1月の札幌は「大雪」ですね。
配送シフトが渋滞によって遅れ、上手くいかない大変な状況になります。
しかしながら、灯油の販売量は激増します。それによって仕事も売り上げも増えます。
大まかな理由は、雪による足止めにより自宅内滞在時間が増える、融雪用ロードヒーティングも大幅に稼働するです
そしてオミクロンコロナウイルス感染の急激な増加により、これから1か月は更に巣篭り需要が拡大します。

今シーズンの冬は電気もガスも、そして灯油もガソリン高くて、北国で生活をするのが本当に大変です。
灯油需要が増加し、悪天候で流通がうまくいかず品薄にもなり、更に円安によって原油高となってます。
四代目として、この家業に専念しておりますが、私の目指したい方向よりも、取り扱い品目がかなり高価に思えます
生活必需品として、適度な価格で、安定して供給する。その仕事の中で、適正な利潤を得て、自分も穏やか暮らす。

仕事に携わる身として、ひと昔とはやや変わってきた灯油やプロパン販売業。
中が見える商売ですので、ユーザーの貧富の格差も大きく感じられることも多しですし、
世代による人の生活スタイルも様々になってきているように思えます。
時代や流行りも伴い、販売方法や宣伝方法、営業スタイルや、自社ルールなどもかなりチェンジしております。

先日、嬉しいことに新聞取材を受け、北海道新聞の朝刊に掲載されました。
十数年前からマスメディアの方々には本当に多くの取材をいただき、
灯油やプロパンガス関連で、TVや新聞で放送や掲載を多くいただいております。
が、時代の流れでTVも新聞も見ない人が結構いるのも事実です。
SNSのニュースから「見ました!」という方々からのメッセージも多く頂きます。

例えばこれ、北海道新聞WEBと書いてますが、そのサイトを見た方もいると思いますが、
ほとんどの人が見たのはYahoo!ニュースに取り上げられたからなんです。これはたまたまですが。
そのコメント数は300を超えますし、閲覧人数は計り知れません。世界中につながりますから。
昔はTVに出たい!新聞に出たい!と思ってましたが、この十数年で燃料業界内では圧倒的に結果を出したので、
今度はバズりたい!炎上したい!という、時代に少しでもついて行けるおじさんでいこうとも思ってます。
しかしながら、YoutubeもTikTokもやってませんし、最近Instaglamを会社で始めたばかり。
更に言えば、tweetもやってなければ、何と!私、LINEもやってないのです。これ本当なんです。

さてさて、嬉しいこともあったので、スタッフとしっかり食事をして、ひたすらに仕事を頑張るのみです。
1月は私は無休で頑張ります。札幌のどこかでブルーのタンクローリーを見かけたら、是非応援してくださいね。
それでは仕事に向かいます。 2022/1/23 Sun 会社のデスクにて