常呂漁業組合で活ホタテを購入できたことと、

やはりドーミーイン網走に宿泊できたこと。カニ飯とホタテ汁な朝食。ドーミーイン大好き人間ですから。

また全国各地行く機会があったら、是非とも宿泊したいと思います。宿には温泉とサウナが必須ですね。

さあ、あと2日間頑張りましょう! 新規ガス契約数北日本一おめでとうございます。

ということで今回はおしまい。

LPガスボンベ販売な初夏

5月に入り、キャンピングカーやキッチンカー、アスファルト舗装などのLPガスがフル稼働です。

店頭にも充填配送待ちのLPガスボンベが並び始めました。 これぞ本田燃料電器!って感じです。

この他にも、道内十数ヶ所ある業務提携先の充填工場に、登録ユーザー様が日々充填に向かいます。

毎日がガス祭り!というか、最近では一年を通して稼働するようになりました。暇が無くなりました。

五月は新緑の季節、そして花の季節です。私の大好きなチューリップが彼方此方で咲いてます。

札幌で特に綺麗な公園と言えば、滝野すずらん公園と百合が原公園かなぁと思います。

そして登山が始まります。今回は支笏湖五山のひとつ「イチャンコッペ山」に。

登山中の景色が素晴らしく大好きな山の一つです。下山後の温泉も楽しめます。

この時期は大小のイベントもあり、ガスレンタル依頼も入りますが、今年はセーブしてます。

というのも、支店業務と他会社引継ぎを行っているためです。

一気に抱える体制を整えるということは、営業と配送だけではなく、保安やメンテなども多いからです。

目先の商売も大切ですが、先ずは基盤を整える事を優先することにしました。

零細商店の少人数なので、出来る事からコツコツやるしかありません。

ということで、灯油繁忙期は無休でしたし、五月はGWも含めて土日を店舗定休日にしました。

無論、内勤業務は稼働させ、顧客ガスボンベ充填引き取りは出来る限りの配慮で休日対応。

その結果、母を連れて屋外テラスで仲良くランチミーティングをすることも出来ました。

来月には一緒に横浜旅行を引率してあげる事にしました。今やっておかなきゃね。

無性に旭川ラーメンが食べたくなって、ぶらり一人旅も決行。

この数年、経営を重視し、働くことばかり最優先してしまい、休む事を忘れていたように思えます。

今年は多忙になる、と既に決まってますので、率先して休みも作っていこうと思います。

仕事に余裕が出来てきたら、今あるイメージを現実化させようと考えてます。

当社のお客様で、七宝焼きのデザイナーに社章となるピンバッジを作成してもらいました。

このキャラクター、当社のマスコットで、特許庁に商標登録もしているんですよ。

楽しい事を考えるのが大好きな四代目。今宵は十四代で乾杯です。

仕事も遊びも楽しく思えないと一生懸命できませんよね。

LPガスボンベの購入・レンタル・充填のことなら本田燃料電器まで!

ということで今回はおしまい。

灯油繁忙期のおわりに

桜も咲き始め、気温も20℃を超える日が多くなってきた札幌です。

ポツポツと灯油の電話注文こそ、まだございますが、定期配達を回っても数量は格段に下がってます。

今年も多くのユーザー様に支えられ、多忙ではございましたが、良いシーズンを過ごせました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

これからはLPガス事業に専念。そして営繕やメンテナンスなども業務に多く入ってきます。

先ずはGWのお知らせです。当社は暦通りの営業となります。

ガス充填も暦通りで、4/30・5/2はガス充填日。5/7もガス充填日なので、AM7:00より営業します。

私も休暇は山登りしたり、ジョギングしたり、良い汗を流したいと思います。

ただ、GW期間は、店舗こそ閉めてますが、店舗統合に向けての内勤業務や他社引継ぎ業務など満載。

ですから、時間を見つけて近隣でリフレッシュしたいと思います。

温泉に入って、かき氷を食べるだけで幸せを感じてしまいます。

登山・ジョギング・温泉・サウナ・BBQ・・・ちょっとした楽しみが沢山です。

さて、話は変わりますが、先日大阪まで行って来ました。ガス取引先からの招待旅行をいただきました。

せっかくなので、個人的なプランや、出張仕事も兼ねて3泊で。前泊はやはり仕事後の空港ホテルです。

大阪城・USJ・吉本新喜劇などのベタなコースもツアーの皆さんと多少はご一緒しながら、

私は森ノ宮で漫才を堪能し、京橋方面で、サウナや食事を楽しみました。

天王寺から木津方面も散策し、旧友とも一緒に大浴場サウナで汗を流し、最高のひとときでした。

大阪はとにかく刺身が美味しいです。とにかくシマアジ、カンパチなどが最高に美味しいです。

船上活締め神経抜きの当日刺し身はグミみたいな食感。これは北海道では安く食べれません。

ということで、ツアーの皆様と最後にお写真を。楽しかった大阪旅行となりました。

ご一緒した皆様、またどこかでお会いしましたら是非とも声を掛けてくださいね!

ということで、もう1度GWスケジュールを掲載しておきます。

それでは皆様、楽しい連休をお楽しみください。

 

全力の1月

雪のない12月とは一変、かなりの降雪があった1月です。積雪は平年並みに逆戻り。

大雪で排雪もなかなか進まず。当社のタンクローリーもブルに牽引で救出してもらったり。

会社も委託業者にトラック4台分の排雪を。更に降ったので、あと6台分はあるかなぁ。

雪が降ると、灯油式ロードヒーティングが大稼働しますし、お出かけをやめて自宅にいるので暖房灯油もアップ。

一気に配送シフトが満杯になります。そこへ更に電話注文がどんどん入るので、

エンドレスな仕事過密スケジュールになってしまいます。結構大変な商売なんですよ。

12月で10キロ弱体重が落ちてしまったので、1月は太っても良いのでカロリーを多めに摂ってます。

免疫低下でダウンし仕事にならない、は考えられないからです。絶対に休みは取れませんし。

LPガスボンベ事業は頗る好調です。新規購入ユーザーも変わらず多いです。

夏季よりは減りますが、それでも新ボンベも20本近いですし、月間取引ですと300件くらいあります。

そこに2000件の灯油配達を行うので、ホント仕事しかしてない状態です。

日々の灯油配達での息抜きは、イベント会場にガスボンベ設置とか。今回は札ドームのサウナイベントです。

その他、野外雪中イベント調理用ガス、餅つき用のコンロやボンベレンタルが1月は多いです。

今月も月末を待たずに、昨年度月間対比では115%と好調です。

確か昨年の1月は歴代最高だったので、当社歴史記録再更新となりました。

これも売れる仕組み作りと10年計画のマーケティングの結果が出始めたのだと思います。

そんな日は美味しい焼き鳥と日本酒で。明日も朝6時から灯油配達なので1時間だけ。

外仕事が大きくなると、経理などの事務仕事もかなり増えますからね。

数人でやってる零細商店ってホント大変です・・・。

そうそう、そんな多忙な1月ですが、沢山の新年会の中から5つだけ今年もチョイス。

昔は暇だったのか、アホみたいに30回くらい出席してたけど、今は自分で厳選です。

太宰府天満宮の権宮司さんたちと宴です。沢山の良いお話もお聞きできました。

今年は太宰府天満宮、竈門神社、坂本天満宮など、アート鑑賞も含めゆっくり行きたいと思ってます。

檜皮葺きの大改修につき、本殿は只今限定の「浮かぶ森」仮殿、これも今だけだし。

10年前くらいに生まれて初めて「正式参拝」という神事を太宰府天満宮でやった思い出もあります。

あの時の作法と正座は本当に勉強になりました。慣れてない事ばかりでしたが、今となっては良い思い出です。

詳しくはトッチログで。(昔の個人ブログです)

http://hondanenryo.blog15.fc2.com/blog-category-36.html

それでは今回はこれでおしまい。

 

謹賀新年 2024スタート!

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年同様、本年も益々のご愛顧の程、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、当社ですが業務拡大に伴い、大晦日まで営業日となりました。

この一年間で昨年比120%の業績を収める事ができ、更に取引先や金融先からの信用や与信も向上。

本年度は、本店に業務集約、財務システム向上を図りオールデジタル化を目指します。

営業日は日・祝を除く月~土。春から秋は第2・4土曜はお休みにします。

早朝業務は6時スタートの日も繁忙期シーズンはございますが、配送終了時間は17時まで。

スタッフの賃金ベースアップ、福利厚生の充実にも力を入れていきたいと思ってます。

本年度の抱負は「不撓不屈」(ふとうふくつ)です。

次々と起こりうる問題を冷静に判断し、最良なアプローチで的確な結果を導き出す。

苦難や困難も、プラスに変えて、ピンチこそ最大のチャンス。そして最後は全勝で。

実はこの年末年始、支店長の体調不良、親戚の葬儀など大変なことが多くありました。

支店業務に関する内容の新たな構築や本店移行に向けての人事などなど、今年は山積みです。

大切な方の葬儀でしたので、元旦通夜から告別式まで夜通し弔いに務めさせていただきました。

そんな中、ニュースでは能登地方の大地震や羽田空港での飛行機大事故。本当に驚きました。

さあ、気がつけば正月明けの「仕事始め」です。

あれ?正月っぽい事を何もしてないかな、と思い返してみると・・・

30日に先に年越し蕎麦を頂き、大晦日の仕事後にスタッフとラーメンを食べて終了。

疲れて寝てしまい、おせちやお鮨などは家族が皆で。元旦は家族とラーメン食べてそのまま葬儀会場へ。

神社へ行ってお宮で参拝が通例でしたが、そんな暇も形も今は要らず、年賀状も昨年で止めたし、

結果的に、既に自分自身が一番大切な行動や、時間の使い方をしている事に気づかされます。

さあ、2024年がどんな年になっていくのか、今はワクワクしかありません。

時間も内容も決めていくのは自分なんです。それはいつも変わらない。

どうしてもやりたいことはやる。気が進まないことはやらない。

自分が少しでも無駄だと直感的に思える事は省いて、プラスに思える事に時間とお金を投資する。

さあ、灯油が足りなくて困り、待っているユーザーが沢山います!

それでは皆様、お会いできた時には、笑顔でお声がけくださいね!

今年もよろしくです!           

                                       本田利博