本田利博

祝 2025年 初TV取材

一月も半ばを過ぎ、変わらず仕事でバタバタしている毎日です。夜は新年会等も始まりました。

円安と原油高による国の緩和補助金が、段階的に削減され始めました。今回で2回目です。

そんなニュースのTV取材依頼が電話で来ました。

先ず一番初めに連絡が来たのがSTV「どさんこワイド」さん。2日連続取材だそうです。

次にUHB「みんテレ」さんです。お店にみちゅのキャラクターグッズも戴きました。

今回は全国放送の日テレ「ミヤネ屋」「news every」も含めて、数分ですが三日間で計7本。

超ハードな仕事日程の最中でしたが、メディアへの取材協力も出来て、個人的には感無量です。

毎日十数時間労働、更に数時間の睡眠しか摂れてないのでヘトヘト顔です。

夜の新年会は毎晩、計数百の方々から「TV見たよ!」とのご挨拶を頂き、話で宴会が過ぎていきます。

「本当に忙しそうだね」「あんなにポリタンク給油しているんだね」などなど。

中にはスマホでカシャカシャしてきたり、割りばしの入れ物にサイン!といじってくる方々も。

それはさておき、灯油価格が本当に高くて大変な世の中です。北国では必須なアイテムです。

昔は1リットル40円くらいだったのに、今では130円。ガソリンだって昔は80円だったのにね。

今宵は近所の温泉でサクッと一人でお祝いをして、明日への仕事の準備に入ります。

しかしながら、小さな零細燃料店も、今では扱っている商品は1取引が数万円を超える高価な商売。

ユーザーへも、取引先へも、更に慎重に成らざるを得ません。

仕入れ先への支払いはしっかり余裕のある強い店でありたいです。それでこそ信用のある付き合いができます。

反対に、信用の付き合いができるユーザーとのみ、お取引を行うお店づくりが必須となります。

一度の不払い、滞納、延滞などが、全ての信用を無くしてしまいます。

昔と違い、今はSNSなどWEB情報社会なのですから。善し悪しが一気に広まります。

近所の神社に、本年の抱負を掲げた絵馬を飾りに詣りました。

先ずは、毎年目標の「TV 出演:は達成したので感謝を。

今年もですが、なんとなく自分にとって良い年になりそうな気がしてなりません。

業界では圧倒的な存在感、地域社会では明るく楽しい男、傍では頼れる人間、を目指します。

 

2025年スタート!!!

皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2025年(令和七年)が自分に、皆様に、そしてそのご家族にとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます。

本年の営業開始は四日(土)スタートとなります。今年も全てにおいて、「安全」と「健康」を一番に考えます。

ほんの数日でしたが、休暇をいただき、気持ちに余裕もできました。

年末は多忙な中にも、清掃、在庫管理、来年度の抱負など、前進できました。

決算でしたが、最高売上を更新し、純利益も出せました。

これだけ原油価格が高騰してしまうと、会社にも余裕資産や体力が必要となります。

10年かけて目指してきたものが、今ようやく「形」となりました。

今年の抱負は「国士無双」。 麻雀や日本酒ではないですよ。

二つとない、並ぶものがない。国中で並ぶ者がないほどすぐれた人物と訳されます。

しかし、その意味の中に「他はどうであれ、何事も自分は他と比べない」を見い出しました。

そして、今年は自分にも恩返しをしようと思ってます。

私も今年で満50歳。体力は勿論、発想やアイデア、精神など、後退し続ける年齢です。

人生のピークは人それぞれですが、何とか今年も精一杯生きたいと思ってます。

賃金のベースアップ、福利厚生、新規スタッフ、経営改善できるところはしっかりと。

小さくとも強い、当社だからできる、そんなメリットを最大限に発揮して、

素晴らしい一年にしていきたいと思ってます。

 

2024集大成な師走

出来過ぎというべきなのか、いやいや、こうなるべくしてなったのか。

今シーズンの灯油商戦はメディアからの取材依頼が殺到し、その恩恵を受けるスタートとなっている。

朝から晩まで、コンビニに寄っておにぎりを買う余裕もない程に忙しく仕事をしている。

なのに、ローリーが1台止まっている。西岡支店の叔父が生きていたら、更に伸びているはずだった。

本来ならば3台でフル稼働。今シーズンのスタッフ増加はうまくいかなかった。

2台で休み無し。新規オーダー受け付けは今年は無理。来年3月からの予約になってる状態。

でも諦めてはいない。一緒に高みの山を目指して頑張ってくれる方を必ず掴む。

道内はもとより、今シーズンは全国キー局からのTV取材も多かったので、地方からの声も励みになった。

交友関係は広い方なので、全国から「見たよー!」「頑張ってるね!」と。

この2か月間で十数件のテレビ取材依頼をいただき、協力した。 自分なりに選ばれる理由は感じている。

1つに熱量、2つに人柄、3つは老舗。そして4つ目は15年築いているメディアからの信用、だと思う。

元々、目立ちたい性格でTVで活躍したかった事もあり、メディアや芸能タレントには憧れはあった。

燃料店という商いを志し、疎遠に感じたが、それは違った。

どんな業種であっても、その中で特化したり、一生懸命頑張れば、必ずチャンスはあるということ。

自分の商売で、自分が出てみたかったテレビに、こんなにも取り上げてくれて。

それが仕事の内容なので、直接仕事に結びつくことも多く、成果もかなりだ。

タレントではないが、経営者としては、小さいながらもそれ以上に満足している。

2024年抱負は「不撓不屈」。正にそんな年だった。 来年の抱負も仕上がった。

2025年抱負は「国士無双」。コツコツではあるが、圧倒的に更に飛躍をしようと思う。

芸能人のような派手さはない。だって燃料店の店主だもの。

それでも、その熱意、輝き、歴史は大切にしていきたい。

近所の鮨屋さんで頼んだ蛤のお吸い物。正にこんな感じ。

上品な味わいで、栄養価も高い、そして縁起もの。 

私も、出会った皆さんにダシのある(色気のある)人間でありたいと願う。

ダシ・・・山車、ほんだし・・・本田氏、おっしゃー!

ということで今回はおしまい。

 

TV取材と灯油価格の上昇

今シーズンも例年を上回る忙しさ。そして何よりもメディア取材が多い年である。

秋頃の10月くらいから少しずつ取材依頼をいただき、既に2か月で10本弱。

兎にも角にも、己が志している商売でTVに選ばれる事は、我が仕事冥利に尽きる。

苦しい事や辛い事も多い仕事だが、自分なりに工夫しながら経営でき、今は本当に良かったと思う。

道内テレビ局からの取材をはじめ、年に1,2回は全国放送テレビからの取材もある。

北海道ではSTV「どさんこワイド」に出ると、50万人の道民に見てもらえる。

今回はテレ朝の「報道ステーション」。何と1000万に見てもらえる。 もしかしたらだけど。

仕事でもスポーツでも趣味でも、どうせ時間かけてやるなら一生懸命やる、いつも思っている。

諦めないで続けていれば、負けもないし、未来に希望が持てる。そして理想に一歩近づける。

実は結構しぶといし、しつこい。 やることが続く。でもヒラメキと発想が豊富で考えも柔軟に変化する。

だから自分は極端な性格だとも思う。上手くいけば際立ちたいし、目立ちたいし、特化したくなる。

その瞬間に全力になる事が大好きだ。勿論、自分の置かれている立場やレベルの話だが。

「置かれた場所で咲きなさい」「Bloom where God has planted you.」渡辺和子氏の本で教わった言葉だ。

まあ、何を言ってるのかよくわからなくなってきたが、とにかく今は燃料店に一生懸命ってことである。

そんなTV取材も、実は今週あと2本ある。おそらく来週もあるかもしれない。

年末の超繁忙期、ずっとバタバタ。それでもオファーが来たら、取材に協力しようと今は思っている。

そしていよいよ、灯油への補助金削減で価格上昇が始まる。来月までに段階的に5~10円はアップ。

もしかしたら円安や原油高などが更に加速すれば、これはこれは本当に大変な事にもなりかねない。

まあ、未来は誰にもわからないので、自分の生き方はそれぞれが決めて生きていくしかない。

守りに入ってもいいし、攻めてもいい。 寿命もそれぞれだし、何事にも縛られず、自由な心が大切だ。

遊びにも行けない、何も買ってない、今はずーっと無休で働き続けている私だが、

自分は幸せだなぁと日々思ってる。 多分それは、自分で好きでやってるからだと思う。

さあ、今年もあと半月。 「今年も良かった!良い年だった!」と大晦日に叫びたい。

 

秋深まる

秋が深まるこの季節、当社でも冬支度の準備と、最後の旅行を試みました。

先ずはこれから頑張ってくれる灯油タンクローリーのメンテナンスと車検です。

せっかくなので車番も「す777」「せ778」「そ779」で揃えました。

ガスユーザーのお客様から柿や梨、林檎をいただきました。ありがとうございます。

果物が大好きで、柿は大好物。特に硬い状態でいただくのが最高です。

2025年1月までの営業日も決定しました。冬季間に伴い、営業時間も18時まで延長です。

今年の年末年始は大晦日とお正月三ヶ日のみ。配送シフトをしっかり組んで臨みたいと思います。

今月から灯油関連のTV放送で度々出演しておりますが、今回はLPガス業界紙に掲載されました。

プロパンガスボンベの販売・レンタル・充填が20000本の大台に!

北日本以北で最大のガスボンベ商売をやっているとの評価を受けました。感謝。

そんな成長しているお店ということで、忙しくなる前にスタッフと今年最後の旅行を。

仙台旅行に行って来ました。仙台大観音、大崎八幡宮、瑞宝殿などの見学や、

閖上港で市場を見たり、グルメを堪能。時期的にはらこ飯でしたが、今回は海鮮ポキ丼を。

お天気も良く、とても楽しい旅行となりました。泉市にあるスパサウナが最高でしたよー。

気休めかもしれませんが、肘の腱鞘炎と膝の痛みに、とても癒されました。

最後は仙台名物ということで牛タンを。旅行って、ついつい食べちゃいますよねぇ。

ということで今回はおしまい。

 

祝 TV放送と収録

朝晩がひんやりするこの季節。例年同様、TV局から灯油関連のニュース取材が入ってきました。

「知ってもらえる」「見てもらえる」。認知度が上がり、話のタネになる、誠にありがたい事です。

メディア側にお声掛けしてもらえないと当然ながら出演できません。選ばれる事には感謝です。

「仕事に関するニュースには出来る限り取材協力する」が当社のもっとう。

視聴者の皆様に少しでも日々の仕事を見てもらえたら、それは幸せなことです。

STVテレビ「どさんこワイド」の朝と夕方、2本に放送されました。

30分録って2~3分放送です。毎度ながらカットされたお客様ごめんなさい。

放送時間はちょうど店舗営業が終了していることもあり、近所の温泉施設で食事を。

先日のハーフマラソンまで減量とトレーニング期間でしたので、炭水化物が美味しくてたまりません!

大広間でちょうど放送しておりました。食事後にサウナへ行ったら、常連に「見たぞ!」と。

熱い高温サウナの中で、とても和気藹々な時間が過ぎました。

弊社の営業品目の2トップは「灯油」と、もう一つは「LPガスボンベ」です。

この時期も沢山の充填ボンベやレンタルボンベが回転しております。

今週末はあちこちの大学祭でイベントガスレンタルです。

キャンピングカーやキッチンカーのLPガスボンベもこの時期は大盛況です。

この綺麗な青い炎、好きなんですよねー。灯油や天然ガスでは出ない鮮やかな水色。

モバイルガスなので、移動式の工具などにもLPガスボンベは有効利用されます。

今回は「さつまいも根毛処理機」です。道路工事だけではなく、農作業にもガスは必要です。

このようにLPガスボンベは趣味にも生活にも仕事にも大活躍します。勿論、防災にも!

「一家に一本、LPガスボンベ!」 是非オススメします。

そうそう、HBCテレビ「今日ドキッ!」にも出演させていただきました。

今回はいつものようなニュース取材ではなく、ロケ収録という形式でした。

ホームセンター内をぶらりしながら、プロ目線で商材を評価し、持ってる情報をひけらかす・・・ような。

皆様にはどう映ったのかわかりませんが、家族には「とても自然で今までで一番良かった」と。

そんなこんなで今回はおしまいです。 また次回もお読みください。

 

2024年10月スタート

今年の秋は例年よりも気温が高く、札幌もまだ暖房は動いておりません。

今月は大学祭も多く、イベントガスが稼働する月です。

ですから、この時期に灯油タンクローリーの車検やメンテナンスを行っております。

軽トラ・営業車含め、5台の車両を所有してますので、維持管理だけでも場所と費用が結構かかります。

そんななか、灯油グッズに関するテレビ取材をいただきました。今回は事前収録でした。

ロケ先へのタクシー送迎もありました。いつものことですが、取材協力はしっかりやりました。

灯油の繁忙期が始まる前に・・・ということで、千葉まで。成田山新勝寺の参道ですが、趣がありますね。

お漬物屋さん、ピーナッツや竹細工などの土産物屋さん、そして鰻屋さんが多かったです。

早朝ジョギング後のご訪問でしたので、おやき屋さんの開店と同時にアツアツをいただけました。

他県で使用されるLPガス関連の情報内容も沢山リサーチしたかったのですが、あまり時間も無く。

今回の旅は、LPガス発電機と軽量ガスボトルの使用体験をレクチャーしてからの出張でしたので、

千葉での滞在は半日しか取れませんでした。それでもかなり充実出来ました。

このように、まだまだLPガス事業がメインな月となってますが、灯油もしっかり稼働し始めてます。

今年も昨年同様、高値でのスタート。そして原油緩和補助金で減額してでの販売価格です。

80年以上もお店を経営してますので、3代続いて商売させていただいているお客様もいらっしゃいます。

お店としては本当に有難いことですよね。感謝・感動・感激の3拍子です。

こんなことがありました。とある馴染みの灯油ユーザー様からいただいたお代金のお札が聖徳太子!

幼少期に見た昭和のお金が、令和で現れました。このユーザー様は70年来のお得意様でした。

現在の紙幣よりも大きくて、財布からはみ出てしまいますね。

弊社は肉体労働がメインですので、健康と福利厚生を考え、トレッドミルを購入しました。

これからのシーズンは、仕事以外の時間が限られ、運動・入浴と睡眠となりそうですので。

そうそう、ふるさと納税で色々な返礼品をいただくのですが、食品も良いですが、温泉の素が嬉しいです。

私は全くノータッチなので、家族が色々チョイスしております。

特典的な事を利用するのに疎くて、マイルとかポイントとかほとんどそのままです。

先日の成田空港でも、インビクレカのPPという特典を試すことなく終わってしまいました。

仕事では細かくキッチリやっている反面、普段は結構ずぼらなな私でございます。

まあ、うちの店もそうですが、本当に支払いクレジットカードが主流な時代になりましたよね。

そのポイントだけでも何万という商品券に交換できそうですね。商品券とか最近あまり見ないなぁ。

まあ、細かい事をチマチマやってこそ大きな金額になるのでしょうから。

うーん、性に合わないなぁ。ポイント要らないから現金値引きがいいなぁ。

ということで、今回はおしまい。

 

9月がスタート!

おはようございます。北海道マラソンが終わると、札幌も秋に入ります。

今年もランナーではなく応援で、このマラソンを迎えました。

今回は弊社の目立つ幟を持参で。応援しながら広告宣伝です。

商人は人生全ての時間が商いに結びつきます。

最後の夏を地域の皆さんとBBQで。楽しかったですね。

皆それぞれの商いで頑張って、日々の生活を営んでおります。またお会いしましょう。

秋に入りますと、灯油の配達や電話注文も入り始めます。

しかしながら9月も10月もイベントや大学祭などが多く、ガス事業は繁盛します。

個人商店を超えるレベルの仕事量ですが、暇よりよろしい。今は本当に働ける喜びを感じております。

冬に向けてのストーブ交換工事なども始まりました。今年も忙しくなるかなぁ。楽しみです。

灯油販売を営むにあたり、危険物などの資格者講習などもあります。

安全運転同様に、お仕事も安全第一かつ正確に行う事。とても大切な事ですね。

ガスによる事故を起こさないように、自社でも保安講習や、お客様へ取り扱いによる周知の徹底も。

新規ガスユーザーには勿論、慣れてきた頃にヒューマンエラーは起こりやすいので、既存ユーザーにも。

もうすぐ充填・レンタル・販売のガス取引数が20000件となります。

とにかく安全・快適に使用していただく為、日々お仕事に励んでおります。

設備投資も大変ですが、前向きにやっております。いい仕事をするためには良い道具は必須です。

自気圧計にしてもネジ切り機にしても、ガス関連機材は結構値が張ります。複数所有なので大変です。

さてさて、台風の最中でしたが、先日、関西地方へ行って来ました。

悪天候予想で研修や会合などの事前キャンセル内容も多くなりました。

しかしながら、思いの外、お天気も良く、観光もできました。

関西に居住している友人達も集まってくれて、皆で良い時間を過ごすことが出来ました。

それにしても毎度感じるのは、鯛・カンパチ・平目・ハマチなどの白身が本当に美味しいです。

鮮度と食感、そして値段が命の関西。いつも勉強になります。

今回の旅行では、念願だった奈良の興福寺を訪れることができました。如来さまにも阿修羅にも会えました。

見るもの全てが重要文化財や国宝でした。昔よりも調べたり学んだりしております。

歳を重ねる度に神仏に出会い、手を合わせる回数が増えている気がします。なんでかな。

ということで今回はおしまい。

 

SUMMER な LP GAS SHOP

7月に入りました。いよいよ夏真っ盛り! 大好きな季節です。

そうそう、私7月生まれのサマーな夏男なんです。

ですからSUMMERシーズンは太陽をいっぱい浴びて過ごしたいです。

しかしながら、7・8・9月はLPガスの販売・レンタル・充填で大忙しです。

LPガス小容器での取引実績20000件が目前となっている今、ユーザー機器の法定検査も多数。

毎日のようにガス漏洩検査や燃焼テスト、そしてボンベの耐圧検査に伴い、販売やレンタルが盛んです。

キッチンカーのガスは通年忙しいですが、RV(キャンピングカー・トレーラー)は夏が繁忙期です。

仕事に行楽に、LPガスボンベは毎日大活躍しております。 

そしてこのシーズンは、学校祭や各イベントでのガスレンタルが多いです。

定休日を設けても、イベントのガス設置やガス撤収などが入ることが多いです。

その後はボンベ清掃や点検、充填、在庫整理や帳簿などなどやることは沢山あります。

なかなか休んでいるようで休めてないのがSUMMER GAS SHOPの実態です。

それでも近所のホテルで美味しい鮨ランチを楽しんだり。

近所の温泉施設で束の間の休息を。

仕事後は近所の鮨屋でちょっと一杯。あらら、近所とは言いながら楽しんでますね。

さてさて、7月からガスボンベ製品も値上がりしました。でも、ガス充填とレンタルは据え置きにしました。

イニシャルコストは多少かかっても、ランコスは抑えてあげたい! 人情店な繫盛店ですから。

店頭でのお取引も新札で対応してます。 結構喜んでいただいております。

が、クレジットやスマホ決済のお客様が9割近くなってきた昨今です。

自分もそうかも。決済が楽だし、ポイントとか貯まってラッキーな感じですしね。

ということで今回はおしまい。

本格的始動に向けての準備期間

いよいよ今月で支店の仕事と経理が本店に全て移行となる。

3月から始めておよそ4カ月かかった。これからが本番。配送シフトを上手く準備することが鍵となる。

そんななかでも、地域奉仕は欠かさなかった。本音を言えば、祭りなんかやってる場合じゃないのに。

まあ、見えない不安が多く、寝れない日々も毎日だが、人とふれあい、笑顔や元気パワーをたくさん貰った。

平日の昼からお酒を飲む事なんてほとんど無いので、これも貴重な体験だ。

さあ、仕事。満員御礼かつ新規がドンドン入る。その状態で人数が一人欠ける現在の状態。

仕事が無いよりは大変有難い事だが、こなせるか不安で仕方がない。

何のために仕事をしているかを自問自答すると、それは生きていく為のお金を生むこと、それだけだ。

だからお金の為に生きている訳ではないので、自分なりに抑えも必要だと認識している。

今自分にとってどんな時間が必要かを考えた時、旅行を決断した。

高齢になり腰も曲がり、足腰も弱くなった母を連れて。人生一緒に旅行できるのも、もう限られている。

娘が一人で頑張っている横浜に連れていき、家族で一緒に食事や観光を楽しんだ。

孫と別れる時、母は寂しくて悲しくて泣いていた。一緒に連れて来て良かった。

たった1泊2日の旅だったが、私自身も大変貴重な時間を手に入れる事が出来た。

リフレッシュも出来たし、来月からやるべき仕事内容も整理できたように思える。

既に数十件のガスレンタルオーダー。そこに更に新規が追加されていく。

日時・数量・場所・連絡を確実に。そして仕入れ・在庫をしっかりと。用意周到こそが一番大事。

夏は毎日数十本の充填・レンタルボンベが回転する。時には百本を超える日も出てくる。

そのための準備仕事も本当に多い。そしてその売上を担当する経理も本当に大変だ。

仕入れの数量も昔より大きくなった。1度に100単位もよくある。ボンベや付随するガス部材が多い。

この部材だって取引先やメーカーの話では弊社が日本で一番売っていると聞いた。

こんな小さな零細商店でも、情熱だけでここまでできる。

仕事は会社の大小が全てじゃない。その経営者の熱意と人間力だ、と聞いたことがある。

他人は私をどう見て、どう話しているかわからないが、自分でとしては、

給与は低くていいから、サポートのある大手や中小企業で休みのある生き方をしたい。

代わりが居ない零細はつらい、これが今の本音。 ということで今回はおしまい。