本田利博

札幌まつりと老舗燃料店

おはようございます。6月13~17までは地域のご奉仕がありました。

店主の私は「山車部長」というお祭り隊長役ですので、お休みをいただいておりました。

店舗営業は暦通り、スタッフも仕事の勤務と地域奉仕が合い重なり、みんな大忙しの日々でした。

そう思えば家系4代で携わってきた地域のお祭りですので、当然なのかもしれません。

ということで振り返りの徒然日記スタートです!

およそ2カ月間、お酒をやめておりましたので、超健康体でお祭り参加しました。

ススキノっ子が酒を飲まないという事実。総会や懇親会、パーティも全てノンアルで。

周りがちょっとビックリしてましたが、心身ともに最高の健康な状態で保ちたかったので。

お酒を飲まないと、普段よりも仕事量も運動量も勝手に増えます。

そして睡眠がしっかり摂れますので、毎日が充実します。

実際、この2か月での仕事と健康の結果が、売り上げと血液検査に明確に表示されました。

共に、この数十年で一番良い結果とバランスを獲得したように思えます。

ですので、これからも日々の生活を「ノンアル」な日々を築いていこうと思ってます。

まあ、どうしても飲みたい時や、飲みで誘われるような時は別ですが。

全てが終わって、直会時と後日祭で飲んだお酒は・・・美味しかったけど、酔った酔った!

また今日から断酒・禁酒・ノンアルで健康な日々の始まりです。

お祭り中も、ご新規ガスユーザー様が多くいらっしゃいました。

スポーツカーでお祭り本部隊まで同乗させていただいた方も。ありがとうございました。

これから夏に向けて、ガスの検査や工事、学校祭やイベントのレンタルも多くなってきます。

安全で確実な仕事への徹底を。頑張ります!

ということで、今回はおしまい。

 

良い季節ですね

清々しい初夏の札幌です。毎朝の目覚めも心地よく、日々が充実しております。

6月はイベントや学祭、地域行事なども盛んになり、レンタルガスも忙しくなります。

更に、キャンピングカーでのLPガスボンベ需要も増える季節ですので、点検も増えてます。

LPガス発電機の販売も好調です。災害用の備品としてだけではなく、キッチンカーやキャンプ用にも。

更に、工事で使用するユーザー様もいらっしゃいます。どうせボンベを持っているなら、という感じです。

LPガスボンベを調理機器、発電機、火口バーナー、アウトドアなどなど、マルチ利用です。

灯油部門では、給湯器やボイラーの交換工事がこの季節から秋まで続きます。

更に付随工事などもスポットで入りますので、結構忙しい月となっております。

国の補助金が灯油に関しては5円付きましたので、当社では合計6円の単価値引きを始めました。

この時期でも灯油注文は結構あるので、弊社のタンクローリーは走ってますよ!

仕事の話はこの辺でおしまいにして。先日体位バランスとズレの測定に行って来ました。

元々体幹が強く、両利きでもあるからなのか、上下左右バランスの誤差が治療前からゼロ!

理学療法士からは「こんな人に会ったのは初めてです」と言われました。

しっかり良質な栄養を摂って、適度な運動と、毎日グッスリ眠っているからでしょうか。

健康で過ごせることは、やはり有難いことですし、日々に感謝しなくてはいけませんね。

そうそう、地方へ足を運び、ガス注意喚起と宣伝広告を兼ね、短距離マラソンに参加してきました。

イベント開催中にマイクインタビューを受けたり、美味しいアスパラを御馳走になったり。

何よりも美味しい空気をいっぱい吸って、素晴らしい景色を眺めながら走れたことが最高でした。

自分なりに健康への意識改革を向上させた今シーズン、現在では心身ともに充実して過ごしております。

今年も登山しております。良い汗かけますよ。そして、いつか登ってみたトムラウシ山。

登山レベル、アイテム、時間、天気、など、様々な準備と条件が一致したときにアタックしたいです。

 

お休みは

 自分の時間を作ることが出来て最高な時期に入りました。

若い頃は仕事をしない日が不安で仕方なく、無理に頑張ってやってました。

多分、将来に対する不安とかが大きかった気がします。だから頑張れたのかな。

おかげでビジネスモデルも出来上がったし、今では昔の自分に感謝してます。

 年に数本しかなかったガスボンベ仕事が、今では日々数十本。

連日ガスユーザーにご来店いただいたり、ご新規様との出会いも毎日です。

燃料店を継いで、自分の人生は良かったなぁ、と、今は思えます。

 しかしながら、気づけばもうすぐ50歳。すっかり歳を取ってしまいました。

これからは死に向かう人生、日々老化を感じ、それでも努力して食いしばって生きる所存です。

そしてこれからは、仕事以上に楽しい余暇も多い人生にしていく歳でもあります。

 遊びでも人生においてまだまだやりたいことが沢山あります。

四国上陸・ホノルルマラソン・トムラウシ登山・中東アラブ旅行・北欧ヨーロッパ生活 などなど。

 もっと身近でやってみたいこともあります。大雪山で泊まって星空を見たい。

僕にそんな素敵な夢を作ってくれたのも、仕事やつながり、登山話で出会った方々のおかげです。

今回は登山こそしませんでしたが、大好きな十勝連邦から大雪山ロードドライブに行って来ました。

この地方で有名な蜂屋さんのラーメンも。そういえば、上川地方って水が美味しいですよね。

大雪山のミネラルウォーターがどこでも使い放題ですもの、そりゃご飯や蕎麦も最高ですね。

 今回は一人旅で温泉巡り。2日間で4施設の温泉とサウナをたっぷりと堪能しました。

良いお天気だったのでジョギングもできたし、大満足な休暇となりました。

こんな旅を他県でも沢山経験したくて。そのためには事前に情報収集をやろうと思います。

他県の温泉施設やジョギングコースをYouTubeやスマホで調べるだけで、もうワクワクです。

 さて、第2第4土曜も定休日ですので、次の営業日は12(月)からとなります。

どうぞ宜しくお願い致します。 ということで今回は趣味のお話でした。

祝 2025年 初TV取材

一月も半ばを過ぎ、変わらず仕事でバタバタしている毎日です。夜は新年会等も始まりました。

円安と原油高による国の緩和補助金が、段階的に削減され始めました。今回で2回目です。

そんなニュースのTV取材依頼が電話で来ました。

先ず一番初めに連絡が来たのがSTV「どさんこワイド」さん。2日連続取材だそうです。

次にUHB「みんテレ」さんです。お店にみちゅのキャラクターグッズも戴きました。

今回は全国放送の日テレ「ミヤネ屋」「news every」も含めて、数分ですが三日間で計7本。

超ハードな仕事日程の最中でしたが、メディアへの取材協力も出来て、個人的には感無量です。

毎日十数時間労働、更に数時間の睡眠しか摂れてないのでヘトヘト顔です。

夜の新年会は毎晩、計数百の方々から「TV見たよ!」とのご挨拶を頂き、話で宴会が過ぎていきます。

「本当に忙しそうだね」「あんなにポリタンク給油しているんだね」などなど。

中にはスマホでカシャカシャしてきたり、割りばしの入れ物にサイン!といじってくる方々も。

それはさておき、灯油価格が本当に高くて大変な世の中です。北国では必須なアイテムです。

昔は1リットル40円くらいだったのに、今では130円。ガソリンだって昔は80円だったのにね。

今宵は近所の温泉でサクッと一人でお祝いをして、明日への仕事の準備に入ります。

しかしながら、小さな零細燃料店も、今では扱っている商品は1取引が数万円を超える高価な商売。

ユーザーへも、取引先へも、更に慎重に成らざるを得ません。

仕入れ先への支払いはしっかり余裕のある強い店でありたいです。それでこそ信用のある付き合いができます。

反対に、信用の付き合いができるユーザーとのみ、お取引を行うお店づくりが必須となります。

一度の不払い、滞納、延滞などが、全ての信用を無くしてしまいます。

昔と違い、今はSNSなどWEB情報社会なのですから。善し悪しが一気に広まります。

近所の神社に、本年の抱負を掲げた絵馬を飾りに詣りました。

先ずは、毎年目標の「TV 出演:は達成したので感謝を。

今年もですが、なんとなく自分にとって良い年になりそうな気がしてなりません。

業界では圧倒的な存在感、地域社会では明るく楽しい男、傍では頼れる人間、を目指します。

 

2025年スタート!!!

皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2025年(令和七年)が自分に、皆様に、そしてそのご家族にとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます。

本年の営業開始は四日(土)スタートとなります。今年も全てにおいて、「安全」と「健康」を一番に考えます。

ほんの数日でしたが、休暇をいただき、気持ちに余裕もできました。

年末は多忙な中にも、清掃、在庫管理、来年度の抱負など、前進できました。

決算でしたが、最高売上を更新し、純利益も出せました。

これだけ原油価格が高騰してしまうと、会社にも余裕資産や体力が必要となります。

10年かけて目指してきたものが、今ようやく「形」となりました。

今年の抱負は「国士無双」。 麻雀や日本酒ではないですよ。

二つとない、並ぶものがない。国中で並ぶ者がないほどすぐれた人物と訳されます。

しかし、その意味の中に「他はどうであれ、何事も自分は他と比べない」を見い出しました。

そして、今年は自分にも恩返しをしようと思ってます。

私も今年で満50歳。体力は勿論、発想やアイデア、精神など、後退し続ける年齢です。

人生のピークは人それぞれですが、何とか今年も精一杯生きたいと思ってます。

賃金のベースアップ、福利厚生、新規スタッフ、経営改善できるところはしっかりと。

小さくとも強い、当社だからできる、そんなメリットを最大限に発揮して、

素晴らしい一年にしていきたいと思ってます。

 

2024集大成な師走

出来過ぎというべきなのか、いやいや、こうなるべくしてなったのか。

今シーズンの灯油商戦はメディアからの取材依頼が殺到し、その恩恵を受けるスタートとなっている。

朝から晩まで、コンビニに寄っておにぎりを買う余裕もない程に忙しく仕事をしている。

なのに、ローリーが1台止まっている。西岡支店の叔父が生きていたら、更に伸びているはずだった。

本来ならば3台でフル稼働。今シーズンのスタッフ増加はうまくいかなかった。

2台で休み無し。新規オーダー受け付けは今年は無理。来年3月からの予約になってる状態。

でも諦めてはいない。一緒に高みの山を目指して頑張ってくれる方を必ず掴む。

道内はもとより、今シーズンは全国キー局からのTV取材も多かったので、地方からの声も励みになった。

交友関係は広い方なので、全国から「見たよー!」「頑張ってるね!」と。

この2か月間で十数件のテレビ取材依頼をいただき、協力した。 自分なりに選ばれる理由は感じている。

1つに熱量、2つに人柄、3つは老舗。そして4つ目は15年築いているメディアからの信用、だと思う。

元々、目立ちたい性格でTVで活躍したかった事もあり、メディアや芸能タレントには憧れはあった。

燃料店という商いを志し、疎遠に感じたが、それは違った。

どんな業種であっても、その中で特化したり、一生懸命頑張れば、必ずチャンスはあるということ。

自分の商売で、自分が出てみたかったテレビに、こんなにも取り上げてくれて。

それが仕事の内容なので、直接仕事に結びつくことも多く、成果もかなりだ。

タレントではないが、経営者としては、小さいながらもそれ以上に満足している。

2024年抱負は「不撓不屈」。正にそんな年だった。 来年の抱負も仕上がった。

2025年抱負は「国士無双」。コツコツではあるが、圧倒的に更に飛躍をしようと思う。

芸能人のような派手さはない。だって燃料店の店主だもの。

それでも、その熱意、輝き、歴史は大切にしていきたい。

近所の鮨屋さんで頼んだ蛤のお吸い物。正にこんな感じ。

上品な味わいで、栄養価も高い、そして縁起もの。 

私も、出会った皆さんにダシのある(色気のある)人間でありたいと願う。

ダシ・・・山車、ほんだし・・・本田氏、おっしゃー!

ということで今回はおしまい。

 

TV取材と灯油価格の上昇

今シーズンも例年を上回る忙しさ。そして何よりもメディア取材が多い年である。

秋頃の10月くらいから少しずつ取材依頼をいただき、既に2か月で10本弱。

兎にも角にも、己が志している商売でTVに選ばれる事は、我が仕事冥利に尽きる。

苦しい事や辛い事も多い仕事だが、自分なりに工夫しながら経営でき、今は本当に良かったと思う。

道内テレビ局からの取材をはじめ、年に1,2回は全国放送テレビからの取材もある。

北海道ではSTV「どさんこワイド」に出ると、50万人の道民に見てもらえる。

今回はテレ朝の「報道ステーション」。何と1000万に見てもらえる。 もしかしたらだけど。

仕事でもスポーツでも趣味でも、どうせ時間かけてやるなら一生懸命やる、いつも思っている。

諦めないで続けていれば、負けもないし、未来に希望が持てる。そして理想に一歩近づける。

実は結構しぶといし、しつこい。 やることが続く。でもヒラメキと発想が豊富で考えも柔軟に変化する。

だから自分は極端な性格だとも思う。上手くいけば際立ちたいし、目立ちたいし、特化したくなる。

その瞬間に全力になる事が大好きだ。勿論、自分の置かれている立場やレベルの話だが。

「置かれた場所で咲きなさい」「Bloom where God has planted you.」渡辺和子氏の本で教わった言葉だ。

まあ、何を言ってるのかよくわからなくなってきたが、とにかく今は燃料店に一生懸命ってことである。

そんなTV取材も、実は今週あと2本ある。おそらく来週もあるかもしれない。

年末の超繁忙期、ずっとバタバタ。それでもオファーが来たら、取材に協力しようと今は思っている。

そしていよいよ、灯油への補助金削減で価格上昇が始まる。来月までに段階的に5~10円はアップ。

もしかしたら円安や原油高などが更に加速すれば、これはこれは本当に大変な事にもなりかねない。

まあ、未来は誰にもわからないので、自分の生き方はそれぞれが決めて生きていくしかない。

守りに入ってもいいし、攻めてもいい。 寿命もそれぞれだし、何事にも縛られず、自由な心が大切だ。

遊びにも行けない、何も買ってない、今はずーっと無休で働き続けている私だが、

自分は幸せだなぁと日々思ってる。 多分それは、自分で好きでやってるからだと思う。

さあ、今年もあと半月。 「今年も良かった!良い年だった!」と大晦日に叫びたい。

 

秋深まる

秋が深まるこの季節、当社でも冬支度の準備と、最後の旅行を試みました。

先ずはこれから頑張ってくれる灯油タンクローリーのメンテナンスと車検です。

せっかくなので車番も「す777」「せ778」「そ779」で揃えました。

ガスユーザーのお客様から柿や梨、林檎をいただきました。ありがとうございます。

果物が大好きで、柿は大好物。特に硬い状態でいただくのが最高です。

2025年1月までの営業日も決定しました。冬季間に伴い、営業時間も18時まで延長です。

今年の年末年始は大晦日とお正月三ヶ日のみ。配送シフトをしっかり組んで臨みたいと思います。

今月から灯油関連のTV放送で度々出演しておりますが、今回はLPガス業界紙に掲載されました。

プロパンガスボンベの販売・レンタル・充填が20000本の大台に!

北日本以北で最大のガスボンベ商売をやっているとの評価を受けました。感謝。

そんな成長しているお店ということで、忙しくなる前にスタッフと今年最後の旅行を。

仙台旅行に行って来ました。仙台大観音、大崎八幡宮、瑞宝殿などの見学や、

閖上港で市場を見たり、グルメを堪能。時期的にはらこ飯でしたが、今回は海鮮ポキ丼を。

お天気も良く、とても楽しい旅行となりました。泉市にあるスパサウナが最高でしたよー。

気休めかもしれませんが、肘の腱鞘炎と膝の痛みに、とても癒されました。

最後は仙台名物ということで牛タンを。旅行って、ついつい食べちゃいますよねぇ。

ということで今回はおしまい。

 

祝 TV放送と収録

朝晩がひんやりするこの季節。例年同様、TV局から灯油関連のニュース取材が入ってきました。

「知ってもらえる」「見てもらえる」。認知度が上がり、話のタネになる、誠にありがたい事です。

メディア側にお声掛けしてもらえないと当然ながら出演できません。選ばれる事には感謝です。

「仕事に関するニュースには出来る限り取材協力する」が当社のもっとう。

視聴者の皆様に少しでも日々の仕事を見てもらえたら、それは幸せなことです。

STVテレビ「どさんこワイド」の朝と夕方、2本に放送されました。

30分録って2~3分放送です。毎度ながらカットされたお客様ごめんなさい。

放送時間はちょうど店舗営業が終了していることもあり、近所の温泉施設で食事を。

先日のハーフマラソンまで減量とトレーニング期間でしたので、炭水化物が美味しくてたまりません!

大広間でちょうど放送しておりました。食事後にサウナへ行ったら、常連に「見たぞ!」と。

熱い高温サウナの中で、とても和気藹々な時間が過ぎました。

弊社の営業品目の2トップは「灯油」と、もう一つは「LPガスボンベ」です。

この時期も沢山の充填ボンベやレンタルボンベが回転しております。

今週末はあちこちの大学祭でイベントガスレンタルです。

キャンピングカーやキッチンカーのLPガスボンベもこの時期は大盛況です。

この綺麗な青い炎、好きなんですよねー。灯油や天然ガスでは出ない鮮やかな水色。

モバイルガスなので、移動式の工具などにもLPガスボンベは有効利用されます。

今回は「さつまいも根毛処理機」です。道路工事だけではなく、農作業にもガスは必要です。

このようにLPガスボンベは趣味にも生活にも仕事にも大活躍します。勿論、防災にも!

「一家に一本、LPガスボンベ!」 是非オススメします。

そうそう、HBCテレビ「今日ドキッ!」にも出演させていただきました。

今回はいつものようなニュース取材ではなく、ロケ収録という形式でした。

ホームセンター内をぶらりしながら、プロ目線で商材を評価し、持ってる情報をひけらかす・・・ような。

皆様にはどう映ったのかわかりませんが、家族には「とても自然で今までで一番良かった」と。

そんなこんなで今回はおしまいです。 また次回もお読みください。

 

2024年10月スタート

今年の秋は例年よりも気温が高く、札幌もまだ暖房は動いておりません。

今月は大学祭も多く、イベントガスが稼働する月です。

ですから、この時期に灯油タンクローリーの車検やメンテナンスを行っております。

軽トラ・営業車含め、5台の車両を所有してますので、維持管理だけでも場所と費用が結構かかります。

そんななか、灯油グッズに関するテレビ取材をいただきました。今回は事前収録でした。

ロケ先へのタクシー送迎もありました。いつものことですが、取材協力はしっかりやりました。

灯油の繁忙期が始まる前に・・・ということで、千葉まで。成田山新勝寺の参道ですが、趣がありますね。

お漬物屋さん、ピーナッツや竹細工などの土産物屋さん、そして鰻屋さんが多かったです。

早朝ジョギング後のご訪問でしたので、おやき屋さんの開店と同時にアツアツをいただけました。

他県で使用されるLPガス関連の情報内容も沢山リサーチしたかったのですが、あまり時間も無く。

今回の旅は、LPガス発電機と軽量ガスボトルの使用体験をレクチャーしてからの出張でしたので、

千葉での滞在は半日しか取れませんでした。それでもかなり充実出来ました。

このように、まだまだLPガス事業がメインな月となってますが、灯油もしっかり稼働し始めてます。

今年も昨年同様、高値でのスタート。そして原油緩和補助金で減額してでの販売価格です。

80年以上もお店を経営してますので、3代続いて商売させていただいているお客様もいらっしゃいます。

お店としては本当に有難いことですよね。感謝・感動・感激の3拍子です。

こんなことがありました。とある馴染みの灯油ユーザー様からいただいたお代金のお札が聖徳太子!

幼少期に見た昭和のお金が、令和で現れました。このユーザー様は70年来のお得意様でした。

現在の紙幣よりも大きくて、財布からはみ出てしまいますね。

弊社は肉体労働がメインですので、健康と福利厚生を考え、トレッドミルを購入しました。

これからのシーズンは、仕事以外の時間が限られ、運動・入浴と睡眠となりそうですので。

そうそう、ふるさと納税で色々な返礼品をいただくのですが、食品も良いですが、温泉の素が嬉しいです。

私は全くノータッチなので、家族が色々チョイスしております。

特典的な事を利用するのに疎くて、マイルとかポイントとかほとんどそのままです。

先日の成田空港でも、インビクレカのPPという特典を試すことなく終わってしまいました。

仕事では細かくキッチリやっている反面、普段は結構ずぼらなな私でございます。

まあ、うちの店もそうですが、本当に支払いクレジットカードが主流な時代になりましたよね。

そのポイントだけでも何万という商品券に交換できそうですね。商品券とか最近あまり見ないなぁ。

まあ、細かい事をチマチマやってこそ大きな金額になるのでしょうから。

うーん、性に合わないなぁ。ポイント要らないから現金値引きがいいなぁ。

ということで、今回はおしまい。