初雪も降り、いよいよ寒くなってきた札幌です。
これからフル回転するタンクローリーのブルーちゃん、メンテナンスや清掃もバッチリです。
スタッフの大坂くんもこれから本格的に3月までハードスケジュールとなります。
私もそうですが、仕事集中へのポイントは①睡眠時間の確保と②しっかりとした食生活となります。
それが体力・精神維持であり、仕事への向上となります。
そして繁忙期でも、週に1回は必ず休暇を取ってリフレッシュをするように心掛けてます。
休みの日は午前中にトレーニングをし、午後からショッピングやランチ、早めの乾杯をして、早めの就寝です。
映画を見る時は朝8時くらいから始まるファーストを利用することが多いです。
とにかく睡眠時間7時間以上と毎日のジョギングだけは欠かさないように。
そんな中、またまたテレビ出演となりました。今回は1週間くらい前に取材をし、温めておいた番組内容です。
いつもは灯油配達シーンの撮影ですが、今回は燃焼機器の設置シーンを。
現在、世界中で半導体などの部品製造が、コロナストップダメージに見舞われており、日本もかなりの影響を。
ストーブや給湯器、家電製品なども次々に品切れとなっている状況下にあります。
新製品の入荷は来年となり、故障時は修理しかできないという感じです。
ストーブやボイラーなどの暖房機や、シャワー・お風呂で使う石油・ガス給湯器が壊れたら大変なシーズンに。
寒い冬の北海道、原油高騰、品不足、どうなってしまうのか・・・ちょっと大きな不安要素を抱えております。
先日、自宅の洗濯機が壊れたので新品を購入しましたが、このような白物家電なども欠品中が続出です。
コロナにより、自宅で過ごす時間が長くなればなるほど、使用時間も増えて経過年数での消耗も著しいです。
皆様、早め早めの行動がとても大切なシーズンとなりそうです。
これから12月に入ると、多忙かつ運転業ということで、我々はアルコール摂取も出来なくなってきます。
ということで、近所の友人と早めの忘年会を開催。 北海の海の幸を存分にいただきました。
市や道からの飲食補助金事業が多く、今年はチケット利用で賢く割引してもらうのが主流です。
それでも、まだまだ外食をする人は少ないというか、しない流れも出来上がってしまっている感じです。
まあ、経済、流行は常に変化しますし、それによって産業も時代、スタイルも変わっていくものです。
そうそう、高校時代の旧友が久しぶりに会いに来てくれました。嬉しいものですね。
二人共に仕事は成長し、スキル向上し、身体は後退し。髪は白髪になり薄くなり。
学生時代に訪れた、ススキノにあるザンギの美味しい居酒屋へ。懐かしいなぁ。
大切な時間でした。ということで、通算45回目のメディア出演となりました。