コロナウイルス感染が拡大するにつれて、世界中が大問題へ。
非常事態宣言で外出禁止となり、自粛ムードで経済も大打撃中です。

火曜と木曜のガス充填日。通常なら数十本が並び、朝から大忙しなのですが、
コロナショックからイベント中止などで、ガス充填やガスレンタルが減少。
およそ90%ダウンです。売り上げがいつもの1割しかない、という感じです。

株価は大暴落。新聞は真っ黒です。ほとんどの企業が大ダメージです。
そんな中でも冷凍食品や日用品、薬関係を扱う企業はコロナ特需を。
原油も大暴落なので、灯油やガソリンを使用する家庭や企業は多少助かるかな。
外出を控えるので、暖房や調理での灯油やガスの在宅消費が伸びてます。

実際のところ、私も高齢者の母と、休校中の子どもたちと同居しているので
コロナウイルス沈静化の為、仕事以外の外出は控えるようにしてます。
地元ススキノなので、大変さが日々見て分かるし、仲間も多いのですが、
ススキノでのクラスターの話題がちょうど取り出たされ、周囲の目もあるので、
非常事態宣言を出した道と歩調を合わせるように努力してます。
会社を経営している身であり、スタッフの安全責任がある立場であり、
一家の長なので、これは致し方ない。

しかしながら、英国に留学中の娘が帰国することになり、空港へ迎えに。
こればかりは何よりも率先して動きました。自分より仕事より大事です。

安着祝いや、誕生祝い、全快祝いなど、たくさんのお祝いが重なったので、
ススキノのお店にテイクアウトを頼んで、自宅でお店の味を楽しみました。
普段は私一人がススキノで、会合や集まりで食事をする鮨ですが、
家族と団欒で楽しく美味しく出来るというのも、これはこれで良いものです。
ちょっと心配なのが、多くの人が今回のスーパーやコンビニ生活に慣れて、
外食から家食へシフトチェンジしてしまう人が多いのではないかということ。
人間は習慣の動物なので、普段のススキノに戻るのにまた時間がかかる。
ふと、そんなことを思いました。 あとは日本各地、そして世界コロナ情勢と、
これからどうなるオリンピック問題も、全て連結して景気と経済は進んでいくと
感じております。とにかく、前向きに希望を持って生きていくしかないですね!

大変な状況下でも、明るい兆しとなった、北海道の「緊急事態終了」宣言。
これで安全宣言ではないかもしれませんが、希望が湧いてきますね。
弊社でも嬉しい事が。販売開始をした軽量LPガスボトルが初の充填へ。
容器が回転し始めたということです。今年の夏に出来たら良いなと考えてた事が
予定より早く可能になったのです。これで、さらに多くの販売やレンタル、
そして拡販補充の仕入が出来そうです。しかしながら、先ずは景気と需要を
しっかりと見定めて、良い販路を築いていきたいと思います。
この軽量ガスボトル、自信持ってオススメしたい、絶対良い品なので。